タグ

UNIXに関するrAdioのブックマーク (12)

  • Why do Linux command line scripts use '-' and '--' as a parameter prefix?

  • 名前や用途が似ているLinuxコマンドの整理 - ももいろテクノロジー

    いろいろあるLinuxコマンドを区別するためのメモ。 w系 wログイン中のユーザについて、実行中のコマンド名も含め表示する whoログイン中のユーザについて、ログイン時刻を表示する usersログイン中のユーザのみを表示する id自分の実ユーザ名、実効ユーザ名、所属グループを表示する whoami自分の実効ユーザ名のみを表示する last成功したログイン履歴を表示する lastb失敗したログイン履歴を表示する(要root権限) lastlog各ユーザの最終ログイン時刻を表示する $ w 22:44:42 up 12:19, 3 users, load average: 0.03, 0.02, 0.05 USER TTY FROM LOGIN@ IDLE JCPU PCPU WHAT user pts/2 192.168.56.1 21:16 2.00s 0.77s 0.00s w $ wh

    名前や用途が似ているLinuxコマンドの整理 - ももいろテクノロジー
  • PAMによる認証の仕組みを調べてみた - GeekFactory

    /etc/pam.d/system-authが気になって夜も眠れないので調べてみました。この設定ファイルはOS全体の認証*1を司るものです。コンソールでログインするとき、SSHで接続するとき、su(switch user)するときなど、多くの場面で利用されます。 /etc/pam.d以下にあるファイルは下記の書式になっています。 タイプ コントロールフラグ モジュール [オプション] タイプは4種類あります。 auth 認証を許可するかどうかです。ユーザが物であるかを、パスワードなどの入力によって確認をします。また認証方法を変更することも可能です。 account パスワードの有効期間や認証時の時間などでアカウントの有効性をチェックします。authとセットで使用されます。 password 認証方法を変更するメカニズムを提供します。通常はパスワードの設定/変更する場合です。 sessio

    PAMによる認証の仕組みを調べてみた - GeekFactory
  • .bashrcでのrcの意味 : TEMPEST 中村文則 ブログ

    .bashrcでのrcの意味 カテゴリ: Linux LinuxやUNIXでは設定ファイルの末尾にrcが付くものが多いです。例えばbashなら.bashrc、viなら.exrcとか。 私は長いこと、このrcはresourceの略だろうと勝手に思っていました。ただよく考えてみれば、設定ファイルにresourceというのはおかしい気がするし、そうだったとしたらrscと略す方が分かりやすいですよね。 ということで調べてみたらrcはrun controlの略でした…。なるほど、これなら納得です。 Run-Control Files 追記 コメントに >> rcは、"Run Command"の略です。 とあり、調べたらこのページが見つかりました。 rc が名前につくファイルについて教えてください [1993.4] ということで、Run-Controlではないようです…。 コメント一覧 (9) 1.

    .bashrcでのrcの意味 : TEMPEST 中村文則 ブログ
  • FDclone page

    FDclone-users ML について: bug 報告や機能リクエストなどの user support と開発用を兼ねた ML を開設しました。 ML 参加希望の方は、 ML 案内 page の手順に従って申込み手続きをして下さい。 尚、 FDclone-users ML の開設に伴い、 これまで頒布関係者の方々に個別にお送りしてきた release announcement mail は廃止します。 今後の release announcement mail を希望される頒布関係者の方は、 是非 FDclone-users ML にご参加下さい。 最新版 FD-3.xx について: FD-2.00 で shell 機能を内蔵するという大きな変更を行なって以降、 細かな変更は毎年のように行なって来たのですが、 major version を更新する程の大きな変更はありませんでした。 し

    rAdio
    rAdio 2011/01/19
    ファイルサーバなどで日本語ファイルを直接扱う時に便利。
  • 中規模データ処理で学んだ tips - フリーフォーム フリークアウト

    移転しました http://please-sleep.cou929.nu/20101230.html

    中規模データ処理で学んだ tips - フリーフォーム フリークアウト
  • CentOS プロジェクトが仲直りっぽいことになっている件。 - Kenichi Maehashi's Blog

    Open LetterThe CentOS Development team had a routine meeting today with Lance Davis in attendance. During the meeting a majority of issues were resolved immediately and a working agreement was reached with deadlines for remaining unresolved issues. There should be no impact to any CentOS users going forward. The CentOS project is now in control of the CentOS.org and CentOS.info domains and owns al

  • CentOS プロジェクトが仲間割れっぽいことになっている件。 - Kenichi Maehashi's Blog

    続報: CentOS プロジェクトが仲直りっぽいことになっている件。 * プロダクション環境で CentOS を使っている自分にとっては、ちょっと心配になる事態が発生。 CentOS のファウンダーの一人である Lance Davis 氏に、次のような Open Letter が寄せられています。署名者は、CentOS Developers の方々(の一部)。以下、原文および私訳。Open Letter to Lance Davis Lance Davis への公開意見書 July 30, 2009 04:39 UTC 2009年7月30日 13:39 JST(日時間) This is an Open Letter to Lance Davis from fellow CentOS Developers これは、CentOS 開発者から Lance Davis に宛てた公開意見書である.

    rAdio
    rAdio 2009/07/31
    yumリポジトリの設定を全台書換えるのは面倒なので、何とか解決して欲しいところ。
  • Linux管理者のためのコマンド10選 - builder by ZDNet Japan

    私は、多くの人はLinux(ついでに言えば、どんなOSでも同じだが)のコマンドラインを使っていないことを理解している。しかし、実際には、よき管理者になるためには、コマンド行を知っていなくてはならない。なぜか?例えば、Windowsでは、困難を解決する唯一の方法がコマンドラインであることもしばしばある。Linuxで言えば、コマンドラインは幅広く、信頼でき、柔軟で、速い……理由はいくらでもある。 /usr/binディレクトリには2119のコマンドがあり(Mandriva Spring 2008の場合)、/usr/sbinには388のコマンドがあるが、不可欠なものは少ない。ここでは、Linux管理者の人生(あるいは、Linuxへの入門)をずっと簡単なものにしてくれる、10のコマンドを説明する。 このリストは、よく使われるコマンド(cd、ls、rmなど)の順で作ることもできたが、ここではもっとも便

    rAdio
    rAdio 2008/12/03
    xargs と tee と watch がだいすきです。
  • USBフラッシュメモリ用Linuxディストリビューションの比較

    ASUS Eee PCの人気を見れば分かるとおり、フラッシュメモリ上でLinuxを利用することは今やコンシューマーレベルでも現実的なことになっている。ここでは、フラッシュメモリから利用可能なLinuxディストリビューションを5つまとめて紹介しよう。 最近のASUS Eee PCの人気を見れば分かるとおり、フラッシュメモリ上でLinuxを利用することは今や消費者市場でのビジネス的にも現実的なことになっている。ところでEee PCを持っていなくても、ごく普通のUSBフラッシュメモリからLinuxだけではなくデータも含めて利用することは可能で、しかもフラッシュメモリから利用可能なLinuxディストリビューションは複数存在するということはご存じだろうか。稿ではそのようなディストリビューションの幾つかを比較してみた。 Linuxディストリビューションの中には、Mandriva Flashなどのよう

    USBフラッシュメモリ用Linuxディストリビューションの比較
  • スラッシュドット ジャパン | Windows上のUNIX環境はどれが使いやすい?

    それぞれ使ってみた感想。嘘があったらご指摘ぷりーず。 ・VMware Workstation - 汎用のバーチャルマシン。x86系OSならたいてい動かせる。商用ソフト。 ○⇒汎用性は最も高く、安定している。スナップショット機能など、使い勝手もよい。 ×⇒ちょっと重い。ちょっと高い。 ・coLinux - Linux専用バーチャルマシン。Linuxカーネルにパッチを当て、Windowsの専用ドライバ上で動かす。使い勝手はまんまリモートにあるLinuxマシン。 ○⇒Linux専用なためか、比較的軽い。experimentalな機能(cofsとか)を使わなければ安定している。サービス化できるのがうれしい。 ×⇒画面回りは弱い。現状では別途Xサーバの調達が必要。ファイアウォールが有効だと、ネットワーク設定に悩む場合がある。 ・cygwin - UNIXシステムコールやデバイスアクセス等をcygwi

  • 横着プログラミング 第3回: 履歴マニア

    最終更新日: 2002-05-18 (公開日: 2002-05-18) Unix Magazine 誌に 2002年1月号から 2003年2月号にかけて連載し ていた記事の元の原稿です。 コンピュータの方がうまくできることに人間を使うな。 -- Tom Duff *1 私の見る限り、プログラマという人種は決まって事務作業が嫌いな ようである。同じような書類を何枚も書かされたり、1つ誤字があ るから書き直せと言われたりすると、異常にストレスがたまる。 同様に、計算機を使っていても、同じような作業を何度も繰り返し たり、ちょっとでも間違えたら最初からやり直し、というのは耐え られない。そこで、今回は履歴を活用して作業の再利用をするノウ ハウを取り上げる。 シェルの履歴 Unixを使い始めて間もない初心者が作業しているところを見ると、 打ち間違えたコマンドを律儀に最初から打ち直しているのに気づく

    rAdio
    rAdio 2005/07/25
  • 1