タグ

世代に関するpbncのブックマーク (131)

  • 若い子は『ポンキッキーズ』を知らないの!?→おいその前に『ひらけ!ポンキッキ』だろうが!と盛りあがるTL

    皇蘭の乃璃穢我 @gotoubunitukiha たしかあれだよな?トーマスの前だか後だかにやってたやつだよな?具体的にどんなだったかは覚えてないけど 2016-05-14 13:32:10

    若い子は『ポンキッキーズ』を知らないの!?→おいその前に『ひらけ!ポンキッキ』だろうが!と盛りあがるTL
    pbnc
    pbnc 2016/05/15
    人生で幾度か「ガチャピンに似てる女性」に出会ったんですけど、指摘してもそこまで怒んないんですよ(笑)で、皆さん例外なくかわいい。
  • 脱ゆとり宣言に、ゆとり世代が怒りの声「私たちは失敗作ですか」

    馳浩文科相は5月10日、改訂作業を進めている新しい学習指導要領について、学ぶ知識の量を減らさないことを確認する「教育の強靱(きょうじん)化に向けて」と題するメッセージを発表し、「ゆとり教育」と決別するとした。学校現場や一部の与党議員から出ている「ゆとり教育に逆戻りするのではないか」という懸念の声への対応だという。朝日新聞デジタルなどが報じた。 学習指導要領は10年に1度見直されるが、2020年から順次実施される新しい学習指導要領では、児童生徒が議論などを通じ、自ら課題を見つけて解決を図る「アクティブ・ラーニング」の導入が検討されている。これに対し、産経ニュースによると、学校現場からは「必要不可欠な知識の習得を減らして、再びゆとり教育に戻すつもりなのか」といった改定への不信感が広がっているという。

    脱ゆとり宣言に、ゆとり世代が怒りの声「私たちは失敗作ですか」
    pbnc
    pbnc 2016/05/11
    ゆとり教育にも成果はあったはずでそこを含めてちゃんと総括はなされたのか。
  • 「わずか1週間の昭和64年が存在していた」というまとめページが話題に「平成生まれにとっては驚きなのか……」

    なゆほ @Nayuho6866 昭和64年が存在していたらしいっていうNAVERのページがマジであって笑うんだが。昭和64年が7日間で終わったのは常識だと思ってたんですがね... pic.twitter.com/vHKOLS0jHf 2016-04-23 17:53:55

    「わずか1週間の昭和64年が存在していた」というまとめページが話題に「平成生まれにとっては驚きなのか……」
    pbnc
    pbnc 2016/04/24
    これ絶対、東宝の社員が噛んでるだろw id:tony_togo 「皆さん(宮さん)お元気ですか」
  • 「皆が公のこと考える強靱な日本人つくる」自民・伊吹氏:朝日新聞デジタル

    伊吹文明・元衆院議長 強靱(きょうじん)化は、公共事業だけの強靱化ではない。まず人間を強靱化しなければなりません。今日の日を作るために、どんな仕事でもえり好みせず一生懸命働いた世代から言うと、仕事のえり好みができるような時代は当に隔世の感がある。(午前)10時にパチンコ屋の前で良い台を取ろうとして、開店を待っていてもなんとかべていける国になっちゃったわけです。そういう日でも、一生懸命働くんだという強靱な日人を作らないといけない。日で工場を作っても、賃金ばかり高くて、(外国と)競争ができないから。日銀行が出したお金海外の工場買収とか、海外の工場建設に使っているから、国内で雇用の場もなくなる。皆が公のことを考える強靱な日人をつくらなければならない。(札幌市での講演で)

    「皆が公のこと考える強靱な日本人つくる」自民・伊吹氏:朝日新聞デジタル
    pbnc
    pbnc 2016/04/14
    「いやでいやでいやでいやでいやでしょうがないけど民進党」なのかねぇ
  • 紅白に新しい文脈をひっさげて復活を果たした小林幸子はスゴい。

    ephthaltes @ephthaltes 2013年の大晦日はニコニコの方で小林幸子さんは歌ってた。2年経って紅白に復帰。経緯を知らなくてなんで「千桜」、なんで弾幕?と感じている方はこちらのインタビューをどうぞ。 tapthepop.net/extra/5987 2015-12-31 23:08:39 リンク TAP the POP 【スペシャルインタビュー】小林幸子〜ニコ動で「歌ってみた」から見えた、新しい景色 *このインタビュー記事は2014年1月1日の午前0時に公開したものです。 国民的歌手・小林幸子にとって、歌手活動50周年となる2013年は挑戦の年だった。 50周年シングルやツアーなど、演歌歌手としての活動と並行して、 ニコニコ超パーティ、ニコニコ町会議など〈ニコ動〉の世界と積極的に交流。 〈ラスボス〉という呼び名がつくほど、ネット世代にとっても親しみやすい存在となった。

    紅白に新しい文脈をひっさげて復活を果たした小林幸子はスゴい。
    pbnc
    pbnc 2016/01/02
    わかるけど、年配の人は「いつもの小林幸子じゃねぇか」って思ったんじゃないかな。
  • カラオケで無難な選曲のストック増える! 「世代間でギャップのない曲」ランキング発表

    カラオケで人それぞれよく歌う“持ち歌”のなかでも、世代間でギャップがない曲のランキングを歌唱可能判定アプリ「ウタエル」が発表しました。1位は男性がスキマスイッチの「奏」、女性が一青窈さんの「ハナミズキ」。男女ごとに上位30位まで公開され、予習しておくと世代の違う人とカラオケへ行くとき性を出さずにやり過ごせそうです。 ランキングは、「ウタエル」で30万人以上の会員が10曲入力した「いつも歌っている曲、 得意な曲」を集計したもの。男女別で10・20・30・40・50代ごとの持ち歌ランキングを上位100まではじき出した後、世代別に1位から順に100P、99P、……とポイントを振り分け、合計の数値が多い曲を「世代間ギャップなしランキング」として紹介しています。例えば10~50代すべてで1位ならば500Pです。 男性世代ギャップなしランキング 男性は1位「奏」(465P)、2位「家族になろうよ」(

    カラオケで無難な選曲のストック増える! 「世代間でギャップのない曲」ランキング発表
    pbnc
    pbnc 2015/12/08
    今の時代でも印象に残るCMソングは有効なんじゃないか。「あー聴いたことある」みたいな。さかいゆうの「薔薇とローズ」とか。ま、今年ならこれ→ https://www.youtube.com/watch?v=cpIa89_rZoA
  • <企業悲鳴>スマホ普及でPC使えない若者が増加 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    若い世代でパソコンを使えない人が増え、話題になっている。IT企業ですら新入社員が使えず困っているケースも。スマートフォン(スマホ)の普及や、親・学校のパソコンへの理解不足、経済的に苦しい家庭が増えていることなどが原因と考えられ、就労のためにも技術習得の必要性が高まっている。 「日はこちらのエクセルの表を皆さんに作ってもらいます。まず、データを入力して、名前をつけて保存してください」 東京都立川市で若者の就労支援を行うNPO法人「育て上げネット」は、就職希望の若者へのパソコン講座「若者UPプロジェクト」を行っている。この日は、男女5人が参加。エクセルの基礎を教わった。 講師の斉藤あずみさんは、かんで含めるように説明するが、操作に不慣れでまごまごする受講者も。斉藤さんは「みんな熱心だが、思っている以上にパソコンの腕は十分でない。ここでパソコンの基礎を習い、働く自信をつけてもらえれば」と

    <企業悲鳴>スマホ普及でPC使えない若者が増加 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    pbnc
    pbnc 2015/10/18
    過渡期、過渡期。とりあえず過渡期って言っときゃ間違いないw
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    pbnc
    pbnc 2015/09/09
    もうほんと同年代として「小っ恥ずかしい」しかないのでいい加減こういうのやめて……。でも、横山輝一がいつか再評価される時が来るのだけは諦めてない(笑)
  • なんか、惜しい時代に生まれた

    あと30年くらいたてばさ、多分世の中の発展がひと段落して、ある程度ネットとか資主義とかの技術に対する総括がなされると思うんだよ。 今は、毎年毎年すごいじゃん。新しい薬できました、新しいディバイスできました、新しいサービスできました、新しい発見でました。 生活が激変するものばっかり。そのたびに右往左往してる。 技術発展はうれしいんだけど、もう少し負担をなくしてほしい。 だってさ、3年前のスマホがもう使えないとか、そんなんかねが無駄にかかる。だったら、最新バージョンだけ買っておきたかった的な。 昔はさーストーブでも車でも、そういう長持ちするの前提のものばっかで、実際、30年もののストーブとかザラだったじゃん。 なんつーか。技術に振り回されたんだよなあ、若い時代を。 ネットができた、スマホがでたぞ、技術発展で毎年学び続けるのが当たり前だぞ。 この時代についていくだけで、っていう感覚キツイよ。

    なんか、惜しい時代に生まれた
    pbnc
    pbnc 2015/08/24
    世の中ずっと過渡期。
  • 風間三姉妹、久々のセーラー服姿に赤面「ファンのために着ました」 (オリコン) - Yahoo!ニュース

    1980年代に“風間三姉妹”として一世を風靡(ふうび)した女優の浅香唯(45)、大西結花(47)、中村由真(45)が19日、東京・ヤクルトホールで行われる『唯・結花・由真 三姉妹コンサート』前に、マスコミの取材に応じた。 【ソロ写真】全員40代となった「風間三姉妹」がセーラー服に  88年2月公開の映画『スケバン刑事 風間三姉妹の逆襲』以来、27年ぶりにファンの前に登場する3人は、当時を彷彿とさせるセーラー服で登場。浅香は「セーラー服のリクエストが多かったので、当時の衣装に近いものにしました」と照れながら報告した。 髪をポニーテールにした大西は「(ファンに)喜んでもらうためにしました。でも喜んでくれなかったらどうしよう」と不安げ。久々のセーラー服姿に困惑気味な2人をよそに、中村は「憧れていた」というルーズソックスを履き、「私たちの時代にはなかったのでうれしい」と声を弾ませ、「子どもも見に

    風間三姉妹、久々のセーラー服姿に赤面「ファンのために着ました」 (オリコン) - Yahoo!ニュース
    pbnc
    pbnc 2015/07/20
    そうだよな、もう萩原流行はいないのだなぁ。中村由真かわいい。
  • 「フルハウス」復活!20年ぶりに新作が製作|シネマトゥデイ

    ジェシーおいたんさすが! - 「フルハウス」キャスト陣 - ABC Photo Archives / ABC via Getty Images 日でも人気を博したテレビドラマ「フルハウス」が復活することがわかった。1995年に放送を終了してから、およそ20年ぶりに新エピソードが製作される。同番組でジェシーおじさんを演じていたジョン・ステイモスが、現地時間20日に放送されたアメリカのトークショー番組「ジミー・キンメル・ライブ」の中で明らかにした。 あれから20年……成長した「フルハウス」キャスト!フォトギャラリー 「ジミー・キンメル・ライブ」で司会のジミー・キンメルに、「フルハウス」の話題を振られたジョン・ステイモスは、スピンオフシリーズがNetflixで製作されていることを告白。新シリーズは1時間半のスペシャル番組を皮切りにスタートし、タナー家の長女D.J.(キャンディス・キャメロン・ブ

    「フルハウス」復活!20年ぶりに新作が製作|シネマトゥデイ
    pbnc
    pbnc 2015/04/22
    ジェシーおいたん頑張って!
  • 平成8年生まれの高校生だけど、文化の衰退が進んでいるような気がする ※追記あり

    ネットの掲示板を見ると80年代、90年代のエンターテイメントは良かったとかなり聞く。 TSUTAYAで80年代、90年代のアニメのDVDを借りて見る。 タイトル数が豊富でしかも面白いものが沢山ある。 ナデシコ、Lain、マクロス(シリーズによる)、トップを狙え。 有名なアニメ監督も80年代、90年代から沢山輩出されている。 ゲームを見ても今では聞いたこともないゲーム会社が挑戦的なソフトをpsで出している。 ネットはオタク専門のもので、運動部に所属するDQNやリア充のような人間は利用していない非常に中身の濃いものであった。 秋葉原も今とは違いアングラな雰囲気の濃い街だった。 今はどうだろうか。 ゴミみたいなアニメタイトルばかり。 ネットはゴミみたいなSNS、糞な商業主義、政府による監視だらけ。 課金だらけのゲーム。 秋葉原はゴミみたいなニワカアニオタ、娼婦などのクソみたいな女が這う街になった

    平成8年生まれの高校生だけど、文化の衰退が進んでいるような気がする ※追記あり
    pbnc
    pbnc 2014/07/30
    まぁアニメ界隈には疎いのでそこは断言は出来ないけれども、いかなるエンターテインメントとか文化に関しておそらく君の考えてることは全くの杞憂だろうと思うよ(一時的に部分的にはあるかもしれないけど)。
  • GET WILDはアラサーアラフォーの演歌 - ARTIFACT@はてブロ

    City Hunter Sound Collection X-Theme Songs- アーティスト: アニメ主題歌,GWINKO,AURA,小比類巻かほる,大沢誉志幸,TM NETWORK,PSY・S,フェンス・オブ・ディフェンス,岡村靖幸,小室哲哉,鈴木聖美出版社/メーカー: アニプレックス発売日: 2005/12/21メディア: CD購入: 1人 クリック: 92回この商品を含むブログ (109件) を見る以前、B'zは団塊ジュニアの演歌説を唱えたが、B'zは音楽好きを中心に「誰が聞いているの?」などネガティブな反応も多い。 そういえば、この時B'zのRUNを聞いてグッとくるのは、心の底にヤンキーがいるからと言っている人もいた。その人は、B'zを団塊ジュニアの中でヤンキー風な人のソウルミュージックという分析をしていた。 しかし、TM NETWORKの名曲である「Get Wild」は、

    GET WILDはアラサーアラフォーの演歌 - ARTIFACT@はてブロ
    pbnc
    pbnc 2014/07/13
    アラサーはどうなのかなぁ?あと私はこういう話の時、角松敏生という人がどういう立ち位置の人なのか世代的によく分からない。誰か教えてください(いとこの兄ちゃんがえれー好きでw)
  • 1987年生まれって

    最近テレビで「1988年生まれの躍進」みたいな特集を見たような気がする(情熱大陸だったかな?)。今をときめく、田中将大、東出昌大、五島龍、あと覚えてるのは前田健太とか、他にもいたけど、1988年生まれのヒーロー達がそろいもそろってインタビューに答えたりしてて、すごいなぁ、と思って見てた。 そんな俺1987年生まれ。なんだろうすごく影が薄い世代に思える。もちろん、活躍している同年代もいることは知ってる。でも世代としてどうととか言われることは俺の記憶を思い返す限り無いし、横のつながりもあまりあるように思えない。 あくまで俺の育ってきた環境を考えてみれば、小学校の時の野球部は強い1個上と1個下の世代に挟まれた弱い学年だったし、同じ中学の同学年はことごとく志望校の高校に落ちてたし、大学の研究室でもやっぱり1個上と1個下の世代に挟まれたできの悪い学年だった。留年したのが一人ですんだのが奇跡って呼ばれ

    1987年生まれって
    pbnc
    pbnc 2014/06/29
    その情熱大陸にはマー君はほとんど出てなかった(名前くらい出たろうが少なくともインタビューは受けてなかったはず)のに真っ先に名前が挙がってるってのが一番すごいねw
  • もう一度、夢見たい「バブル女性」のリベンジ消費 - 日本経済新聞

    「バブル女性」。1980年代後半のバブル時代に青春期や思春期を過ごし、華やかな消費を体験するか、雑誌やテレビで見てあこがれた女性を指す。最近の調査で、彼女たちの世代は今も消費意欲が旺盛なこと、その裏に仕事恋愛でさまざまな不満を抱え込み、そのリベンジ(あだ討ち)を願う心理があると分かった。今の百貨店業界の復調も、富裕層だけでなく、青春期に百貨店を愛用した彼女たちの消費が押し上げているという。お金を使う30~40代女性

    もう一度、夢見たい「バブル女性」のリベンジ消費 - 日本経済新聞
    pbnc
    pbnc 2014/02/18
    すごい言葉だな、「リベンジ消費」
  • ココリコン田中の嫁さんが絶世の美女でワロタ・・・・ : 暇人\(^o^)/速報

    ココリコン田中の嫁さんが絶世の美女でワロタ・・・・ Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 15:49:14.73 ID:NrYhor9y0 100人中100人が美人と答えるレベルでワロタ・・・・・・・・ 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 15:49:50.33 ID:eCVUNnPE0 これはガチ 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 15:50:37.86 ID:sNT8x47M0 元々モデルだろ 17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 15:57:41.71 ID:HcMgyZqvO 小日向しえだろ?かわいいよな 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/18(土) 15:51:

    ココリコン田中の嫁さんが絶世の美女でワロタ・・・・ : 暇人\(^o^)/速報
    pbnc
    pbnc 2014/01/19
    今の若い人は小日向しえ知らないのか…?
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    pbnc
    pbnc 2014/01/19
    結論としては「こういうことは話題にしないほうがいい」なのかな。ちょっとアレな文章かもしれんけどブコメの言いようもちょっとなぁ…。
  • オヤジくさっ!と思う“男のカラオケ定番ソング” - Peachy - ライブドアニュース

    男性の好感度は、そのビミョーな行動で上がったり下がったりするもの。「いい・悪い」のはっきりした基準があるわけではないのに、なぜかセーフとアウトな感じがする…その境界線はどのへんにあるのだろう? お題は「アラフォー男の定番カラオケソング」。20代前半の女性から見て、「それ歌う?オヤジくさっ」と思わず引いてしまうのは誰の歌? 24歳以下の女性100人にインターネットで調査したところ、必ずしも、流行った年代が古い=オヤジくさい、というわけではなさそうだ。 <24歳以下の女性100人に聞きました> カラオケでアラフォー男が歌うと「古い!」と思うのは? 【オッサン認定】 ・小沢健二 66人 ・長渕 剛 58人 ・TM NETWORK 52人 【危険!】 ・CHAGE and ASKA 45人 ・米米CLUB 45人 ・尾崎 豊 42人 ・THE YELLOW MONKEY 31人 【セーフ】 ・サザ

    オヤジくさっ!と思う“男のカラオケ定番ソング” - Peachy - ライブドアニュース
    pbnc
    pbnc 2013/10/19
    さすがに若い子の前でオザケン歌って「知らないの?」って言う勇気はないわw マキタスポーツが90年代J-POPを講義する番組or中島哲也が90年代J-POPで「金色夜叉」をミュージカル映画化、くらいやって若者に啓蒙すべき(笑)
  • ダウンタウン以前以後みたいなものはやっぱりあるような気がする - ←ズイショ→

    気がするだけなのでそれが具体的に何なのかよくわからんので考えました。が、そこまでしっくり来る結論は出なかった。 関西人からしたらダウンタウンがディスられてるのが悲しい http://sho-yamane.hateblo.jp/entry/2013/10/07/032712 読みましたー。ので何か書きます。けど、書く前からこれは絶対うまくまとまんないけど丁寧に時間書けりゃうまく書けるかというとそんな話でもないのでとりあえずふわっと投げる程度で。 元記事の人がたぶん学年1コ下くらいだったのでダウンタウンの直撃っぷりは大体同じ感じかなと思います。原風景としては俺がごっつ観たいのに親父が頑なに大河ドラマ「秀吉」を見たがって毎週大揉めしてたのとか覚えてますね。他の大河ドラマを親父が熱心に見てたような記憶はないのであれも今になって思い返せば竹中直人という下積みの長い演技派がついにフューチャーされて大河

    ダウンタウン以前以後みたいなものはやっぱりあるような気がする - ←ズイショ→
    pbnc
    pbnc 2013/10/08
    ダウンタウンがお笑い畑をぺんぺん草も生えないようにしてしまったおかげでジャニーズ畑と境界が曖昧になった、とかそんな風に思ってます。つうか、今の20代後半がダウンタウン直撃世代なの!?
  • 電話に出ぬ若者 「電話は時間を拘束する迷惑ツール」と認識

    1回では絶対に電話に出ない若い部下が増え、携帯電話を巡る世代間衝突が起きている。電話に出られなかったことに対し、その場凌ぎの嘘で塗り固めることも若者の特徴の一つ。コンビニ店長(63歳)から聞いた話はまるでコントだ。 「その日、シフトに入っていたバイトが急病で休むことになりました。代わりに学生バイト3人に電話したんだけど誰も出ない。結局、その日はに手伝ってもらいました。 翌日、3人からメールがきていたんだけど、たまげちゃった。皆、『すみません、携帯をトイレに落としちゃって修理に出してました』とさ。トイレから手でも伸びているのかねぇ(苦笑)。最近の若いやつは揃いも揃ってすぐにバレる嘘をつく。無理なら無理で、電話で断わってくれればいいのに」 近年、若者たちの間で指摘されるコミュニケーション障害。人と面と向かって話せない、初対面の相手と話すのが億劫──などの事例が報告されているが、年上の相手に対

    電話に出ぬ若者 「電話は時間を拘束する迷惑ツール」と認識
    pbnc
    pbnc 2013/09/25
    “携帯電話の番号を人に教えるということはいつでも連絡をくれればつかまりますよ、ということを宣言するようなモノでしょ。” なんなんだよ、その認識は。