タグ

ProtocolとCultureに関するrAdioのブックマーク (5)

  • 内容の無いコミュニケーションを馬鹿にしている人は、何もわかっていない - シロクマの屑籠

    「あいつらは、内容の無いことばかり喋っている」と言って、学校や職場の同僚を馬鹿にする人は多い。思春期にありがちなセリフかと思いきや、年配の人が、同じようなことを喋っているのを見て驚くこともある。ほとんどの場合、このセリフは人望が無い人の口から出てくる。 いつも哲学している人や、いつも世界の重要事についてだけ考えている人は、世間には滅多にいない。いや、実のところ、「あいつらは内容の無いことばかり喋っている」と言っている人だってそうなのだ。有意味なこと・重要なことだけを喋る人間など、まずもって存在しない。仮にいるとしたら、事務的な内容や数学の解法のような内容しか喋らない、ロボットじみた人間になるだろう。 少なくとも、「あいつらは内容の無いことばかり喋っている」などという、内容の無いことをペラペラ喋ったりはしないだろう。 「コミュニケーションの内容」より「コミュニケーションしていること」のほう

    内容の無いコミュニケーションを馬鹿にしている人は、何もわかっていない - シロクマの屑籠
    rAdio
    rAdio 2021/04/21
    「無」の会話、毛づくろい的会話のグルーミングをやるにしても、「そもそも中身のない会話はいわゆるグルーミング、毛づくろいのようなもので……(メガネクイッ」みたいなのを延々とやってたいんだよな……。
  • 世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

    経済的独立すなわち自由は、世の中の仕組みを正しく理解し、最適な人生の戦略をデザインすることで、もっとも確実に達成できる。 世の中(世界)はどんな仕組みで動いているのだろう。そのなかで私たちは、どのように自分や家族の人生を設計(デザイン)していけばいいのだろうか。経済、社会から国際問題、自己啓発まで、さまざまな視点から「いまをいかに生きるか」を考えていきます。質問も随時受け付けます。 橘 玲の最新刊『幸福の「資」論 あたなの未来を決める「3つの資」と「8つの人生パターン」』好評発売中! 「幸福な人生」を送るために幸福を定義すると基盤となるのは3つの資。その組み合わせで8つの人生パターンが考えられる。あなたが目指すべきはどの人生パターンか? ダイヤモンド社から発売中!(1,650円 税込) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【DIAMOND PREMIU

    世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)
  • 毒マシュマロ送りマシーンと化した腐女子の話

    私は腐女子である。 これは、表で言えない愚痴の話である。 腐女子の愚痴に興味が無い人は読まなくていい。 しかも、私は毒マシュマロを送られる側ではなく送る側だ。 毒マシュマロを送る奴の気持ちなんか知りたくないって人はブラウザバックしてくれ。 表で言ったら叩かれる事を自覚してるから増田で書いてるんだ。わざわざ読んでから文句言われても知らんからな。いいな?言ったからな? 題に入る。 私は今までに何度かジャンル移動した。 今のジャンルの一つ前のジャンルは、ピークを過ぎた今でもたまに支部で作品を漁るぐらい好きなジャンルだ。 そのジャンルが私の腐女子としての価値観を形成したと言っても過言では無い。 前ジャンルに叩き込まれた同人マナーは今でも守っている。 この同人マナーが今回の問題点だ。 前ジャンルでは、支部に作品を投稿する時は、腐向け作品には作品タグとキャラタグは付けないのがマナーと言われていた。

    毒マシュマロ送りマシーンと化した腐女子の話
    rAdio
    rAdio 2020/07/14
    なるほど、マナーオタクでもあるわけですね。オタクじゃなかったら一般向けの謎マナー講師とかを自ら進んでやりたがる人になってたりするのだろうか。
  • SNS入門・オブ・ザ・デッド|深津 貴之 (fladdict)

    ホラー映画に例えると、初心者向けのSNS安全講習が簡単というお話。 ネットの危険なトラブルは、ホラー映画と同じ展開を辿りがちです。そしてネットのヤバイ人は、悪霊と同じ行動を取りがち。そんな風に覚えておくと、初心者でもSNSを安全に生き残れます。 霊の集まるスポットに興味位で行ってはいけない 興味位で危険スポットに遊びにいって呪われる。定番の展開です。悪霊が集まるような負のサイトや、ハッシュタグ、特定ジャンルの界隈には、興味位に近づかないようにしましょう。 悪霊と目を合わせてはいけない視線をあわせると悪霊は、急速に寄ってきます。見ていると気づかれてはいけません。見えないふり、聞こえないふりは基テクニック。ミュート推奨。 悪霊のことを語ってはいけない霊について語ると、霊が寄ってきます。軽く口にするだけで呪われる…そんなワードがSNSには多く存在します。また、デタラメの作り話で呪われるこ

    SNS入門・オブ・ザ・デッド|深津 貴之 (fladdict)
  • イベントでお隣のサークルに『おはようございます、今日はよろしくお願いします』と挨拶したら『え、知ってる人?』『知らなーい、何で挨拶してきたのウケるw』と言われた話

    アリマ @yazironoko 前も言ったかもしれないけど、昔イベントでお隣のサークルに朝「おはようございます、今日はよろしくお願いします」って挨拶したら、「え?知ってる人?」「知らなーい、何で挨拶してきたのウケるw」てプークスされたことがあるな。知らない人だから挨拶するんじゃー(汗) 2017-09-11 20:49:01 夕諒@27😈、28💀 @yuasa0617 @yazironoko ああ…やはりそういう方がいらっしゃるのですね…(´・_・`) 似た様な話で、到着したらめっちゃ驚いた顔をされた事もあります💦 挨拶もなしに長時間隣にいるのも辛いと思うのですが…。 2017-09-11 21:08:31 アリマ @yazironoko @yuasa0617 まあ、知らない人とは口を利かないという人もいるんでしょうし……たまたま隣になっただけで、みたいに警戒心強いお嬢さんもいらっ

    イベントでお隣のサークルに『おはようございます、今日はよろしくお願いします』と挨拶したら『え、知ってる人?』『知らなーい、何で挨拶してきたのウケるw』と言われた話
    rAdio
    rAdio 2017/09/14
    「イベントサークルにおける近隣交流のための挨拶プロトコル」の制定と実装が待たれる。
  • 1