タグ

EducationとGovernmentに関するrAdioのブックマーク (2)

  • 沖縄の高校のリアル - yuyumeru-S’s blog

    私には地元の自分が通っていた高校に対してずっと違和感があった。 今日はそのことについて書こうと思う。 数年前の高校生の頃のことを今さら書くのは理由がある。 当時は絶対に言えなかった。 もし、自分の考えをはっきり言ってたら、私の居場所は確実になくなっていたと思っている。 今頃になって、発信する必要性に気づく出来事が最近あったので、書くことにした。 私の地元には高校が3つしかない。 大学や専門学校へ進学を目指す普通科の高校、商業高校、農業高校だ。 中3の時に、あまりやりたいことが決まってなくても、とりあえず大学に行きたいなと思っている人はほとんどの場合、普通科の高校へ進学する。 私もその1人で、どこの大学に行きたいなど何も決まってなかったが、そのまま受験し進学した。 そこの学校には「発展クラス」という受験の成績順で入るクラスが存在する。 各中学のトップの子たちはたいていそのクラスを入るのを目指

    沖縄の高校のリアル - yuyumeru-S’s blog
  • 大阪市が目指す教育改革は「最先端から2周遅れ」の間違った改革だ(畠山 勝太) @gendai_biz

    政令都市2年連続最下位の大阪市 先日、大阪市の吉村洋文市長が、学力テストに具体的な数値目標を設定して、その目標達成度合いに応じて、教員のボーナス支給額や学校に配分する予算額を増減させる考えを表明した。 この数値目標は学校ごとに、前年比で正答率をX%上げるというものになるとも表明されている。 たしかに大阪市の学力テストの成績は2年連続で政令都市の中で最下位であり、市長が抜的な改革が必要だと焦るのも理解できる。 また、国際学力調査を用いた研究によると、教員の給与を何らかの方法で教育成果と連動させることが、学力の向上に結び付くことも示されている。 しかし、改革は常に良い結果をもたらすわけではなく、そのやり方によっては改悪になることは過去数十年の日の経験からも明らかであろう。 先に結論を言えば、残念ながら、大阪市が乗り出そうとしている抜的な改革は間違っている。 給与連動型の人事評価のような外

    大阪市が目指す教育改革は「最先端から2周遅れ」の間違った改革だ(畠山 勝太) @gendai_biz
    rAdio
    rAdio 2018/08/08
    制度設計は科学の領分。思い付きレベルの仕様追加はバグの温床。あと、大阪は(市はともかく、地域レベルでは)過去に度々教育行政で失敗してきたので、「またやらかすのかよ…」という不安が募る。
  • 1