タグ

ベンチマークとJavaに関するoonishinのブックマーク (2)

  • Java用JSONパーザのベンチマークをした話 | さにあらず

    このたび JSON パーザのベンチマークを書きましたので、どうぞご査収下さい。 taichi/json-benchmarks Java8 がインストール済みの環境で、当該リポジトリを clone して と実行する事で追試できます。 結果について#jackson-databind が最速なので殆どの皆様におかれましては安心して下さい。 特に驚きに値するような事は何も起きていません。 僕のマシンで実行した結果はこちらです。(エビデンスが無いとの指摘を受け追記しました。) Json benchmark results結構な長文になってしまいましたので、マニアな皆様だけが続きを読んで下さい。 課題設定について#まず、おおまかな課題設定について説明します。 JMH を使った格的なベンチマークを書くJava 用 JSON パーザのショーケースを作る事で使い易いものを明らかにする結局どのパーザが速いの

    Java用JSONパーザのベンチマークをした話 | さにあらず
  • データベース負荷テストツールまとめ(5) - SH2の日記

    というわけで、JPOUG> SET EVENTS 20120721 | Japan Oracle User Groupに参加して発表をしてきました。通常の勉強会と比べて発表者と聴講者の一体感を増すための工夫がなされていて、とても良かったと思います。有限コーヒーかと思ったら無限ビールだったのも驚きです。JPOUGの運営メンバのみなさま、会場を提供してくださった日オラクルのみなさま、当日お越しいただいたみなさま、どうもありがとうございました。 私のセッションでは、データベース負荷テストツールまとめ(5)と題して過去4回分のまとめと自作ツールの紹介をさせていただきました。JdbcRunnerはOracle DatabaseMySQLとPostgreSQLの間でTPC-BとTPC-Cの性能比較ができる唯一のオープンソースソフトウェアですので、いろいろ試してみていただければと思います。試した結果

    データベース負荷テストツールまとめ(5) - SH2の日記
  • 1