タグ

物流と労働に関するrajendraのブックマーク (5)

  • 物流は世の中を便利にするが、物流業者は幸せになっていない(坂口孝則) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    メディアを埋め尽くす物流関連のニュースこのところ物流関連サービスのニュースを目にしない日はない。 アマゾンが「プライムナウ」サービスを開始し、プライム会員であれば2時間以内に商品を届ける。楽天は商品数がまだすくないものの「楽びん!」サービスでは最短20分で届ける。きわめつけはセブン&アイ・ホールディングスで、「オムニセブン」で180万点もの商品のネット販売を開始した。 おなじく物流倉庫・物流施設関連のニュースも多い。 大和ハウスはこのネット通販ニーズにあわせて、千葉県の流山に巨大物流施設を建設するし、九州・福岡県の宇美町にも新設を決めた。ビックカメラも埼玉県の東松山市に建設する。東京湾岸では、スタートトゥデイやアマゾン、楽天などの物流施設がフル稼働している。高速道路のインター近くの土地が空けば、すぐさま物流業者が名乗りをあげるというし、関係者によると地価もあがっているという。また実感として

    物流は世の中を便利にするが、物流業者は幸せになっていない(坂口孝則) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    rajendra
    rajendra 2016/01/17
    "物流の付加価値を消費者が再認識し高いコストを支払えば状況は改善する。あるいは、物流業者に物流を依頼する企業が、高いコストを支払ってあげればいい。"
  • 「フェリー乗船は休息時間」 9月1日から。拘束2時間を改正|物流ウィークリー・物流と運送、ロジスティクスの総合専門紙

    トラックドライバーのフェリーの乗船時間について、9月1日から、原則として全て休息期間として扱われるようになった。厚労省は労働基準告示に係る関係通達の改正を行い、8月12日、都道府県労働局長に通知した。 これまで「一般乗用旅客自動車運送事業以外の事業に従事する自動車運転者の拘束時間および休息期間の特例について(特例通達)」により、乗船時間のうち2時間(乗船時間が2時間未満の場合にはその時間)を拘束時間、残りを休息期間として扱ってきた。これは、上下船時のドライバーの作業時間を考慮した措置であったが、近年のフェリー会社の乗船サービスの広がりにより、ドライバーが船内で作業を行うケースが減少しているなど、一部でトラックドライバーの作業実態と乖離が生じていた。今回の措置で労働時間規制が事実上、緩和されることとなる。 ◎関連リンク→ 厚生労働省

    「フェリー乗船は休息時間」 9月1日から。拘束2時間を改正|物流ウィークリー・物流と運送、ロジスティクスの総合専門紙
    rajendra
    rajendra 2015/11/12
    作業を行わないから行動の自由が確保出来てるってことかな?フェリー上じゃ移動の自由がなくて事実上の拘束だけど。
  • 物流パンク、間に合わずドライバーは10万円自腹で配送、ヤマトは100時間サービス残業 | ビジネスジャーナル

    クロネコヤマトの宅急便の配送車(「Wikipedia」より/天然ガス)「日経ビジネス」(日経BP/2月2日号)は『物流の復讐』という特集を組んでいる。その内容は次のようなものだ。 「『荷物は時間通り届くもの』『送料無料は当然』――。あなたはそう思い込んでいないだろうか。電気や水と同じように、あって当たり前とされてきた『運ぶ』という社会インフラ。ネット通販の急拡大による負担増と人手不足が重なり、破綻へと近づいている。これまでのモノの流れを抜的に変えなければコストは跳ね上がり、米アマゾン・ドット・コムなど高度な物流機能を持つ企業が顧客を独占する。小売りも物流会社もメーカーも、物流を軸に経営戦略を作り直す時がきた。長らく販売や製造を支える黒子にすぎなかった物流が、産業の主導権を握る。その『復讐』の衝撃波は、日常生活から企業の現場、国家戦略にも及んでいる」 今回のキーワードは圧倒的な人出不足によ

    物流パンク、間に合わずドライバーは10万円自腹で配送、ヤマトは100時間サービス残業 | ビジネスジャーナル
    rajendra
    rajendra 2015/03/04
    ブコメ見ても、論点は届け方でなく受け取り方にシフトしている。
  • 在宅中なのに不在票? 今、宅配業者が抱える問題 | プレタポルテ by 夜間飛行

    ※メールマガジン「小寺・西田の金曜ランチビュッフェ」2014年12月19日 Vol.015 <今年を振り返ったら一回転しちゃって前向いた号>より 今週AV WatchのレビューでパナソニックのDMC-LX100を取り上げたのだが、もうそろそろ4K映像の確認用にうちにも4Kテレビがあったほうがいいなということで、同社の4Kテレビを発注した。40インチのAX700という、現時点で最安の4Kテレビである。隅が暗いとか色々言われてはいるが、まだこれから機能向上や値下がりが期待できる中、4K映像確認用としてのモニターに今から高額な出費は控えたいというところで、まあイイ線なんじゃないかと思っている。まだこれから今のテレビの老朽化に伴って、4Kテレビは何台か買うことになるわけだし。 で、火曜日に届くというので原稿を書きながら待っていたのだが、なかなか来ない。18時10分にようやく佐川急便のトラックが到着

    在宅中なのに不在票? 今、宅配業者が抱える問題 | プレタポルテ by 夜間飛行
    rajendra
    rajendra 2014/12/20
    "どうもドライバーによっては、運ぶのが面倒なものは不在ということにして持ち帰り、翌日の再配達担当者に回すというサボリのテクニックがあるんだそうだ。"
  • 派遣法改正で、労務管理は作り直し:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 前回のコラムでは、トラック一辺倒だった日の物流が歴史的な転換期を迎えていることを報告した。それに伴って物流業の労務管理のあり方も大きく変わろうとしている。 物流業のコストの6割は人件費が占める。そのため、昔から物流業においては労務管理が最大の経営課題とされてきた。 物流現場には、あらゆるタイプの労働組合が入り込んでいる。“労組のデパート”と言われるほどだ。 そのうち主流派の労組を御用組合として手なずけて、戦闘的な組合の排除に成功した経営者が、これまでは優秀な経営者だと評価された。 今でも中堅以上のトラック運送会社には、労組担当を経験していることが、社長レースに名乗りを上げる条件になっているところが多い。 『沈まぬ太陽』さながらの労組対策 一

    派遣法改正で、労務管理は作り直し:日経ビジネスオンライン
  • 1