タグ

Englishに関するrAdioのブックマーク (15)

  • Queue or Que: What's the Difference?

  • 文末の句点が冷たいと感じる理由 | ライフハッカー・ジャパン

    ねえ。話したいことがあるんだけど。 こんなメッセージをもらったら、少し考えてしまうかもしれません。 今回は、チャットのような会話型メッセージでの句点の使い方について話してみたいと思います。 多くの人が、毎日メールやレポート、記事など文章を書くときにいつも句点を使っています。 ところが、メッセージの終わりに句点をつけると、なぜか「この文章は終わりです」という意味から「この友情も終わりかもね」という意味に変わります。 しかし、どうしてこんなちょっとしたことで消極的かつ攻撃的(パッシブアグレッシブ)に思われてしまうのでしょうか? これを解明するべく、インターネット言語学者で、ニューヨーク・タイムズのベストセラー『Because Internet』の著者であるGretchen McCulloch氏に話を聞きました。 そもそもなぜ句点を使うのか?メッセージの終わりの句点に関して、McCulloch

    文末の句点が冷たいと感じる理由 | ライフハッカー・ジャパン
    rAdio
    rAdio 2020/06/10
    英語について書かれた英語圏向けの記事を、そっくりそのまま日本語に翻訳するだけって、意味ある? せめて訳注付けるとか、日本語圏における追加調査して元記事と書籍の著者両方に確認して貰う方が良いんじゃない?
  • 『アルファベットブロック体書き方指導の現状』

    英語の力で開く!A+な未来の扉A+ ⇒ A plus ⇒ aplus(アプラス)は、 福井県鯖江市にある英語教室。 ひとみ先生の熱い想いが伝わると良いな。 The midterm exam is coming soon! もうすぐ中間テストですね☆ えいごハウス aplus 代表 中橋仁美です🍎 中学1年生にとっては、初めての定期テストとなる 今回の中間テスト。 特に「英語」に関しては、 初めて成績がつく格的なテストを受けることとなります! 毎年、中学生の1学期中間テストで気を張るのが 「アルファベットブロック体の書き方」 福井県鯖江市内の中学校では大変厳しい採点基準で 塾での指導にも気をつかいます。 私が、板書やプリントのコメント等で書くアルファベットを 生徒が見て、 「先生!その書き方ダメって学校で言われました!」 とか、 採点され返ってきた答案用紙の減点を見て、 学校の採点基準の

    『アルファベットブロック体書き方指導の現状』
    rAdio
    rAdio 2020/06/02
    手書き文字のセリフ(ヒゲなど)は、似た形状の文字の誤認を防ぐ、という意味もあるんだけど、字形について細かく指導するなら、漢字や字体の成り立ちのように歴史や文化も含めた教育をした方が良いんじゃないか。
  • 小泉進次郎環境大臣のsexyの語法は正しいか?:なぜ世界のメディアが誤解したか? : 米山明日香のブログ

    米山明日香のブログ 2021年11月『英語発音記号の鬼50講』(明日香出版社)発売。 2020年7月『英語リスニングの鬼100則』(明日香出版社)発売。 2017年6月20日(火) BSスカパー「ニュースザップ」に出演。 記事の無断転載はご遠慮ください。 お問い合わせ プライバシーポリシー 個人情報保護方針 一部SNSやメディアでは「小泉進次郎環境大臣が気候変動問題をセクシーに扱うべき」として、話題をさらっています。いくつかのメディアやSNSでは、誤解があったと記事を書き換えているところもあるようですので、誤解も減っているようです。(誤解なく伝えているメディアももちろんあります) ではなぜ上記のように発言に誤解があったのでしょうか。 なぜ誤解されたのでしょうか。 米山明日香 Dr Asuka Yoneyama@asuka_yoneyama_「sexyに」気候変動問題を・・・進次郎大臣の真意

    小泉進次郎環境大臣のsexyの語法は正しいか?:なぜ世界のメディアが誤解したか? : 米山明日香のブログ
  • 【重要】一部機能終了のお知らせ | エキサイト翻訳・オフィシャルブログ

    誠に勝手ながら、2017年9月28日(木)15:00をもちまして、エキサイト翻訳の「ウェブページ翻訳機能」を終了させていただくこととなりました。 ------------------------------------------------------------------------------ 記 ■終了対象機能

    rAdio
    rAdio 2019/01/10
    2017年9月28日でエキサイトのウェブページ翻訳が終了してテキスト翻訳のみになっていた…。
  • 英語で日本史の記事読んでたら「オーサカ・サマー・キャンペーン」というのが出てきて何だろうと思ってたら…

    kentz1 @kentz1 英語記事を読んでいたら日歴史について「オーサカ・サマー・キャンペーン」というのが出てきて何だこのたこ焼きの販売促進みたいな単語?と首をひねっていたら突然「大阪夏の陣」のことだと理解して大笑いしました 2018-11-13 19:42:29 リンク Wikipedia Siege of Osaka The Siege of Osaka (大坂の役, Ōsaka no Eki, or, more commonly, 大坂の陣 Ōsaka no Jin) was a series of battles undertaken by the Tokugawa shogunate against the Toyotomi clan, and ending in that clan's destruction. Divided into two stages (Wint

    英語で日本史の記事読んでたら「オーサカ・サマー・キャンペーン」というのが出てきて何だろうと思ってたら…
    rAdio
    rAdio 2018/11/14
    普通のイベントなんかを「キャンペーン」と呼称したりするのって、「クリーン大作戦」的な、軍事概念の借用だったりするのか、それとも全く別の用法だったりするのか、ちょっと気になる。
  • 住所という英単語adressとaddressどちらが正しいスペルでしょうか?... - Yahoo!知恵袋

    ◆「アドレス」の正しいスペリングですね?残念ながらこの質問が出てきた背景をお話しいただいていませんので、とりあえず「誰かが adress と書いてきて、しかもその人は英語がかなりできる人なので、ことによるとこういうスペリングもあるのだろうかと考えてしまった」というような状況だと想定してお答えしましょう。 ◆英語のスペリング自体はd を2回繰り返した address が正解です。ただ、この単語はフランス語からの外来語で、それに当たるフランス語はadresse というように d が1回だけです。発音はだいたい「アドレッス」。 ◆ではなぜ英語では d が2回になってしまうかというと、英語では dd のように「同じ子音の字を2回繰り返すと、直前の母音の字(この場合は a の字)を短い読み方で読ませる」というスペリングのルールがあるからです。dd と書いてあるために address は「アドレス」と

    住所という英単語adressとaddressどちらが正しいスペルでしょうか?... - Yahoo!知恵袋
    rAdio
    rAdio 2018/11/08
    「シン・知恵袋」だ…。こういうのだけを集積しておいて欲しいところだけど、それは「当たりクジだけ持ってこい」ということに等しいのでまあ難しいところ。
  • www.d88|wwwd88com

    rAdio
    rAdio 2018/09/19
    京都の『ボードゲーム英会話』。ドイツ語コースも欲しい。
  • 学術機関リポジトリデータベース

  • IT業界で横行する恥ずかしい英語発音

    英語妙な発音私がしっくり来る発音heightヘイトハイトwidthワイズ、ウィドスウィッズallowアロウアラウdenyデニーディナイhrefハーフエイチレフDreamweaverドリームウェーバードリームウィーバーfedoraフェードラフェドーラcronクーロンクロンyumユムヤムnoneノンナンresponsiveレスポンシブルレスポンシブcharチャーキャラhaltハルトホールトaltcoinアルトコインオルトコインdesktopディスクトップデスクトップ

    IT業界で横行する恥ずかしい英語発音
    rAdio
    rAdio 2018/05/26
    ヨーロッパなどの非英語圏のアルファベット利用国(特にフランスとか)では、より頑なに自国語読みで通す人もいそうな気がするけど、実際のところどうなんだろう?
  • 英語用法 | localization solution

    以前英語UI 文言のキャピタライズについてというタイトルでキャピタライズについてお話しましたが、今回はハイフンを含む英語のキャピタライズについてのお話です。 英語でハイフンを使用するのは単語の途中で改行する場合や複合形容詞(例:world-class)を作成する場合ですが、その際タイトルスタイル(主に単語の先頭の文字を大文字)でキャピタライズにする場合、ハイフンの後の単語は大文字にすべきでしょうか?小文字にすべきでしょうか? タイトルスタイルの場合、ハイフンの後のキャピタライズのルールは以下になります。 ・ハイフンの前の単語が独立して意味を成す場合、ハイフンの後の単語はキャピタライズする。 ・ハイフンの前の単語が接頭辞の場合、ハイフンの後の単語はキャピタライズしない。 (例文) World-Class Solutions Pre-engineered Solutions センテンススタイル

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 「RFCを紙に書き写して自分で和訳する」という勉強法を見かけた : 画面は開発中のものです

    このやり方、高校教育とかで実践してくれたら 「英語」と「情報」の両方のカリキュラムにとって有益になると思うんだけどなぁ。 ※RFC:RFCとは、インターネット関連技術の標準化団体であるIETF(Internet Engineering Task Force)によって発行される提案書のシリーズのことである。(IT用語辞典バイナリ様より)koba5884.com でエゴサしていた ブログの記事を読んでくださった方が、どんな反応を示してくださっているのか、 気になってエゴサをかけてたんです。 twitterでエゴサする際は、その検索結果だけでなく、 そのユーザさんが前後に何を呟いているか、プロフィール欄まで辿って確認するのがコツです。 感想なり言及なりが、1ツイートで収まっていない場合もあるので。 (人、それをネトストと言ったりもする) で、そんなことをしているうちに、 「RFCを紙に書き写して

    「RFCを紙に書き写して自分で和訳する」という勉強法を見かけた : 画面は開発中のものです
  • じゃあ中高の英語教育をどう変えるべきか考えてみる - My Life After MIT Sloan

    前回の記事「日の中高の英語教育がマイナスにしかならない件について」は、すごい反響でした。 コメント欄、Twitterともに反響や情報をくれた人は有難う。 ブログってメディアは、みんながコメント書くことで、全体として考えるネタを提供する「集合知」のひとつだと思ってるから、何にせよ参考になります。 さて、私の唯一の反省は、 現場で英語の授業改善を頑張ってる先生方がこれを読んでどう思うか、を余り考えずに書いたこと。 私は「問題がある側も頑張ってるはずなので、出来ないのは何か別の理由があるはずだ」というスタンスだ。 このブログでも、常に問題のある側にも共感し、建設的な問題解決を示していく、というやり方を取っている。 以前の記事でも書いたけど、共感がなければ、当の問題にたどり着かないので、問題は解けない。 それが、この記事ではそのスタンスを破って、学校の英語の先生を浅く批判してる部分が多かった。

  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

  • 1