タグ

Vimに関するrAdioのブックマーク (29)

  • 意外と知られていない diff に関する機能 - 永遠に未完成

    Vim Advent Calendar 2012 の 147 日目の記事です。 137 日目の tyru さんの記事で、Vim の diff 機能について紹介がありました。この記事ではもう少し細かい diff の機能について紹介したいと思います。 :diffthis 比較したい対象がファイルではない場合、例えば、外部からデータを無名バッファにコピーしてきた場合に、それらのバッファの diff を表示したいことがあります。この場合は、:diffsplit は使えません。 こういう場合は :diffthis を使います。diff を適用したいバッファでそれぞれ :diffthis をすると、実行したバッファ同士の差分を見ることができます。 これを利用した設定に、help で紹介されている :DiffOrig があります。(:help :DiffOrig) これは現在編集中のファイルと、最後に保

    意外と知られていない diff に関する機能 - 永遠に未完成
    rAdio
    rAdio 2020/01/28
  • CentOS8 (Minimum) インストールしてとんでもなかったこと一覧 – NorthPage

    -NオプションについてCentOS7のls (8.22)のmanpageを見ると、実は載っているが微妙に異なる。 -N, --literal print raw entry names (don't treat e.g. control characters spe‐ cially)CentOS8のls (8.30)はこうだ。 -N, --literal print entry names without quotingmanpageには以前のバージョンから-Qや--quoting-styleなどのオプションはあるが、そもそもメタ文字をクォートする動作そのものについては何の説明もない。いつどのタイミングか分からないが、メタ文字の扱いが突然変更になったようだ。 -Nによる動作の違いを比較してみると、 クォートされたファイルを含むと、有無を言わさずすべてのカラムにパディングが入るようだ。 とり

    CentOS8 (Minimum) インストールしてとんでもなかったこと一覧 – NorthPage
    rAdio
    rAdio 2019/09/28
    RHEL系は特にモリモリ最先端でもないくせに、バージョン毎に入る変更がそこらの先進的ディストリビューションよりも大きくて正直しんどい。バージョンアップの期間が長いせいでその間に話を詰め過ぎなのかね。
  • Vimメモ : Rainbow CSVでCSVデータのカラムを色分け表示 - もた日記

    Rainbow CSV インストール 使い方 ハイライト RBQL(RainBow Query Language) Rainbow CSV github.com Rainbow CSVというCSVやTSVデータのカラムを色分け表示してくれるVimプラグインがあったので試してみる。 インストール 他のプラグインと同じようにインストールすればよい。例えばvim-plugの場合はvimrcに下記行を追加して:PlugInstall。 Plug 'mechatroner/rainbow_csv' 使い方 Rainbow CSVにはカラムをハイライトする機能とRBQL(RainBow Query Language)と呼ばれるSQLライクなクエリ言語を提供する機能がある。 ハイライト 下記リンクにテスト用のcsv, tsvファイルがあるのでこれを使ってみる。 https://github.com/me

    Vimメモ : Rainbow CSVでCSVデータのカラムを色分け表示 - もた日記
    rAdio
    rAdio 2019/08/05
  • TechCrunch

    Tesla CEO Elon Musk issued a warning Wednesday about the soon-to-be delivered Cybertruck that might sound familiar to those who closely followed the company’s Model 3 “production hell&#822

    TechCrunch
  • Vimのコマンドラインモードともう少し仲良くする - Qiita

    はじめに iRidge No1 Vimmerのlighttiger2505です なおiRidgeでVimmerを名乗っているのは私だけなので、自動的に私が一位です。 Vimの操作に慣れてくると、まるで呪文だった:wやら:qやら:eといったVimのコマンドを覚える余裕ができてきます。 そうなってくると、これまでなんとなく:で遷移してきたコマンドラインモードもっともっと知りたくなってきます。 自然な流れですね。 なお今回の話はVim上で:h usr_20と入力すればより詳しい話があります。興味がある人は是非Vim上で打ち込んでください。 コマンドを忘れがちなあなたに 人は物事を忘れるものです。これは仕方がないことです。 当然膨大な量を誇るVimのコマンド郡のことも忘れてしまいます。 忘れてしまったら、またGoogle先生にコマンドを調べる作業が発生します。大変な時間の損失です。 でも安心してく

    Vimのコマンドラインモードともう少し仲良くする - Qiita
    rAdio
    rAdio 2019/05/13
    そういえば、vimのコマンドモード補完だけど、シェルの補完のように共通項のみ補完して、後の候補はwildmenu、みたいにはできないのだろうか…?
  • Vimのユーザーと開発者を結ぶコミュニティサイト

    vim-jp はテキストエディタ Vim と日・日語に関わるあらゆるリソースを集約することを目的としたコミュニティです。 Vimvim-jp についての詳細はコチラをご覧ください。

    Vimのユーザーと開発者を結ぶコミュニティサイト
    rAdio
    rAdio 2019/03/15
  • vim-build 作りました - yasu-n's blog

    Vim Advent Calendar 307 日目の記事です。 vim-buildruby-buildperl-build のように簡単にユーザ環境へ vim をインストールしたくて作成しました。 rbenv、plenv に相当する vimenv は ここにあるものを使用させていただいています。 なお、最新バージョンの vim のみの対応となっています。 1. vim-build の インストール $ git clone https://github.com/yasu-n/vim-build.git ~/.vimenv/plugins/vim-build $ vimenv install 2. ディレクトリ指定のインストール $ VIM_VERSION=hoge vimenv install -> .vimenv/versions/hoge がにインストールされる * vim

    vim-build 作りました - yasu-n's blog
    rAdio
    rAdio 2018/11/29
  • Jenkinsとvimenvで最新版のVimを自動で手に入れよう

    この記事はVim Advent Calendar 327日目の記事です。 vimenvは拙作のrbenvのようなものといえば理解してくれる人はだいたいわかると思います。私のこのブログの過去の記事に詳しく書いてますので、そちらを読んでください。 Jenkinsは各種バージョン管理システムと連携して自動でプロジェクトをビルドしてくれるツールです。 Jenkinsの一番いいところは、Github Pluginを入れると、Githubにpushされたら検知して、ビルドを実行することができるという点です。 最新のVimvim-jp/vimでミラーリングされてます。 ここからが少し大変です。 Jenkinsから自動ビルドするのはいいんですが、make install で別ユーザー(自分のメインユーザー)の$HOME以下にインストールするには、権限を色々といじってあげないといけないということです。 私

    rAdio
    rAdio 2018/11/29
  • VimのSyntaxチェッカーをALEにした

    B! 19 0 0 0 Vimではプラグインを入れることでプログラミングコードの 構文をチェックしてエラーなどをハイライトすることが出来ますが 構文チェック用のプラグインを新しくして ALE を使い始めました。 VimのSyntaxチェッカープラグイン Asynchronous Lint Engine (ALE) lightlineでの表示 vim-airlineでの表示 その他のメモ コマンド オプション まとめ VimのSyntaxチェッカープラグイン 構文チェック用のプラグインとして老舗で一番有名なのは syntastic だと思います。 今まではこれを使ってました。 このプラグインは同期処理で行っていて保存時等に 構文チェックを行います。 一方、 最近、NeoVimの登場やVim 8 でも非同期な操作が可能になったことから 非同期で処理できるプラグインも出てきました。 osyo-m

    VimのSyntaxチェッカーをALEにした
    rAdio
    rAdio 2018/07/23
  • Vim を WebAssembly に移植した - はやくプログラムになりたい

    久々のブログです. 6月ぐらいにWebAssembly の仕様をざっくり読んだので,なんか WebAssembly でやりたいなと思って,VimWebAssembly に移植してブラウザで動くようにしてみました,という話です. github.com 多分実物を見ていただくのが一番早いので,下記のリンクにアクセスしてみてください. デモページはこちら(下記の注意事項を先にお読みください) 注意 デスクトップ版の Chrome か Firefox か Safari か Edge を使ってください.どうやら macOS では Safari が一番動きが良いです. デモページは全部で1MBほどのリソースを fetch します.モバイルネットワークなどからアクセスする場合はお気をつけください. keydown でキー入力を取っているので,キー入力を横取りするブラウザ拡張などが有効になっていると

    Vim を WebAssembly に移植した - はやくプログラムになりたい
  • Vim

    rAdio
    rAdio 2018/04/19
  • Vimをはじめるときのポインタ - 藻ログ

    Vim2 Advent Calendar 2017 15日目の記事です. TL;DR Vimをはじめたいと相談された時,挫折させてしまうことが多い 一体何がいけないのか()*1 いきなり色々説明するからや!段階的に情報が集まったポインタが欲しい! ということで,Vimの設定について聞かれたときに紹介しているものをまとめてみました. 基的な使い方(1) vimtutor, vimdoc 基的な使い方(2) Vim Mnemonic | Vim のコマンドの覚え方大全 - haya14busa的な使い方(3) 『実践Vim』を読んで学んだ、おすすめVimデフォルト機能35個 - MyEnigma vimrcの書き方 vimrc基礎文法最速マスター - 永遠に未完成 vimscriptの書き方 Vimスクリプト基礎文法最速マスター - 永遠に未完成 キーマップについて vimでキーマッ

    Vimをはじめるときのポインタ - 藻ログ
    rAdio
    rAdio 2018/01/23
  • Vim日本語チートシート作った - Qiita

    先人のvimmer様が作ったチートシートはUS配列の図か、 日語化されたものでもコマンドの羅列のみの物が多かったので、 JIS配列+日語表記のvimチートシート作りました。 まずはテンプレート作成 世界一有名であろうこの図を元に作成する。 幸いなことにこの図をJIS配列化しているVimmerの方が居たので、 JIS配列化されているものを使用する。 そして英語説明部分を切り取ったものがこちら。 日語化 まっさらな状態のJIS配列表にキー説明を書き込んでいく。 最後に自分用のメモ書きを書き込んで完成! キーマッピングを独自に変えててこのままじゃ使えないよ!という先輩Vimmer様はまっさらな状態の物から自分専用チートシートを作ってください! (間違っている箇所があればご指摘ください!) Register as a new user and use Qiita more convenien

    Vim日本語チートシート作った - Qiita
  • Stack Overflow: 100万人の開発者を手助けするVim終了方法 | POSTD

    今朝のことですが、 Stack Overflowで人気のある質問 が1つの値を越えました。 注釈: 見出し: Vimエディタの終了方法を教えてください 質問者: jclancy 赤丸囲みの中: ビュー:1,000,082回 jclancyさん、あなただけではありません。この質問が投稿されてから5年、あなた以外に100万人以上の開発者がVimで身動きできなくなって、何らかの助けなしには抜け出せませんでした。実際、Vimエディタを終了させるのは難しく、開発者の間では共通のジョークになっています。 注釈: 誰も簡単にVimから抜け出せない ベテランのVimユーザからこういう評判は不当だと言われたことがあります。(私もやっとここ数年でこの問題についてのコツをつかんだのですが、)確かにベテランの言い分は正しいと思います。Vimの終了方法を忘れてしまうのには2つの理由があると思います。開発者は、Git

    Stack Overflow: 100万人の開発者を手助けするVim終了方法 | POSTD
    rAdio
    rAdio 2017/11/01
  • これからVimをメインのエディタとして使おうとしているあなたへ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    http://vim-bootstrap.appspot.com/ Vimの設定は、vimrcというファイルで定義をします。私は、Vimを使いはじめたころ、先輩のvimrcをベースにカスタマイズして使用していました。 長く使っているとどんどん自分好みの設定ファイルが育ってくるのですが、最初の一歩がなかなか難しいもの。そんなvimrcを、いきなりそれなりに使いやすい状態で出力してくれるのが、このVim Bootstrapというサービスです。 Plugin – Vim Awesome http://vimawesome.com/ Vimユーザーの多くはvimrcをgitで管理しており、そのうちの少なくはない数がgithubで公開されています。 この、Vim Awesomeというサービスでは、githubに公開されたvimrcを参考にプラグインがリストアップされています。そのままでもイケてるVi

    これからVimをメインのエディタとして使おうとしているあなたへ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    rAdio
    rAdio 2017/06/20
    よい。
  • デスクトップ向けLinuxでVimるならどのディストリがいいかな?

    Manjaro:良い。星6つ Ubuntu:何も設定したくない人向け。うぶんさー。星5つ。 arch:configureとかmakeとかだるいけど新しいパッケージ使いたい人向け。星5つ openSUSE:パッケージ少ないのが気になるから星4つ centos:デスクトップ用途だとパッケージ古すぎてちょっと厳しいかな。星2つ gentoo:Linuxの設定いじれたりpatch書ける人が使わないと恩恵ない・・・星2つ vine:セキュリティーアップデータ遅いからお断りです.星1つ tiny core linux:軽量こそがかっこいいとか思ってる人向け。いらない。星1つ 謎の人物「日Vim界隈だとWindowsユーザーが牛耳ってる」 謎の人物「そろそろLinux使いからすごい奴が出てこないとあいつら窓使いはこれからも調子に乗るだろう」 謎の人物「さあ今こそ団結して体育館裏に呼び出して潰すべきだ

    デスクトップ向けLinuxでVimるならどのディストリがいいかな?
    rAdio
    rAdio 2016/11/25
  • Vim 8.0 リリース! - プログラムモグモグ

    Vim 8.0 released! Vim 8.0が先ほどリリースされました。10年ぶりのVimのメジャーバージョンアップです。 Vimのバージョンをcronで毎日上げ続け、最新のパッチを確認し続ける日々を送ってきました。そして、今日も夜11時のcronでバージョンが上がりました。新しいメジャーバージョン、8.0でした。 ここ一年はVimにとって様々な重要な機能が入りました。JSONエンコーダーとパーサー、パッケージ機構、channelとjob、タイマー、ラムダ式など、プラグイン製作者にとって大事な機能ばかりです。今後、より高度なプラグインがでてくることでしょう。これらの機能に対する日人の貢献は素晴らしいものです。 リポジトリをGoogle codeからGithubに移動するという重要な決定も行われました。この決定の過程にも、vim-jpの皆さんが深く関わっています。私は傍から応援するこ

    Vim 8.0 リリース! - プログラムモグモグ
    rAdio
    rAdio 2016/09/13
  • dein.vimによるプラグイン管理のマイベストプラクティス - Qiita

    はじめに vim のプラグイン管理ではこれまで NeoBundle がデファクトだったけど、今後は dein.vim を使えってことなので移行してます。 で dein#add で追加したプラグインの設定をどこでどう書くかを色々試した結果、TOML管理機能を使うのが一番よさげ、という結論に至ったので、こうしておくとよさそうという現時点での僕の設定を書いておきます。 設定例 init.vim (neovimじゃない場合は.vimrcと読み替えてOK) は最終的に↓こんな感じに凄くシンプルになった。 if !&compatible set nocompatible endif " reset augroup augroup MyAutoCmd autocmd! augroup END " dein settings {{{ " dein自体の自動インストール let s:cache_home =

    dein.vimによるプラグイン管理のマイベストプラクティス - Qiita
    rAdio
    rAdio 2016/07/01
  • NeoBundleからDein.vimへの移行

    B! 103 0 0 0 NeoBundle はVimのプラグインマネージャーですが、 少し前に開発者の方から「NeoBundleの開発は終わり、これからは Dein.vimを使ってね。」 と言ったアナウンスがあったので .vimrcの整理を兼ねてプラグインマネージャーの変更を行いました。 Dein.vim的な設定等 TOML化 速くなったか? トラブルシューティング NeoVim? Dein.vim dein is the dark powered Vim package manager. It is created from full scratch. Concepts are: Faster than NeoBundle Simple No commands, Functions only Easy to test and maintain No Vundle/NeoBundl

    NeoBundleからDein.vimへの移行
    rAdio
    rAdio 2016/03/11
    俺も転職して完全にvimをメイン開発環境で使うようになったから、NeoBundleの重さにウッとなることがある。折を見て入れ替えよう。
  • おい、NeoBundle もいいけど vim-plug 使えよ - Qiita

    NeoBundle は @Shougo さんが作った Vim プラグイン管理マネージャです。 日ではとても有名なプラグインで、日語の紹介記事や設定例が大量にヒットします(みんな大好き NeoBundle!)。 流れに任せて、若しくは超絶便利だから(とりあえず1)使っておこう、というそこのアナタ、他にもたくさんプラグインマネージャがあるのでちょっとじっくり選んでみてはいかがでしょう。 Vim プラグインマネージャの小歴史 ここで有名な Vim プラグインマネージャのスター数と初コミット日時を見てみます。比較的よく目にするプラグインマネージャに絞っております。 ツール 初コミット スター数 実装言語

    おい、NeoBundle もいいけど vim-plug 使えよ - Qiita