タグ

HimoTechに関するrAdioのブックマーク (648)

  • どうして自分を過小評価するのかと言われた話

    忘年会の時に、「おじさん(私のこと)って自分のことをできないエンジニアであるふりをするけど、どうして?」って言われたのだが、いざどうして自分がそういうふりをするのかを言語化しようとしたら難しかったので、時間をかけて言語化してみた。 ぶっちゃけ自分はできないエンジニアではないと思っている まず「できる」「できない」の定義だが、ここではしない。 いろんな人と比較されて「できない」側の人間として扱われてきた自分にとってその定義は考えたくない。 「できない」の定義は人を傷つけると思うのでしたくない。 なのであくまで読者の感覚的な尺度で解釈して欲しい。 自分はいわゆる別業種からの転向組で、エンジニアとして働き始めたのは 2018 年なので今年で 5 年目エンジニアだ。別業種からの転向ということでコンピュータサイエンスを大学で学んだ者・小学生の頃からバリバリやってきた者・新卒でエンジニアになって研修や

    どうして自分を過小評価するのかと言われた話
  • 【懺悔】稼働中の本番DBで殆どのテーブルをtruncateしてしまった話 - Qiita

    これは8年ほど前のある日のことです。 番環境のテーブルを淡々とtruncateし続けたことがあります。 リリース前などではなく、稼働中のサービスでした。 思い出せる限り、私のエンジニア歴において最大の「やらかし」です。 「そんなミスありえないだろ…」「どんだけ迂闊なんだよ」という感想を持たれる方もいらっしゃるかと思います。 むしろ、それが正常だと思います。しかし、当時の私はやってしまった。 ただ、それでエンジニアをやめるようなこともなく、現在では人を指導する機会も増えました。 どうしたらそんな事が起きるのか? その後、どのような対応が行われたのか? 教訓はなにか? この機に記させていただきたいと思います。 量産現場の社二病社員 当時働いていた職場では、「同じような機能を持ったスマートフォンアプリ」を量産する部署がありました。 私は、そこに配属されました。 当時、新卒2年目。社二病真っ只中

    【懺悔】稼働中の本番DBで殆どのテーブルをtruncateしてしまった話 - Qiita
    rAdio
    rAdio 2022/07/06
    DBに関する対象ミスって稀によくある。気を付けていても起きるし、大抵はうっかり度合いも低く「正しいつもり」でやらかしてしまうんだよなぁ……。多分、確認手段が適切でないとかフェイルセーフが効いてない。
  • デジタル庁 = ホールディングス側情シスなのでは?説~日本的な組織構造と横断組織を機能させる事の難しさ~

    中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA おお…。 デジタル庁は大企業のホールディングス側のIT部門に構造的に似てる気がする ・国会が取締役会、各省庁が事業部門、そして、更に自治体というグループ会社という板挟み ・外注化が進み内製能力が要件に対して足りない asahi.com/articles/ASQ4R… 2022-04-23 13:47:45 中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA ・事業部門・子会社の実権が強く、後ろ盾の取締役会も方針が移り変わる ・権限、予算が大きくある訳でもなく、あったとしても説明責任を大量に負う(会議漬けの原因) 横断型組織として宙に浮きやすく、的にされやすい 民間企業レベルでも起きる事が公共でおきる mag2.com/p/news/536324 2022-04-23 13:52:53

    デジタル庁 = ホールディングス側情シスなのでは?説~日本的な組織構造と横断組織を機能させる事の難しさ~
  • IC(部下を持たないエンジニア専門職)として活躍するエンジニアキャリアの今 #ic_findy

    Launchable 松木さんとFastly K. K. 藤さんによるIC(部下を持たないエンジニア専門職)として活躍するエンジニアキャリアイベントのツイートまとめです。 Findy:https://findy-code.io/

    IC(部下を持たないエンジニア専門職)として活躍するエンジニアキャリアの今 #ic_findy
    rAdio
    rAdio 2022/04/14
    「IC (Individual Contributor)」か……また良さげな新しい概念を手に入れた。今後はこれを自称しよう。中小零細の少人数部署所属の技術者には何もせずに格好良い肩書が得られる朗報が舞い込んできた。ありがたや。
  • なぜ開発チームは私の起票した要望をなかなか実装してくれないの?への苦悩 - Qiita

    はじめに 対象読者は以下です。 開発チームが日常何をやってるかわからんという方。 開発チームが日常何をやってるかわからんという方が周りにいる開発チームの方。 以下に答えるのが目標です。 誤解1: 「こんなの一瞬で直せるでしょー」 誤解2: 「優先順位付け独特すぎて困るー」 誤解3: 「開発チームって複数のタスク同時進行して切り替えて作業しててスゴイです!」 「なぜ開発チームは私の起票した要望をなかなか実装してくれないのか」と疑問を他部署から受けている。案件精査バトル(何)なる野蛮な闘いが開発チーム内では日々起こりそれが顧客要望を裁いているという噂。いやそれそんな単純じゃあないんすわ…とおもったので、物語式にこの理解され難い葛藤と異常な日常業務をまとめた。一般的なものもあるかもしれないし、私の周りに独特すぎることもあるかもしれない。でももし再利用いただけたら嬉しい。 開発チームが毎月繰り広げ

    なぜ開発チームは私の起票した要望をなかなか実装してくれないの?への苦悩 - Qiita
  • モダンプログラマになれない組込みプログラマの苦悩 - Qiita

    はじめに 10年以上組込みエンジニアをしている@yagisawaです。 Qiitaのトップ記事では新しいフレームワークの使い方とかモダン言語の新しい言語仕様の解説とかが流れてきて、いつも羨ましいなーと思いながら読んでいます。 記事は組込みシステム開発をしていて経験したこと・感じたことを自虐ネタとして書き連ねていこうと思います。他ITエンジニアの人に「うわっ、可愛そう」って思ってもらうのが目標です(ぇ 各業界それぞれに悩みはあると思うので、自分たちが一番不幸とかは思っていません。おそらく隣の芝が青く見えているだけです。それよりあまり組込みの記事は見かけないので、「組込みエンジニア仕事ってこんな感じ」というのを知ってもらう意図があったりします。 内容によっては「それはあなたの設計が悪いからです」と言われてしまうようなところもあるとは思いますが、建設的なご意見は大歓迎ですが基は温かい目で見

    モダンプログラマになれない組込みプログラマの苦悩 - Qiita
  • こんなコードは嫌だ、古い書き方のコード駆逐したい(とりあえず9つ) - Qiita

    時代は令和ぞ、何を書いとるんや 転職してきた若いプログラマが変なコード書いている。 どうやら前社の社内研修で教わったとのこと。 さて、何を教わったのだろうか。 ※一応TypeScriptで書きましたが別にC#でも言えることです。 ※CやC++やアセンブラのことは全く知らないので、そのあたり詳しい人は今どんな書き方か記事書いていただけると勉強になります。 1.変数名が雑 クラス、関数、変数、どれも命名は難しいものです。1 大体が英語で大変です。けど頑張ってわかりやすい名前つけるようにしています。 読んで勉強してください。Google翻訳使ってください。 10行程度の短い関数ならretでもdataとか適当な名前でもいいけど 長くなるようならちゃんと名前つけてるようにしたほうがいいです。 わかりやすい変数名をつけることでひと目で、その変数の役割が理解出来ます。 // Goodってなんやねん!な

    こんなコードは嫌だ、古い書き方のコード駆逐したい(とりあえず9つ) - Qiita
    rAdio
    rAdio 2021/02/21
    この手の「指摘」を嬉々としてやっちゃうのは、技術者の麻疹みたいなもんよね……。ただ、こういう精神性のまま「提案」「政治」系スキルを伸ばさず歴を重ね、技術も実績も特別なものがないと詰んだりしそう。
  • IoTスマートホームのサービス開始に失敗した話|むぎ|note

    プロジェクトの立ち上げ私は、情報システム部で社内SEをしている山田だ。 業に追われる中、突然、会社から指示が下りた。「今流行りのIoTで、わが社独自のスマートホームを作って販売しろ!」というものだ。 情報システム部内で数人が集められ、業と兼任でプロジェクトを立ち上げることになった。 社内には、IoTに詳しい人材はいない。まずは情報収集をする。 「……あれ?」 情報収集をしている過程で気づいた。このプロジェクトには、前任者がいたようだ。しかし、すでに転職してしまったらしい。前任者が何をやろうとしていたのか、なぜ辞めたのか、今はもうわからない。 とりあえず、手探りで進めることなった。 この時点で、なにやら不吉な予感がしたのは言うまでもない。 新技術、IoTの甘い香り情報システム部内は、みんな乗り気だった。 「新技術」「IoT」「スマートホーム」 IT業界で活動するエンジニアにとっては、大変

    IoTスマートホームのサービス開始に失敗した話|むぎ|note
  • 「風通しの良い会社」を目指したのに、なぜか「弱い人に仕事を押し付ける会社」になった。

    どうもこんにちは、しんざきです。 リモートワーク時はちゃぶ台にノートPCを置いて仕事をすることが専らでして、今までは簡易な座椅子に布団やらクッションやらを配置して誤魔化していたんですが、最近そこそこのお値段のちょっといい座椅子を買ってみたら滅茶苦茶姿勢が楽になってQOLが格段に向上しました。 やっぱりと椅子にはお金を使わないとなーと実感した次第です。 昔所属していた会社の話をします。 ところどころぼかした書き方になってしまうのはご勘弁ください。 その会社の名前を、仮にA社とします。 A社はとある業界向けのパッケージソフトを主力製品とする中小企業でして、BtoBの保守運用が売上のかなりの部分を占める、昔ながらのソフトウェアベンダーでした。 ある時A社で、「セクショナリズム」が問題になったことがありました。 皆さんセクショナリズムってご存じですよね? 日語にすると部局割拠主義っていうらしい

    「風通しの良い会社」を目指したのに、なぜか「弱い人に仕事を押し付ける会社」になった。
  • 派遣エンジニアが起こした事件が理不尽だった件

    どもども。僕はしがない派遣エンジニアです。 某零細企業から、某大手企業に派遣されています。 派遣先はお堅い職場です。 コロナのご時世ですが、リモートの「リ」も聞いたことありません。 万が一、データー漏洩した場合とんでもないことになりますからね(しらんけど そんな職場ですが、わたくしは2年ほど勤めています。 お堅い職場ゆえに息苦しさもありますが、それが心地よかったりもします。 というよりも派遣という気軽な身分が合っているのかもしれません。 さて題に。 こんな職場へ、新しい新人さんが入ってきました。 新人といっても50代のベテランエンジニア、Aさんです。 もちろん派遣です。 Aさんはどうにも「優秀ではないエンジニア」のようでした。 かろうじてプログラミングはできるけど、IDEの使い方、フレームワーク等はほとんど経験がないご様子。 何でもかんでもプロパーさんに聞いて回るので、「そんなことくらい

    派遣エンジニアが起こした事件が理不尽だった件
    rAdio
    rAdio 2020/12/08
    社内用の管理システムだったりすると、「とにかく動きさえすれば良い」以上の質が無駄だとされ、現場の「運用でカバー」が常態化されるので、その前提を共有しない存在が混入すると「体制バグ」が引き起こされる。
  • 管理者用初期化URLを踏んでWebサービスのデータをふっとばした話 - Qiita

    自己紹介 職のエンジニアではありませんが、ちょっとICT系に詳しそうなやつって感じで、部署のサーバ管理を任されたりもしています。 背景 私の(当時所属していた)部署では、毎年、数週間かけて前年の各人の業務実績をとりまとめて一つの冊子(PDF)にするという仕事があり、この作業を少しでも自動化するため、Webサービスが内製されました。当初は単純に各ユーザが自分の業務実績一覧をテキストで用意してアップロードするというものでしたが、秘伝のタレのように毎年少しずつ改良されたり、大幅に作り直されて別システムから業務データを取り込んでからブラウザ上で編集できるようになったりしつつ、なんやかんやあって私が引き継ぎます。他にやりたい人もなく、ひとり鯖管です。OSはCentOS6でした。 このシステムでは、毎年新しいデータを編集するため、その作業開始時にデータを初期化する必要があります。この作業も自動化し、

    管理者用初期化URLを踏んでWebサービスのデータをふっとばした話 - Qiita
    rAdio
    rAdio 2020/12/08
    システムの雑さに比べて運用担当者の手慣れた経験知の高さ、というあまりによくある事例。というより、雑なシステムに運用担当者が鍛えられる、ということなんだろうと思った。
  • 本番環境でsudo yum updateしてサービスが動かなくなった - Qiita

    EC2 (Amazon Linux) Apache php7.1 私がやってしまったこと この事件が起きたのは2020年6月。既に稼働しているWebサービスでとあるデータ取得の処理が止まってしまっているので調査してほしいと頼まれました。また、サービスに影響が出るものだからなるべく早めに対処してほしいと言われました。 マネージャー 「今日の夕方までにはお願いね。もし難しそうだったら午後イチで一旦MTGしよう。14時までに連絡をください。」 わたし 「任せてください!」 ・・・・ とは言ったものの、番サーバーで起きている障害の調査は今までやったことがありませんでした(もちろん番サーバーにログインしたこともない)し、進め方も全く思いつきませんでした。しかも、対応するサービスの開発には携わったことがなく、sshログインの設定から行う次第でした。 まあ、今まで頼まれたタスクを期限内に終えられなか

    本番環境でsudo yum updateしてサービスが動かなくなった - Qiita
    rAdio
    rAdio 2020/12/02
    大昔の話ではなく2020年6月の話ということで、やらかしそのものより現在進行形で社内体制に不安がこみ上げてくるエントリ。
  • 「情シス=なんでも屋」からの脱却|吉田航

    「情シスの業務範囲広すぎ問題」から派生して、来情シスの業務範疇ではない仕事に追われて苦労している人も多いと思いますので、自分なりの考えを書き起こしました。 情シスなのにオフィスや店舗の物件探しから対応していたり、法務対応、給与計算まで担当していたなんて方もいらっしゃいます。かくいう私も内部統制(IT統制だけでなくJ-SOX全般)や人事評価制度の構築などを担当していたこともありました。 なぜ情シスが「なんでも屋」として扱われ、いろんな仕事が降ってくるのか、まずは組織と職種特性それぞれの問題から考えてみます。 組織の問題この問題は、ベンチャーや中堅企業など業績も組織もまだきちんと固まっていないフェーズの会社で起こりがちです。 このような会社では人件費を増やすこと自体がリスクであり、会社自体の知名度や訴求力も低いため専門性の高い人材は採用できません。そのため、今いるメンバーですべての仕事をこな

    「情シス=なんでも屋」からの脱却|吉田航
    rAdio
    rAdio 2020/09/01
    とはいえ、「専任を雇えるようになると、そもそも自分のポジションが不要になり、その会社に居られなくなる。」という問題はある……。そこでそれまでの報酬として次のステップへの援助制度があれば良いなとは思う。
  • インフラ担当がいない、地方で根深い「バックエンド軽視」の闇

    経営者:「インフラも見ることができる、良いITエンジニアがなかなかいないんですよ」 ITエンジニア:「インフラ? 勘弁してください。二度とやりたくありません……」 これは、経営者とITエンジニアの間に見られる乖離(かいり)である。筆者の経験では、特に「地方都市」でこの傾向が強い(具体的な都市名を挙げると無用な波紋を生み前向きな議論が進まないため、あえてぼかすことをご理解いただきたい)。 両者の溝はどのようにして生まれるのか、どう向き合うべきか。今回はこのテーマについて考えてみたい。 「開発ありき」「作ってなんぼ」、そもそもインフラ業務が認知されない Webサイトやアプリケーションを作っておしまい。サーバーやデータベース、ネットワークなどバックエンドのことは気にしない。あるいは意識から漏れる。いわば、「フロント重視」「バックエンド軽視」の状況を悪気なく作り出す。 その背景には「見えないものを

    インフラ担当がいない、地方で根深い「バックエンド軽視」の闇
    rAdio
    rAdio 2020/08/19
    事業会社で真面目にインフラ担当をこなしてある程度評価され、結果的に事業が拡大しても、インフラ専業会社へ外注され馘首の憂き目に遭う、ということもあるわけで、要は、社内の傍流業務は回避すべき、ということ。
  • プログラマと出世 - megamouthの葬列

    就職することになって、つまりは私が職業プログラマになって、それを聞き知った叔父が私を訪ねてきた。 「プログラマってのは、若いうちはいいが、長くはできないんだろう?」 リビングの炬燵に潜り込んだ叔父は寒そうに体を震わすと、最初にそう尋ねた。 当時、業界には「プログラマ35歳定年説」というのがあった。 郵便局員をしている叔父が知っていたというのだから、有名な話だったのだろう。 私は訳知り顔で微笑むと、業界1年目のひよっこなりに考えた、この話のカラクリを説明した。 ―――プログラマというのは、システム開発に伴う仕事の中で、単価が最も安い。ようするに給料が一番安いんです。でも、35歳にもなれば、まさか20代と同じ給料というわけにはいかない。35歳相応の給与を貰うためには、プログラマより単価の高い仕事、つまり管理職に「出世」するしかない。つまりプログラマだった人もある時が来ると出世してどこかの管理職

  • 経験年数に応じて一般的に求められるスキルが身についてないままソフトウェアエンジニアとして生きている(いた)ことのつらみ|ぱん

    ※以下、ソフトウェアエンジニアエンジニアと省略して書いていることがあります。 プログラミングを仕事にしてから9年だ。いちおう9年ということになる。知り合ったばかりの人に「プログラミング歴何年ですか?」「プログラマーエンジニアになってから何年ですか?」と聞かれたらこう答えざるを得ない。そしてそう答えると、「え、9年…!ベテランですね…!」と言われる。企業の採用担当(エンジニアの詳しいスキルを測ることがあまり得意ではないと思われる人が多い)からもおそらくそういう目で見られているのだろう。「豊富なスキルをお持ちの方とお見受けいたします。弊社のテックリード/リードエンジニアポジションはいかがですか」みたいな全くマッチしていないスカウトメールが時々来る(だいたいベンチャーで、色んな人に送っているんだろうとは思うけど)。ほんとうにつらい。なぜならわたしのスキルは、周囲にいる他のエンジニアと比較する

    経験年数に応じて一般的に求められるスキルが身についてないままソフトウェアエンジニアとして生きている(いた)ことのつらみ|ぱん
    rAdio
    rAdio 2020/06/08
    『Gitもオブジェクト指向もWebフレームワークも自動テストもCIも、とにかく最近のモダンな開発手法やツールをほとんど知らないままに6年生きてきた。そういうことを知っている人がいない環境で6年間生きてきた。』
  • 情シスのキャリアについて考える|吉田航

    先日の「コーポレートエンジニア x 情報システム LT x 交流会 #2」で「情シスのキャリア」をテーマにLTをさせていただいたのですが、想像以上に反響が大きくて驚きました。 日のLTでの発表資料です。 初LTということで緊張していましたが、好評だったようで嬉しい限りです。今回も良いイベントで楽しかったー! #corpengr 「情シスのキャリアを考える」https://t.co/IaRRCyoP69 — 吉田航 (@_w_yoshida) October 25, 2019 LTは5分という短い時間だったので説明を端折った部分もあり、そのあたりを補完しながら改めてnoteにもまとめてみました。 第一線で活躍されている方々に比べればまだまだ全然ですが、情シス(コーポレートエンジニア)として10年弱働いてきた自分なりに感じたことをつらつらと綴っています。 キャリアに悩む情シス当事者だけでなく

    情シスのキャリアについて考える|吉田航
  • ICDP

    AWS田舎クラウドデザインパターンとは? AWS田舎クラウドデザインパターン (AWS Inaka Cloud Design Pattern, 略してICDPと呼ぶ)とは、田舎においてAWSクラウドを使ったシステムアーキテクチャ設計を行う際に発生する、典型的な問題とそれに対する解決策・設計方法を、分かりやすく分類して、ノウハウとして利用できるように整理したものである。 これまで多くの田舎のクラウドアーキテクト達が発見してきた、もしくは編み出しきた設計・運用のノウハウのうち、田舎で利用が可能なものをクラウドデザインのパターンという形式で一覧化し、暗黙知から形式知に変換したものであるといえる。 パターンの中には、田舎でなくても実現できるもの、今まででも実現されていたものも含まれているが、田舎でも今まで通りのアーキテクチャがクラウド上で実現でき、かつクラウドを利用する事で、より安価にそしてより容

  • 人気のないインフラエンジニアってどんな仕事? - orangeitems’s diary

    インフラエンジニアの私 私自身はIT業界に20年以上前に入った時に、多分プログラマーやシステムエンジニアのキャリアパスに乗ることもできたはずなのですが、今はバリバリのインフラエンジニアになってしまっています。 「私、インフラエンジニアになります!」と言ったおぼえは無かったのですが、どうしてインフラエンジニアに収まってしまったのでしょうか。 そもそも、開発者と呼ばれるプログラマーやシステムエンジニアとの差分はどこにあるのかも考えてみたいと思います。 というのも、この記事が話題になっているからです。 b.hatena.ne.jp なぜ、人気がないのでしょうか。 私は、人気がないという指摘に関しては、否定することはできません。ITインフラ専門の企業ならともかく、ソフトウェア開発をメインで行う企業においては、進んでなりたがる人は少数派、変な言葉ですが「変わり者」の部類かと思います。 でも、誰かがや

    人気のないインフラエンジニアってどんな仕事? - orangeitems’s diary
    rAdio
    rAdio 2020/02/12
    非インフラ専業社のインフラエンジニアは、会社の業績が良くない時にはむしろ重宝がられて潰しが効きやすいけど、事業規模が拡大してきたりすると真っ先に外部化されて放逐の憂き目に遭う事も多いような気がする…。
  • インフラエンジニアって人気ないの?

    地味だから? 追記 無職だけどなんかできそうだからなりたいねん。

    インフラエンジニアって人気ないの?
    rAdio
    rAdio 2020/02/11
    インフラエンジニアとしてキャリアを積み上げるなら、インフラ専門にやってる事業会社に入った方が良いと思う。ウェブ系でインフラエンジニアやると重宝されるうえに器用さとタフさは身に付くけど、実にはならない。