タグ

ブックマーク / newsphere.jp (4)

  • 中国当局、BL小説執筆で女性20名を逮捕  “同性愛差別”と中国ネット上で批判も

    中国安徽電視台の報道番組によると、中国当局は同性愛小説を執筆した罪で少なくとも20人の若い女性を逮捕した。 同番組は河南省の警察に密着し、「耽美小説網」の管理人(28歳)を逮捕する模様を報道した。警察は、同サイトには同性愛等の淫乱な内容が含まれており、違法であると告発した。サイトのサーバーはその種の内容が合法であるアメリカに所在しているにもかかわらず、閉鎖された。 警察がそのサイト上で小説を執筆していた若い20代の女性達を逮捕する様子も報道された。若く、いたいけで内向的な彼女達が、なぜこの様なショッキングな趣味に陥ってしまったのか、番組の司会者は終始解せないようであったと米ニュースサイト『Daily Dot』では報じている。 ◆二次創作取締り強化、脅かされる言論の自由と人権 中国当局は最近、ネットからポルノ・コンテンツを駆逐することに力を入れている。去年、中国は225のウェブサイト、4,0

    中国当局、BL小説執筆で女性20名を逮捕  “同性愛差別”と中国ネット上で批判も
    rajendra
    rajendra 2016/07/11
    "警官の一人が、同性愛小説を書いたり読んだりすることは同性愛を推奨する行為、として嫌悪感を露わにした。"
  • 日本の住所はわけがわからない!? 不規則な番地に困惑する海外出身者 欧米では「道+番号」

    Only in Japan――。グローバル化時代を迎えて日だけでしか通用しない常識が徐々に減ってきているように見えるが、独特な「住所表記」は、まだまだ来日する外国人を混乱させているようだ。世界では、欧米式の「〇〇ストリート〇〇番」といった道路名+建物番号式が一般的。数少ない日式だった韓国も2014年から一斉に欧米式に改めており、日のような住居表示はいまや世界で日だけだと言っていいだろう。外国人観光客が急増するなか、ネット上では、この住所表記をめぐる話題が、英文サイトを中心に数多く取り上げられている。 ◆日の住所は「意味不明」 特異な日の住所システムについては、2000年代後半くらいからネット上で語られ始めたようだ。最新のものは、車や交通関係の話題を取り上げるオピニオンサイト『JALOPNIK』に投稿された在日外国人女性ライターによる今年5月23日付の投稿だ。筆者のキャット・キャ

    日本の住所はわけがわからない!? 不規則な番地に困惑する海外出身者 欧米では「道+番号」
    rajendra
    rajendra 2016/06/12
    "「日本では、ほとんどの通りに名前がないのだ!ブロックに数字がついている!通りはブロックとブロックの間にある単なる空白地帯なのだ。納得!?」"
  • カナダの「女体盛り」サービスが物議 企業は日本の伝統と紹介も、女性団体など猛抗議

    カナダのバンクーバーで、いわゆる「女体盛り」を提供する寿司のケータリングが物議をかもしている。会社側は日の伝統として紹介しているが、地元の女性団体がネット上で署名活動を行うなど、批判が高まっている。また衛生面の問題も指摘されている。 【寿司の女体盛り】 『IBTimes』によると、トロントに拠点を置くケータリング会社『Naked Sushi』が上述のサービスを始め、最近バンクーバー地域に紹介された。カナダ、アメリカでファンが増えているという。同社はFacebook上で、「プロフェッショナルなスタッフとモデルが、伝統的な日の優雅な雰囲気を演出し、あなたのイベントを忘れられないものに」と紹介している。 寿司は必ず箸を使って取ることがルールで、モデルに触ったり話しかけたりすることは禁止されている。わいせつなコメントやジェスチャー、箸でモデルをつつくなども言語同断だ。 同社HPによると、価格は

    カナダの「女体盛り」サービスが物議 企業は日本の伝統と紹介も、女性団体など猛抗議
    rajendra
    rajendra 2014/09/18
    "モデルと目を合わせるべきか、挨拶するべきか、という気まずい雰囲気で、食べるどころではなかったという。"
  • 中国人学生、すきやばし次郎で「火を通した寿司」要求 “予約席の無駄遣い”と海外からも非難轟々

    「すきやばし 次郎」といえば、「ミシュラン・ガイド東京版」で三ツ星を獲得した有名すし店。先月オバマ大統領が来日した際、安倍総理と夕を共にした店としても有名だ。 先日この店を中国人学生4人が訪れ、生のすしに文句をつけ、火を通した寿司を出すよう要求、これを断られると、残りの注文をキャンセルし、出て行ったという。このことがインターネット上で話題となり、物議をかもしている。 【事件の顛末】 この中国人学生らは40分も予約時刻に遅れたうえ、そのことを謝りもしなかったという。 そして「生のすしは飲み込みにくい。調理済みのものを出してほしい」と要求。これを断った店主の小野二郎さんは「すしは中国では調理して出されるのか、生のべ物が口に合わないのなら、予約するときにそう伝えてほしい」と怒りをあらわにしたという。 ところが客の中国人学生はこの店の態度に不満を抱き、中国版ツイッター・ウェイボーに「そんなこと

    中国人学生、すきやばし次郎で「火を通した寿司」要求 “予約席の無駄遣い”と海外からも非難轟々
    rajendra
    rajendra 2014/05/16
    "この店を中国人学生4人が訪れ、生のすしに文句をつけ、火を通した寿司を出すよう要求、これを断られると、残りの注文をキャンセルし、出て行ったという。"
  • 1