タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

MobilePhoneとSPAMに関するrAdioのブックマーク (2)

  • 迷惑メールを考える その49

    rAdio
    rAdio 2012/05/30
    SNSのお知らせメールに偽装したSPAMメールが2012年5月末から激しくなってる件について。auのフィルタが役に立ってない…というか、「送信者」ではなく、Formフィールド全体でのフィルタなのかあれは。
  • auのスパムチェックのアホ仕様 - Tech Side of 泥やまだ

    指定アドレス受信でinfo@mbga.jpを許可にしているとFromフィールドが info@mbga.jp となっているメールもパスしてしまう。ドメイン自体は偽装しているわけではないので偽装チェックもすり抜ける。それってどやねん。 別にモバゲーいまさら使わないけど、そのまま全拒否してしまうのはテクノロジー的に敗北ではないかと思って。 info@mbga> を許可するようにすればいいかも?と思ってやってみようとしたら「使えん文字が混じっとるがな」と怒られた。どないせえちゅうねん。

    auのスパムチェックのアホ仕様 - Tech Side of 泥やまだ
    rAdio
    rAdio 2012/05/30
    あー、これ俺も引っかかってたんよね…。本当にアホ仕様というか、逆にそこまで自由度があるんなら、正規表現使わせてよ、と思う。
  • 1