タグ

企業に関するpbncのブックマーク (139)

  • 丸井が「モノを売らない店」に大転換 急成長D2C取り込む大胆戦略

    オンラインがオフラインを包含する“アフターデジタル”の時代。デジタル起点でリアル店舗を捉え直したとき、どのような変化が必要になるかを解き明かす特集。第1回は、「モノを売らない店」へのシフトを決断した丸井グループに焦点を当てる。次の一手となる「デジタル・ネイティブ・ストア」戦略とは? あらゆるモノがネットで買えるようになり、物販を主軸としたリアル店舗の存在意義が問われて久しい。モノからコトへという消費傾向の一大変化を受け、体験型店舗への脱皮を目指す小売企業は珍しくないが、丸井グループほど大変貌を遂げた企業はないだろう。 この5年、同社は従来の商品を仕入れて売る「百貨店モデル」から、定期借家契約で家賃収入を軸とする「SC(ショッピングセンター)モデル」への一大転換を断行してきた。売り上げだけを前提としないビジネス形態に変わることで、飲店やサービス系など体験軸のテナントを誘致しやすくするため

    丸井が「モノを売らない店」に大転換 急成長D2C取り込む大胆戦略
  • “スマホ使って給料前払い”広がる アルバイト確保に効果 | NHKニュース

    スマートフォンを活用して給料を前払いで受け取れるサービスが広がっています。アルバイトを集めやすくなることが背景ですが、従業員に手数料がかかる場合があるため、金融庁は利用のしかたには注意も必要だとしています。 このうち、都内の飲店はアルバイトの確保が課題になっていましたが、サービスを導入したところ、求人の際、応募者が増えたということです。 飲店の運営企業の室井進外部部長は「アルバイトの従業員が日々働いた成果をすぐお金で得られることが、人材確保につながっている」と話しています。 こうしたサービスは、伊藤忠商事の子会社も来月から格的に始めるほか、リコーの子会社もすでに参入しています。 一方で、サービスの利用には企業か従業員のどちらかが手数料を支払う必要があり、従業員が数%の手数料を負担する場合もあります。 このため金融庁は、頻繁な利用には注意が必要だとしていて「賃金の先取りで利用者の生活

    “スマホ使って給料前払い”広がる アルバイト確保に効果 | NHKニュース
  • なぜ企業は大学に高望みするのか(山口浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ここではまだ昭和が生きているようだ。今は平成も終わってもう令和なのだが。 ※追記 報道によれば中西氏は現在体調不良で入院されているとのことで、お見舞い申し上げたい。 せっかくなので順番に。 中西 今の日の学生や若い人たちを見ていて、これはちょっとまずいんじゃないか、と思っていることがあるんです。それは言いたいですね。 例えば、最低限のITリテラシーということになると、数学はちゃんとできていてほしい。 「数学」をどのレベルで想定しているかにもよるが、企業勤めを20年ほどした経験でいうと、つきあいのあった他社の方々を含め、仕事に必要なレベル(概ね小学校の算数程度というところが多いのではないか)を超える「数学」水準となるとかなり怪しい人が少なからずいたという印象がある。端的にいえば、学生に求めていることを既にいる社員さん方、さらには経営者の皆様はできているのか、学生のそうした能力を企業現場は見

  • グーグルマップ異変の裏にデジタル地図「1強時代終了」の構図

    Close-Up Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 「駐車場が道路になった」「自宅がいつの間にか美容院になっていた」「バス停が消えた」――。3月末に起こった“グーグルマップ”ショック。騒動の裏にはデジタル事業の覇権争いを左右する位置情報データをめぐる各陣営のつばぜり合いが垣間見える。(ダイヤモンド編集部 鈴木洋子)

    グーグルマップ異変の裏にデジタル地図「1強時代終了」の構図
  • 「父・勝久氏を取締役に」大塚家具 株主総会で動議

    経営再建中の大塚家具は株主総会を開いていて、大塚久美子社長が業績不振を謝罪しました。株主からは、対立が続く父親の勝久氏を取締役にするべきだという異例の動議が出されました。 大塚家具の株主:「お父さんともう一回、和解をして業績を立て直すと。社長を続投するのであれば、それが必要かなと思います」「親子ですからね、最終的にはうまくまとまると思いますけどね」 大塚家具は日中国の間でネット販売を手掛ける「ハイラインズ」と資・業務提携をしましたが、株価は下落基調が続いています。31日の株主総会には約150人が参加し、冒頭、白のスーツを着た久美子社長が「業績が振るわず、株主の皆様にご心配を掛けた」と謝罪しました。株主からは対立が続く父親の勝久氏と「和解が不十分」だとして、父親を取締役にするべきだという動議が出されていて、この後に採決される見込みです。

    「父・勝久氏を取締役に」大塚家具 株主総会で動議
    pbnc
    pbnc 2019/04/01
    いや、やはりそれは違うと思いますが…
  • 「ドロリッチ」の生産終了 グリコ、売り上げ減少で - 日本経済新聞

    江崎グリコはデザート飲料「ドロリッチ」の生産を3月に終了する。2007年に発売したゼリー状の飲料で、独特の感や腹持ちのよさなどが人気となり、ツイッターで大きな話題になった。ピーク時の09年に売上高は100億円程度だったとみられる。ただ最近では売り上げが低迷しており、在庫がなくなり次第、販売を終える。江崎グリコは収益性を高めるためビスケット「ビスコ」など成

    「ドロリッチ」の生産終了 グリコ、売り上げ減少で - 日本経済新聞
    pbnc
    pbnc 2019/02/21
    W杯決勝のフランスvsクロアチア戦の時、飲みながらクロアチア応援しようと思ったんだけど近所の店どこにも売ってなかったんだよなぁw
  • 谷口技建工業 代表 谷口 龍閲 on Twitter: "普通は出社させられるのが企業としての当たり前の事と思うけどな。 インフルで休むのは学生までと思うけどね。 学校と違って企業は利益を出さないといけないし、1人休むと支障起こす場合がある。 何もかもインフルやけんってこのご時世は少子化… https://t.co/y4GkrbATbT"

    普通は出社させられるのが企業としての当たり前の事と思うけどな。 インフルで休むのは学生までと思うけどね。 学校と違って企業は利益を出さないといけないし、1人休むと支障起こす場合がある。 何もかもインフルやけんってこのご時世は少子化… https://t.co/y4GkrbATbT

    谷口技建工業 代表 谷口 龍閲 on Twitter: "普通は出社させられるのが企業としての当たり前の事と思うけどな。 インフルで休むのは学生までと思うけどね。 学校と違って企業は利益を出さないといけないし、1人休むと支障起こす場合がある。 何もかもインフルやけんってこのご時世は少子化… https://t.co/y4GkrbATbT"
    pbnc
    pbnc 2019/01/27
    当然「これはひどい」だけど、こんなのが回しとる経済なんてなくていいんよ多分。ほんと、回さんでいい経済で回っとるんよ世の中(笑)
  • ティラミスヒーロで話題の株式会社gramさん調べてみたら色々出てきた。

    𝙂𝙊𝘼𝙏𓃵 @hskr_is_dead ティラミスのニュースで荒れてるgram、なんか記憶がよみがえって調べたんだけど大阪心斎橋の元祖gramとは別の会社だし元祖gramはbranc cafeに名前を変えて営業再開したのちに閉業してるっぽい ほーん 僕は仙台にできたgramは心斎橋のやつが来たんだと思って喜んで行っ…… 行っ…… ほーん……💢 2019-01-21 19:26:41 shien @_neihs ほんまや…元祖gramのべログ付けたなって思ってデータみてみたら投稿してる人いる…譲ってってなってるけど実際は乗っ取りなん?? 前向きな事業譲渡にしては変更で対応とかちょっとおかしくない?? pic.twitter.com/B1bUWjLm5e 2019-01-21 20:13:39

    ティラミスヒーロで話題の株式会社gramさん調べてみたら色々出てきた。
  • ブラック企業マップ

    メニュー

    ブラック企業マップ
  • 中部電力、社名から「電力」外し…20年春 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    中部電力は社名から「電力」を外す方針を固めた。「電力」の名称を「エネルギー」などに変えることを検討する。2020年春の持ち株会社移行に合わせて社名を変更し、都市ガスなどを含めた「総合エネルギー企業」であることをアピールする考えだ。 中電は17年4月に家庭向けガス小売りに参入した。これまでに20万件近い顧客を獲得しており、主な事業は電力だけにとどまらなくなっている。最近は、全地球測位システム(GPS)を活用した子供の見守りサービスなど事業の多角化も進めている。「電力」の名称を外すことにより、電力のみを取り扱う企業イメージから脱し、社員の意識変革や新たなサービスの創出にもつなげる狙いがある。 大手電力会社には、20年4月までに送配電部門を分離することが義務づけられている。中電以外の電力会社も持ち株会社への移行を契機に、社名変更を検討する可能性がある。

    中部電力、社名から「電力」外し…20年春 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    pbnc
    pbnc 2018/11/04
    シーズンインザサン
  • Apple従業員の83.45%「自分たちは世界を良くしていると思う」 - iPhone Mania

    シリコンバレーで働く人々に人気の匿名SNSアプリ「Blind」が実施した調査で、Appleの従業員の83.45%が「自分たちの企業は世界をより良くしていると思う」と回答しています。全体の平均は66.84%でした。 シリコンバレーで働く10,589人が回答 Blindが実施した調査には、シリコンバレーで働く10,589人が回答しており、そのうち278名がAppleの従業員です。 なお、Appleの83.45%は、50名以上の従業員が回答した企業の中では最も高い割合でした。 Blindはテクノロジー業界で働く人々に人気があり、Apple従業員の約7,000人、Microsoftの44,000人、Amazonの約30,000人が登録しています。 社会貢献に熱心なApple Appleは、ユーザーのプライバシーを尊重する姿勢を明確にしているほか、大規模災害などの発生時には、寄付に加えて製品の無償修

    Apple従業員の83.45%「自分たちは世界を良くしていると思う」 - iPhone Mania
  • TechCrunch

    Thursday on X (Twitter), all users saw the same pinned topic under the “What’s happening?” sidebar. As part of a “timeline takeover” — which gives advertisers &#822

    TechCrunch
    pbnc
    pbnc 2018/08/31
    民主党がサンダースならどうだったんだろうね~。
  • FINDERS

    EVENT | 2018/08/15 日の大企業からイノベーションが生まれなくなった理由はほぼ解明できた|フィラメント代表・角勝 日の大企業では、イノベーションが起きないと散々言われてひさしい。その対策として、企業の新規事業部が製品やサービスを開発... 日の大企業では、イノベーションが起きないと散々言われてひさしい。その対策として、企業の新規事業部が製品やサービスを開発する際、新しい風を取りこむため、オープンイノベーション、つまり外部の人間やアイデアを導入する企業も多くなった。しかし、スムーズに行くことばかりではなく、難航しているという声もよく聞く。株式会社フィラメントは、そんなオープンイノベーションの手法を使い、ハッカソンやアイデアソンなどのイベント企画をはじめ、新規事業創出や人材育成に関する社内制度の設計をサポートしている会社だ。その代表がイノベーションイベントのスペシャリスト

    FINDERS
  • “毎日安売り”のオーケーとコスモスが着々と進める“西友包囲網”

    ウォルマートによる売却報道が飛び出た西友は、毎日安売りをするEDLP(Everyday Low Price)で苦戦している。しかし、同じスーパー業態のオーケーや、ドラッグストアのコスモス薬品のように、EDLPで成功しているケースもある。どこで差がついたのだろうか。 2018年7月に世間を騒がせたウォルマートによる西友売却報道は、当の西友が否定している。しかし、日市場において、特売ではなく毎日一貫して安売りをするEDLP(Everyday Low Price)の確立に、ウォルマートは苦慮しており、いつ西友を売却してもおかしくないと考える流通関係者も多い。 2010年、西友の店舗数は373店ほどだったが、現在は335店となっている(18年5月時点)。不採算店閉鎖で財務は改善されただろうが、停滞、むしろ衰退している印象がある。西友は現在非上場で業績を公開しておらず年商は明らかではないが、ECは

    “毎日安売り”のオーケーとコスモスが着々と進める“西友包囲網”
    pbnc
    pbnc 2018/08/07
    ついに関東までいくのかコスモス。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • NECが末期状態…1万6千人削減→また3千人削減、事業売却の連続で稼ぐ事業消滅

    電気(NEC)の新野隆社長兼CEO(最高経営責任者)は4月27日の決算発表の席上、中期経営計画で掲げた収益を実現するため、「2018年度は構造改革をやる。そのための費用400億円を織り込み、やるべきことは今年度中にきっちりやりきる。2019年度以降につながる成長の第1歩となる年にしたい」と語った。 構造改革費用400億円の内訳は、総務など間接部門や通信機事業などが対象の希望退職で300億円、岩手県一関市と茨城県筑西市の2工場の閉鎖などで100億円。 NECは今年1月30日、20年度(21年3月期)までの中期経営計画を発表した。16年4月に策定した中期経営計画を見直し、国内で従業員3000人の削減や、通信機器を製造するNECの子会社NECプラットフォームズが運営する国内9工場の統廃合を盛り込んだ。成長戦略より、人員削減に比重が置かれた計画である。 1月時点では、どの工場を閉めるかは示して

    NECが末期状態…1万6千人削減→また3千人削減、事業売却の連続で稼ぐ事業消滅
  • NTT、各地の電話局をシェアオフィスに 保育園も併設:朝日新聞デジタル

    NTTグループは、各地の駅前や繁華街にある電話局などを改修し、働く人が必要なときに使える「シェアオフィス」にする。4月から東京・大手町と秋葉原の自社ビルの一部で始め、段階的に各地の局舎を活用する。 「リフォーク」のブランド名で展開する。大手町と秋葉原の施設には机や会議室のほか、保育園やキッチンもあり、個人でも法人でも会員登録すれば使える。 各地にある電話局は、かつて窓口業務をしていたフロアが空いている例が多く、交換機などの小型化も進んでいるため、置き場を集約すればシェアオフィスに使える空間を生み出せるという。都心まで通勤せず自宅近くの施設を使うことで、子どもと過ごす時間を増やすといった効果が見込める。 政府は働き方改革の一環で、出社せず自宅や近所のシェアオフィスで働く「テレワーク」を推進しており、ソフトバンクなどもシェアオフィスに参入している。(上栗崇)

    NTT、各地の電話局をシェアオフィスに 保育園も併設:朝日新聞デジタル
    pbnc
    pbnc 2018/02/13
    たしかに一等地多いしいいかもね。
  • 日本企業に一体何が起こっているのか - BBCニュース

    しかし神戸製鋼のデータ改ざんをめぐる不祥事が深刻化するにつれ、「メイド・イン・ジャパン」ブランドの輝きがさらに曇る可能性がある。 神戸製鋼の問題は今月8日、同社が200社以上に納入していた一部の製品について、品質、強度、耐久性についてデータ改ざんがあったことを認めた時に始まった。納入先には、ボーイングや日産、トヨタが含まれている。

    日本企業に一体何が起こっているのか - BBCニュース
    pbnc
    pbnc 2017/10/17
    オリンピックまでに膿を出してしまおう。あと1011日。
  • 牛乳石鹸のウェブCMが意味不明すぎて怖い - 田舎で底辺暮らし

    www.youtube.com 父と子の絆。 とある男のなんでもない1日の物語。 昔気質で頑固な父親に育てられ、 反面教師にすることで今の幸せを手にした彼。 「家族思いの優しいパパ」。 でも、このままでいいのだろうか。ふとそんな疑問を抱く。 それでも、お風呂に入り、リセットし、自分を肯定して、 また明日へ向かっていく。 がんばるお父さんたちを応援するムービーです。 とのことですが、まぁ酷い内容でTwitterでは早速非難轟々。 2分半ほどの長めのムービー。 この日は、小さい息子の誕生日。 朝のゴミ捨てしながら、仕事帰りににケーキとプレゼントをお願いされたことを、なんだか恨みがましく回想させ、ふてくされている夫。 そりゃ、は子供の面倒見なきゃいけないし、誕生日用の料理作ったり飾り付けしたり忙しいんだから彼女が当事者の子供連れてケーキやプレゼントは買いにはいけんだろう。 てか、子供の誕生日

    牛乳石鹸のウェブCMが意味不明すぎて怖い - 田舎で底辺暮らし
    pbnc
    pbnc 2017/08/16
    葛藤がテーマという事なんだろうけど多分、市川準が撮ってたらこうはなってない。
  • 【画像】 「au 三太郎の日」でミスドが混雑 → 思わぬ形でパワハラが発覚し炎上 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 「au 三太郎の日」でミスドが混雑 → 思わぬ形でパワハラが発覚し炎上 1 名前:名無しさん@涙目です。(北海道)@\(^o^)/ [MX]:2017/08/04(金) 19:22:44.01 ID:j2kPprg70 【概要】 三太郎の日 3が付く日に「au STAR」の利用者限定で、コラボ企業の商品がタダで受け取れる。ソフトバンクの同様のサービスの追従だが、こちらも人気。 ミスタードーナツとのキャンペーンでも、セブンティーンアイスのときと同様、各地の店舗で大行列が発生。通常ありえない客数に店員が疲弊。 【経緯】 急遽作ったと思われる後日券、思わぬ形でお店のパワハラが発覚し炎上! https://matome.naver.jp/odai/2150181848939934001/2150181931340652603 19 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)@\(^o^)/

    【画像】 「au 三太郎の日」でミスドが混雑 → 思わぬ形でパワハラが発覚し炎上 : 痛いニュース(ノ∀`)
    pbnc
    pbnc 2017/08/05
    こういうのほんと信じられないなぁと思う(内容よりむしろ情報管理の緩さに)ので多分これはわざとだと思う(笑)