タグ

HistoryとTemplateに関するrAdioのブックマーク (2)

  • 良いマウンティングを見ると、はてなでマウンティング芸を完成させたguri_2氏のことを思い出す - あとのまつり

    2016 - 08 - 22 良いマウンティングを見ると、はてなでマウンティング芸を完成させたguri_2氏のことを思い出す お、テンプレ的だけど結構出来がいいマウンティングだ。 これはguri_2さんを思い出しますね。 はてな でのマウンティングは8年以上前に完成された TPOが理解できないだけのバカだとか放火してPVや はてブ ほしいだけの承認欲求泥棒あたりが 炎上ブロガーなどともてはやされている今日この頃ですが、 私にとって今も昔も はてな におけるマウンティングの王者はguri_2さんです。 おそろしくテクニカルで、かつ簡潔ながら攻撃力の高いマウンティングのテンプレートを完成させた人で、結局彼を越える人間は一人たりとも現れることはありませんでした。おそらくこの後も現れることはないでしょう。 どういう日常を過ごしていたらこんなにすごいマウンティングができるんだろう、毎日マウンテ

    良いマウンティングを見ると、はてなでマウンティング芸を完成させたguri_2氏のことを思い出す - あとのまつり
    rAdio
    rAdio 2016/08/31
    あとは「自説への反応自体を正当性の担保に用いる」も加えれば完璧。「反応するってことは図星なんでしょ?」「反応できないくらいに図星なんでしょ?」の二択ハメ。
  • 要は、勇気がないんでしょ? - Attribute=51

    ときどき、 「会社は社員から搾り取ることばかりで、社員のことを何も考えてない」とか「従業員をサービス残業させて搾取している」とか、 つまるところ「自分たちは苦労してるのに、重役達は楽して良い思いしている。むかつく!」みたいなエントリーを読むと、 だったら自分で会社作って、社長になったらいいんちゃう?と素で思うんですが、そういうもんじゃないのかなぁ。 文句を言うな、とかそういうことじゃないんです。 文句を言っている暇があったら行動を起こして、状況変えちゃった方が早くないっすか?と思うのです。 自分たちだけ良い思いをする社長がうらやましい(憎たらしい)なら、自分も社長になって同じことをすればいいし、 会社にいたいなら縦横のつながり作って、自分自身も売り上げあげて、発言力持って、会社を変えちゃえばいいんじゃん?と。 なんしか、方法はたくさんあって、気にくわないところがあればやればいいと思うんだけ

    要は、勇気がないんでしょ? - Attribute=51
    rAdio
    rAdio 2008/03/16
    心に棚を作れ。/ 2008年にこのエポックメイキングなエントリが投稿されてからもう10年…。
  • 1