タグ

たばこに関するrajendraのブックマーク (78)

  • 僕アルバイトォォォ! 「未成年と思ったが文句怖くて…」 たばこ販売容疑でコンビニのアルバイト(23)ら4人を書類送検:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報+板より「【社会】「未成年と思ったが文句怖くて…」 たばこ販売容疑でコンビニのアルバイト(23)ら4人を書類送検…横浜」 1 試されるだいちっちφ ★ :2009/08/26(水) 13:37:25 ID:???0 ★「未成年と思ったが文句怖くて…」 たばこ販売容疑で書類送検 未成年者にたばこ、ライターを販売したとして、神奈川県警山手署は25日、未成年者喫煙禁止法違反容疑で、横浜市保土ケ谷区内に住むコンビニエンスストアのアルバイトの男(23)ら4人を書類送検した。同署によると、4人とも容疑を認め、「未成年かもしれないと思ったが、文句を言われるのが嫌だったので販売した」などと話しているという。 同署の調べによると、男らは5〜6月の間に、同市中区内のそれぞれ別のコンビニで、未成年者と知りながら、高校3年の男子生徒(17)ら4人にたばこやライターなどを販売した疑いが

    rajendra
    rajendra 2009/08/29
    年齢で分けているものを売る以上は、年齢確認するのは仕事のうちでしょうに。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    トキエア就航1カ月、新潟-丘珠(札幌市)線搭乗率は5割 春以降の予約増加傾向 需要拡大には新規路線が鍵

    47NEWS(よんななニュース)
    rajendra
    rajendra 2009/08/24
    "酔っぱらったカンニング竹山から「オマエ絶対やめろよ」と命懸けで説教され、和田は号泣したという。"
  • 火災:個室で喫煙? ベッド焼き患者重体 名古屋記念病院 - 毎日jp(毎日新聞)

    1日午前5時50分ごろ、名古屋市天白区平針の名古屋記念病院(藤田民夫院長)のB館4階で、火災報知機が鳴り、病室から煙が出ているのに新聞販売店従業員の男性(45)が気付き、119番した。約15分後に病院の職員が消火器で消火したが、個室の病室1室のベッドが燃え、入院していた無職の男性(62)が背中などに大やけどの重体。愛知県警天白署によると、ベッドからたばこの吸い殻が見つかったといい、同署は失火とみている。 天白署によると、男性は病気で入院中で身動きが不自由だったという。B館4階に入院中の15人が一時、避難した。【秋山信一】

  • タスポの利用履歴が検察に提供されていた | スラド

    特定の個人のタスポの購入履歴情報を日たばこ協会が検察当局に任意で提供していたことが 25 日判明したそうだ (47Newsより) 。 刑事訴訟法に基づく照会に回答した形ではあるが、タスポカードの発行に必要な個人情報の他に、タバコを購入した日時や利用自販機の所在地を一覧にして提供していたとのこと。スポーツ報知の記事にあるさいたま地検での事例では、ある罰金未納者の購入履歴から活動エリアがしぼりこまれ、なおかつ会社の敷地内にあった自販機の所在地から派遣社員であることまで割り出されたという。 taspo の FAQ によれば、タバコ自販機のネットワーク化について「盗難や紛失等により利用停止となった taspo カードの情報を IC カード方式成人識別たばこ自動販売機に定期的かつ効率的に更新することによって、第三者によるカードの悪用を防止し、成人識別を適正に運営・管理することを目的としております」

  • カナロコ|神奈川新聞ニュース

    rajendra
    rajendra 2009/07/03
    海水浴場って肌の露出も高いからなー。歩き煙草してる連中とか恐すぎる。
  • 路上喫煙の違反金、「後で払う」と“吸い逃げ”続出 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    喫煙による健康被害への意識の高まりにあわせ、条例で繁華街などに路上喫煙を禁止する地区を設ける自治体が増えている。違反金(過料)として1000~2000円を徴収するところが多いが、違反者が「現金がないのであとで払う」などと言い訳をして、そのまま支払いを逃れるケースが相次ぎ、自治体が徴収に手を焼いている。 不心得者が8割に上る自治体もあり、「このままでは制度そのものが崩壊しかねない」と、〈吸い逃げ〉対策の強化に乗り出すところも出てきた。 2007年10月から、御堂筋で違反金を徴収している大阪市の場合、先月までの違反者は1万3561人。このうち、5・4%にあたる735人が「今、現金の持ち合わせがない」などとして後日、銀行振り込みなどで納付することを選んだ。しかし、6割強の459人は、2週間の期限が過ぎても支払わないまま。デタラメの住所や電話番号を書いているために、督促状が届かず、電話もつながらな

  • 【アリ?ナシ?】今敢えて問う 嫌煙主張は無条件に許されるのか | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト

    【エンタがビタミン♪】【イタすぎるセレブ達】毎日更新中!Techinsightは海外セレブ、国内エンタメの”オンリーワン”をお届けするニュースサイトです。

    【アリ?ナシ?】今敢えて問う 嫌煙主張は無条件に許されるのか | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト
  • 日本アニメの「ガン」になる「喫煙シーン」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 今回も前回に引き続いてタバコのお話です。最初に読者の皆さんの中で、喫煙の経験のある方にお尋ねします。最初にタバコを喫われたのはいつでしたか? それはどんなキッカケで、どんな感想を持たれましたでしょうか? ためしに身の回りで同じ質問をしてみたところ、ほぼ全員が「10代後半」という答えでした。法律上、タバコは20歳を過ぎてから、のはずですから、ほぼ全員が違法行為をしていたことになります。4割ほどは、中学・高校生時代から喫い始めたとのことでした。半分ほどは、大学に入ってから、あるいはそれと同時に下宿生活を始めてから、という答え。大人数を対象に調査すれば、どんな結果になるのか、興味がありますが、元来が法に触れる話ですから、改まって調査をしたら「20歳

    日本アニメの「ガン」になる「喫煙シーン」:日経ビジネスオンライン
  • カナロコ|神奈川新聞ニュース

    第28回よこはま国際ちびっこ駅伝大会の参加者を募集。日産スタジアムで2019年2月16日開催。登録受付は1月9日まで

    rajendra
    rajendra 2008/12/18
    公務員は率先して健康に、ということですか。いや、その発想はマジで無かったわ。
  • 大麻とタバコのどっちが有害か - 池田信夫 blog

    例によって迷走していたタバコ増税が、見送りの方向になったようだ。いろんな理由がついているが、要するに財務省の最大の利権・天下りポストである日たばこ産業を守ろうということだろう。予算を預かる会計係が先輩(会長は元主計局長の涌井洋治氏)に便宜供与するなんて、民間企業ではほとんど背任だが、霞ヶ関ではその程度の節度も守られないらしい。世も末である。 日のタバコは安い。図のように、日より安いのは中国ロシアなど民度の低い国だけだ。イギリスの研究機関Beckley Foundationは「大麻による健康被害はアルコールやタバコよりも低い」とする報告書を発表した。アルコールとタバコが原因で死亡した人の数をあわせると、イギリスだけで15万人にのぼるが、大麻による死者は世界中でたった2人だ。 大麻が無害だとはいわない。しかし大麻の所持で逮捕するなら、少なくともタバコの自販機をすべて撤去し、広告も禁

    rajendra
    rajendra 2008/12/11
    さらっとヒドイこと言うなあw>日本より安いのは中国やロシアなど民度の低い国だけだ。
  • なげなわぐも観察日記

    なげなわぐも観察日記

    rajendra
    rajendra 2008/09/06
    コメント欄も。
  • http://www.asahi.com/national/update/0818/TKY200808180002.html

    rajendra
    rajendra 2008/08/18
    また牛久か。/夏休み廃止といい、池辺市長は部下を締め上げるのが好きなのか。
  • 喫煙とうつについての雑感 - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記

    専門家でない人の個人的意見ですし、それほど信頼を置かないで読んで下さい。 昨日のタバコ税の話の続きですが、私は、この手の国の政策は予防接種でも道路の規制速度でも税金でもなんでも「死ぬ人の属する層が変わったりする」ものだと考えています。そこに基礎を置かなければ健康になんぞ寄与できるはずがないからです。 でも、効果があってもなくても、それまで死んでたような人が生き残ったり、生きてたような人が死んで行くという事ですから、それなりの重みをもって議論すべきという事ですね。 まず喫煙率と健康について考えると、先進国を見渡して日の平均寿命は突出しています。喫煙率は過去にも低くないし、今でもけして低くない。喫煙が寿命をきめる「国策的に重要なファクター」である可能性はほとんどないと判断しています。*1また、私が学生だった頃までは駅のホームは全面的に喫煙が許されていて、日の都市生活者はほとんど受動喫煙して

    喫煙とうつについての雑感 - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記
  • http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008072301036

    rajendra
    rajendra 2008/07/24
    タバコに関係なく、煙は払って当然でしょう。その動作でストレスを感じたからといって、人を殴打していいことにはならん。
  • http://www.asahi.com/national/update/0711/TKY200807110002.html

    rajendra
    rajendra 2008/07/11
    "3人は「タスポが導入され、自動販売機でたばこを買いにくくなったからやった」などと話しているという。 "
  • asahi.com:仕事中の「喫煙禁止」 橋下知事が検討を指示 - 政治

    仕事中の「喫煙禁止」 橋下知事が検討を指示 2008年03月19日00時05分 大阪府の橋下徹知事は18日、執務時間中の職員の喫煙を全面的に禁止する方向で検討するよう担当部局に指示したことを明らかにした。喫煙室をなくして府庁内を全面禁煙にするだけでなく、たばこを吸うための休息時間もなくして執務に専念させる意向だ。ただ、勤務中の喫煙を完全に禁止できるかどうかは法令上の問題もあり、指示を受けた担当部局では頭を悩ませている。 この日の健康福祉常任委員会で公明党府議の質問に答えた。橋下知事は「館内、敷地内を全面禁煙にするだけではなく、1日2回ある15分の休息時間をなくして執務時間中は禁煙にしたい」と答弁。「たばこを吸うための休息なんてあり得ない」と言い切った。 人事室によると、府職員の休息時間は条例で定められており、勤務時間4時間につき15分の休息時間をおくことができると定められている。条例を改正

    rajendra
    rajendra 2008/03/19
    下らないな。そのうちコーヒーとか飴も禁止にしますかね。
  • 「タスポ」は官僚の思い上がりの象徴 / SAFETY JAPAN [花岡 信昭氏] / 日経BP社

    前回コラムで、たばこを購入するときに必要となる成人認証ICカード「タスポ」の理不尽さを指摘した。思いがけず多くのコメントをいただいた。ものかきとしては反響があるのは最大の喜びなのだが、言い足りなかったポイントをあえて追加したい。 それは、「タスポ」が象徴する官僚システムの「思い上がり」についてである。筆者が「タスポ」を問題視したのは、たばこ購入という個人の嗜好に属する部分に、官僚がずかずかと土足で入り込む、そのいかがわしさ、おぞましさに対してである。 コメントで「タスポ」賛成の方の大半は非喫煙者である。日ごろ、たばこの「煙害」に悩まされておられるのだろう。未成年への販売を規制するのも大事だろうが自動販売機そのものをなくせ、という意見も少なくなかった。 筆者の立場を明らかにしておかないとフェアーではないと言われそうだから、あえて書く。当方は、アルコールは体質的に受け付けないが、ヘビース

    rajendra
    rajendra 2008/02/22
    「市場のことは市場が決める」という考えを信奉しているならば、未成年に対してタバコを販売しないようなシステムを自主的に構築出来なかった市場の側を批判すべき。何でもかんでも行政批判に結びつけるんじゃない。
  • マナーの転倒 - kom’s log

    ケータイの車内利用について考える http://wiredvision.jp/blog/kogure/200802/200802121100.html 文化によってマナーが違うのはあたりまえのことなのだが、上のようなケータイのマナーに加えて喫煙のマナーがある。フランスやドイツでもカフェやバーで喫煙することが昨年夏から今年にかけて法律で禁じられ始めたが、その結果、喫煙者はタバコを吸うときに席を中座してドアから外に出て路上で吸う。気の利いたバーならば、ドアのよこに座席と灰皿がおいてありそこで吸うし、さらにありがたいバーではストーブがおいてある。もっとすごいのは、電熱シートのソファにストーブ、毛布。結局外で飲んでいるということになったりする。ドイツで”ベルリン的なバー”とよく俗称される若者がやっているものすごく汚いバーなぞは存亡の危機で、なぜかといえば酔っ払ってトラッシュな気分になり床に吸殻捨て

    マナーの転倒 - kom’s log
  • http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/74767.html

    rajendra
    rajendra 2008/02/08
    重要なのは職場の分煙意識がこれから高まるかだな。
  • 禁煙タクシー運転手受難! 喫煙注意で首絞め - MSN産経ニュース

    埼玉県警朝霞署は3日、タクシーに同乗していた知人の喫煙を注意した運転手に暴行、けがをさせたとして傷害容疑で、和光市新倉、解体業、山口英樹容疑者(45)を逮捕した。 埼玉県は1月7日から、ほぼすべてのタクシーで全面禁煙になっている。 調べでは、山口容疑者は3日午前2時15分ごろ、朝霞市岡のコンビニ駐車場で、同乗していた知人男性2人の喫煙を運転手の男性(24)に注意され立腹、運転手の襟首を絞めるなどして約1週間のけがを負わせた疑い。 山口容疑者は2人と飲酒後、東武東上線朝霞駅近くからタクシーに乗っていた。