タグ

ブックマーク / this.kiji.is (23)

  • 美術館などの活動再開可能に | 共同通信

    西村康稔経済再生担当相は記者会見で、新型コロナウイルスの重点的な対策が必要な「特定警戒都道府県」でも公園、博物館、図書館や美術館は感染防止策を徹底した上で活動を再開できるようにすると述べた。

    美術館などの活動再開可能に | 共同通信
    rajendra
    rajendra 2020/05/03
    「公園、博物館、図書館や美術館は感染防止策を徹底した上で活動を再開できる」そのための追加予算が措置されないのなら、手間と費用がやたらとかかるのでなかなか難しいのでは。
  • 神戸市教委の係長、自殺か 教諭いじめ問題に関わる | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。 9日午前6時15分ごろ、兵庫県芦屋市陽光町の「東灘芦屋大橋」から神戸市教育委員会総務課の男性係長(39)が飛び降り、死亡した。自殺とみられる。昨年10月に発覚した神戸市立東須磨小の教諭いじめ問題で市教委内の会議の調整に関わっていた。 芦屋署によると、午前4時10分ごろ、男性係長のから「家に置き手紙があり、姿がない」と110番があった。手紙には自殺をほのめかす内容があった。 捜索していた署員らが、橋の上で男性係長を発見。声を掛けると突然走りだし、橋の歩道脇にある壁を越えて約25メートル下の地面に落下した。病院に運ばれたが、死亡が確認された。

    神戸市教委の係長、自殺か 教諭いじめ問題に関わる | 共同通信
    rajendra
    rajendra 2020/02/09
    最前線で諸事調整に当たる係長クラスは最もストレスが強いからな。鳥瞰虫瞰の両方の目配りが求められるし。
  • 捨てられた図書館本、13館計999冊被害か | 京都新聞

    京都府南部で図書館所蔵の書籍が大量投棄されていた問題で、捨てられた図書は13館計999冊(23日現在)に上ると、宇治市教育委員会が28日の市議会文教福祉委員会で報告した。いずれも貸し出し手続きは取られておらず、利用者による最も新しい最終返却日は今月5日で、それ以降に持ち出されたもあることが分かった。 市教委によると、被害は京田辺市図書館分が241冊で最も多く、宇治市図書館226冊、城陽市図書館154冊など。不明も72冊あった。 宇治市図書館分226冊の購入時点での金額は計約38万円(不明、寄贈除く)。内訳は、6年間所在が不明で除籍になった書籍が103冊、2~3月に行う蔵書点検で不明だったのが116冊、蔵書点検後に持ち出されたとみられるのが6冊、除籍後、データを削除していたのが1冊。利用者による最終返却日は2010年1月6日から今年5月5日までだった。 議会で、市中央図書館の安田美樹館長

    捨てられた図書館本、13館計999冊被害か | 京都新聞
    rajendra
    rajendra 2019/05/30
    "「貸し出し中の本は一冊もない。除籍する場合はバーコードを切り抜くため、無断持ち出しの可能性が極めて高い」"
  • 図書館の本が山中に投棄、京都 宇治、100冊超か | 共同通信

    京都府宇治市や周辺自治体の図書館が、宇治市の山中に投棄されていたことが13日、市教育委員会への取材で分かった。少なくとも100冊以上とみられ、市は経緯を調べるとともに、府警に相談している。 市教委によると、11日に「図書館が不法投棄されている」と連絡があった。現場からは、宇治市の図書館や滋賀県立図書館(大津市)などのバーコードが貼られたり、蔵書印が押されたりした大量の書籍が見つかった。赤いビニールひもで、十数冊ごとに束ねられていたという。

    図書館の本が山中に投棄、京都 宇治、100冊超か | 共同通信
    rajendra
    rajendra 2019/05/13
    除籍本の廃棄過程でなにかあったのかなと思ったが、twitterだと無断持出資料らしい。
  • 岩手医大「選考過程闇の中」 不適切入試で関係者 | 共同通信

    医学部入試で不適切な運用が指摘された岩手医科大で、「以前から選考過程が闇の中だと感じていた」と疑問視する声が関係者から上がっている。一方、8日に記者会見した同医科大は、報道陣の質問に「大学の裁量の範囲内という認識だった」と繰り返した。 同医科大関係者によると、1度目の追加合格者までは一覧表が教授会で配られ、承認を得る手続きがあったが、2度目以降はなかったという。一覧表には氏名のほか出身地や顔写真が記載されていたが「来は点数を明示するべきで、おかしいと感じた」と首をかしげる。 入試の追加合格者の決定は学長と医学部長に一任されていた。

    岩手医大「選考過程闇の中」 不適切入試で関係者 | 共同通信
    rajendra
    rajendra 2018/12/10
    "一覧表には氏名のほか出身地や顔写真が記載されていたが「本来は点数を明示するべきで、おかしいと感じた」と首をかしげる。"
  • 車いすの母親が人権救済申請 保育園が「支援拒否」と | 共同通信

    長男(6)が通う保育園への送迎への協力や行事の参加を拒否されたとして、京都市右京区の電動車いすを使用している母親が父親とともに5日、園や市に対応の改善を求めて京都弁護士会に人権救済を申し立てた。 申立書などによると、40代の母親は手足に障害があり、移動の際は電動車いすを使用している。2014年に長男が保育園に入園。母親が自家用車で長男を送迎した時の保育士の介助や、親子遠足への参加を求めたが、説明のないまま拒否されたとしている。 両親が3月、園の設置する第三者委員会に申し出た結果、対応は一部改善。だが、母親は主任保育士に「他の保護者から不満が出ている」と言われ、精神科に通院するようになったという。 京都市内で記者会見した40代の父親は「真摯な対応を取ってくれず悲しい」と話した。 園の担当者は「多くの園児を抱える中、1人の保護者に保育士がつくのは難しい。4年間、ほとんど要望について話されてこな

    車いすの母親が人権救済申請 保育園が「支援拒否」と | 共同通信
    rajendra
    rajendra 2018/12/07
    気の毒ではあるが、保育士に保護者の介助を求めるのは現場負担が重すぎるのでは。送迎時にそんな余裕あるイメージが無い。
  • 落札直後作品が自動細断、英 路上芸術家バンクシーいたずら | 共同通信 - This kiji is

    rajendra
    rajendra 2018/10/07
    "落札を告げるハンマーの音が鳴らされると同時に、作品が額縁の中を下がり始め、額縁の下辺に仕掛けられたシュレッダーを半分ほど通過。会場は騒然となった。"
  • スルガ融資、Jリーガーに飛び火 10人、返済困窮 | 共同通信

    シェアハウス「かぼちゃの馬車」への投資を巡り、スルガ銀行が不適切融資をした物件所有者に、サッカー日本代表ら約10人のJリーグ選手や元選手がいることが25日、分かった。いずれも多額の借金を背負って返済に困窮しており、普段のプレーや現役引退後の人生に悪影響が出かねない状況だ。問題がスポーツ界に飛び火した。 スルガ銀はサッカー王国といわれる静岡県の地方銀行で、JリーグYBCルヴァン・カップ覇者と南米カップ王者で争う大会の冠スポンサーも務めている。改ざん書類に基づく融資などが次々と表沙汰となり、ある選手は共同通信の取材に「こんな銀行とは思わなかった」と話した。

    スルガ融資、Jリーガーに飛び火 10人、返済困窮 | 共同通信
    rajendra
    rajendra 2018/08/25
    スルガ銀行杯のおかげで、Jリーグ関係だとやたらイメージ良いからなあ。
  • (1)「図書館カフェ」 雑談の中から見つける課題 特別に大切にされる時間 - 47NEWS

    図書館は私語禁止、飲禁止がルール、学校図書館なら、なおさら厳しいはず。神奈川県立田奈高校(横浜市)の「ぴっかり図書館」はそんな思い込みを覆す。 毎週木曜の昼休みと放課後に図書館で開く「ぴっかりカフェ」は多くの生徒でにぎわい、笑みがこぼれ、会話が弾む。BGMが流れ、穏やかな時間が過ぎる。 運営するのは、若者を支援するNPO法人パノラマ代表理事の石井正宏さん(47)。時にはウクレレも弾く。だが、単なる憩いの場を提供しているのではなかった。 ▽予防支援 石井さんが若者支援のNPOに就職したのは31歳の時。引きこもりの若者の家を訪れ、宿泊施設に誘導し、就労に向けてサポートした。10年間続け、多くの子を自立させたが「天井からぽたぽた落ちる雨漏りをバケツで受け止める支援だった」。雨はどこから漏れて来るのか。漏れないようにもっと早い段階で支援するべきではないのか。 「高卒時に進路が決まっていない人が5

    (1)「図書館カフェ」 雑談の中から見つける課題 特別に大切にされる時間 - 47NEWS
    rajendra
    rajendra 2018/01/16
    "大きな理由はスティグマ(恥辱)だった。誰かが個室に相談に行けば、LINE(ライン)で一気にうわさが流れる。図書館なら誰でも入れる場所だから「ばれる」という感覚を持たないで済む。"
  • 小2がバットで職員殴打、兵庫 聴力後遺症、児童館で - 共同通信 | This kiji is

    兵庫県内の児童館で5月、20代の女性専門職員が、小学2年の男児に、背後から頭部を軟式野球などに使うバットで殴られ、片耳が聞こえなくなるなどの後遺症を負っていたことが18日、関係者への取材で分かった。 児童館側は発生時、県警に通報せず、6月に職員が被害届を提出して発覚した。県警は男児を児童相談所に通告。職員は「児童館側は子どもの暴力に対して認識が甘いのではないか」と不信感を抱いている。 関係者によると、男児は勤務中の職員を突然殴り、職員は倒れて意識がはっきりしない状態で同僚に発見された。耳や首を損傷し、片耳が聞こえず、めまいが起きる症状が続いている。

    小2がバットで職員殴打、兵庫 聴力後遺症、児童館で - 共同通信 | This kiji is
    rajendra
    rajendra 2017/12/19
    この被害者女性が後遺症のために教員採用試験を諦めることになったと他の報道で見て、心底痛ましい気持ちになった。>「児童館側は子どもの暴力に対して認識が甘いのではないか」と不信感を抱いている。
  • 獣医学部新設の特区を全国展開と安倍首相 - 共同通信

    行財政専門情報サービス 全国の新聞社43社と共同通信社が提供する行財政ニュースサービスです。中央省庁や多くの自治体でご利用いただいています。

    獣医学部新設の特区を全国展開と安倍首相 - 共同通信
    rajendra
    rajendra 2017/06/24
    生産能力を考えずに増産目標を打ち出すのは日本の伝統なのだろうか?
  • 愛媛県知事「内閣府から助言」 加計学園問題で - 共同通信

    行財政専門情報サービス 全国の新聞社43社と共同通信社が提供する行財政ニュースサービスです。中央省庁や多くの自治体でご利用いただいています。 愛媛県の中村時広知事は24日、定例の記者会見で、安倍晋三首相の友人が理事長を務める学校法人加計学園(岡山市)が同県今治市に獣医学部を新設する計画を巡り、県は内閣府から「構造改革特区と国家戦略特区の窓口が一体化するので、そこに申請をしたらどうかと言われ、助言と受け止めた」と説明した。 知事は4月の記者会見で内閣府から助言を受けたと発言。23日に内閣府の藤原豊審議官は参院農林水産委員会で「そういった事実はない」と否定していた。 愛媛県と今治市は過去に計15回、構造改革特区で獣医学部新設の申請をしてきたが認められなかった。助言を受け一体化した窓口に申請したところ、国家戦略特区として認められたという。 知事によると、2013~15年度に開かれた内閣府の四国ブ

    愛媛県知事「内閣府から助言」 加計学園問題で - 共同通信
    rajendra
    rajendra 2017/05/24
    "愛媛県と今治市は過去に計15回、構造改革特区で獣医学部新設の提案をしてきたが認められなかった。助言を受け国家戦略特区に切り替えて申請したところ、認められた"
  • 「福島帰れ」とたばこの煙、千葉 原発避難の女子生徒 - 共同通信

    東京電力福島第1原発事故後に福島県から千葉県に家族で避難した高校2年の女子生徒(17)が25日、共同通信などの取材に応じ、小学6年だった2011年に、転校先の小学校で行事の際、同級生の母親からたばこの煙を顔に吹き掛けられ「福島に帰れよ」と言われるなどのいじめを受けたと明らかにした。 同級生の男児にも「福島の人と一緒の学校は嫌だ」「被ばく者と同じ意見だと嫌だ」などと何度も言われたという。 女子生徒の父親(49)も、11年に別のきょうだいの授業参観に出席した際、保護者から「福島に帰れ。何しに来たんだ」とやじを浴びせられたと同日証言した。

    「福島帰れ」とたばこの煙、千葉 原発避難の女子生徒 - 共同通信
    rajendra
    rajendra 2017/03/26
    "同級生の母親からたばこの煙を顔に吹き掛けられ「福島に帰れよ」と言われるなどのいじめを受けた"
  • 【リポート】記者日記 胸締め付けた手記 震災避難生徒いじめ - 共同通信 47NEWS

    男子生徒が2015年7月に書いた手記の一部 横浜教育委員会の第三者委員会が2016年11月にまとめた調査報告書 震災避難生徒いじめ問題を受け、横浜市の林文子市長は市立小中学校の校長らと意見交換会を開いた=2016年12月8日、横浜市役所  東京電力福島第1原発事故で福島県から横浜市に自主避難した中学1年の男子生徒(13)が同級生によるいじめで不登校になっていたことが判明。生徒は小学2年だった2011年8月、横浜市立小に転校。直後から名前に菌をつけて呼ばれたり、蹴られたりするなどいじめを受けていた。 小5のときには、同級生から「(原発事故の)賠償金をもらっているだろう」と言われ、ゲームセンターでの遊興費などを負担。その後現在に至るまで不登校が続いている。 共同通信社はいち早く、このいじめの事実を報道。男子生徒がノート3ページにわたって「ばい菌扱いされてつらかった」などとつづった手記全文も伝

    【リポート】記者日記 胸締め付けた手記 震災避難生徒いじめ - 共同通信 47NEWS
    rajendra
    rajendra 2017/01/06
    "父親が男子生徒に「福島に帰るか」聞いたとき、「お父さんが新しいお仕事で頑張っているから僕も頑張る」と答えたという。そんな家族を学校や市教委は「八方ふさがり」の状況に追い込んだ。"
  • 高齢者は75歳以上、学会が提言 医療進歩、生活改善で身体若返り - 共同通信 47NEWS

    老年学会などは5日、心身の若返りを理由に、65歳以上とされている高齢者の定義を75歳以上に見直す提言を発表した。90歳以上は「超高齢者」と呼ぶとしている。 65~74歳は「准高齢者」という区分を新設するよう提案した。 学会は、お年寄りの心身の健康に関するさまざまなデータを解析。身体の働きや知的能力は同一年齢で比べると年々高まる傾向にあり、10年前に比べ、5~10歳は若返っていると判断した。 前期高齢者とされる65~74歳には活発な社会活動が可能な人が大多数で、学会は「就労やボランティアなどの活動に参加できる社会をつくることが大切だ」としている。

    高齢者は75歳以上、学会が提言 医療進歩、生活改善で身体若返り - 共同通信 47NEWS
    rajendra
    rajendra 2017/01/05
    前期/後期高齢者という区分ももともと学術用語だったタームが認知されただけだし、一般市民がことさら過敏になるものではないのでは。
  • 鵡川―様似 JRが廃止伝達 沿線8町長 怒りと失望 - 北海道新聞 | どうしんウェブ

    21日、JR北海道が高波被害で不通が続く日高線の鵡川―様似間を廃止しバスに切り替える方針を沿線8町に伝えた。8町長はJRの方針をどう受け止め、今後どんな対応していくのか。率直な思いを聞いた。 ■むかわ 竹中喜之町長 あまりに乱暴すぎる 日高の沿線自治体7町の過半数の4町長が欠席する中で説明会を開くのはおかしい。これまでJR側から具体的な相談はなく、21日の説明会でいきなり鵡川―様似間の復旧断念とバス転換を伝えられた。あまりに乱暴すぎる。 日高線は苫小牧―様似の全体で一つのもので、今後も早期復旧と全線の存続を求める姿勢は一切変わらない。廃線ありきの協議なら今後、町として説明会に参加しない。早期復旧に向け東胆振1市4町でも結束して対応するとともに、沿線自治体協議会と連携し情報共有していきたい。 ■日高 三輪茂町長 もっと違う方法ある 鵡川駅以東にも被災していない区間はある。走れるところまで走ら

    鵡川―様似 JRが廃止伝達 沿線8町長 怒りと失望 - 北海道新聞 | どうしんウェブ
    rajendra
    rajendra 2016/12/23
    維持するコストを負担できないのは自治体もJRも同じなわけで、ここまで悪化する前に何とかしておくべきだった、という反省しか出来ないだろう。
  • 知床で奈良期の銅銭出土 国内最北、近畿と交流か - 共同通信 47NEWS

    出土した「神功開宝」(斜里町立知床博物館提供)  オホーツク海に面した北海道・知床半島のチャシコツ岬上遺跡(斜里町)で、古代律令国家が発行した皇朝十二銭の一つで奈良時代に造られた「神功開宝」が出土し、町立知床博物館が16日までに発表した。古代の銅銭貨幣の発見としては国内最北で、同博物館は「オホーツク文化が、近畿の律令国家と交流していた可能性を示す資料だ」としている。 見つかったのは1枚で、直径約2.4センチ。真ん中に四角い穴が開いており「神功開寳」と記されている。皇朝十二銭は奈良時代から平安時代に国が発行した12種類の貨幣の総称。神功開宝は3番目に当たる。

    知床で奈良期の銅銭出土 国内最北、近畿と交流か - 共同通信 47NEWS
    rajendra
    rajendra 2016/11/16
    "知床半島のチャシコツ岬上遺跡(斜里町)で、古代律令国家が発行した皇朝十二銭の一つで奈良時代に造られた「神功開宝」が出土"
  • 釣り人突き落とし疑い、家裁送致 「釣れてますか」事件で少年3人 - 共同通信 47NEWS

    大阪府岸和田市と忠岡町の突堤で釣り人が「釣れていますか」と尋ねられた後に海へ突き落とされた事件で、大阪府警少年課は30日、傷害と暴行の疑いで、12~13歳の男子中学生3人を児童相談所に送致した。児相は同日、3人を大阪家裁堺支部に送致した。 3人のうちリーダー格とみられる中学2年の男子生徒(13)は「人が海に落ちてびっくりする顔や、溺れる様子を見て楽しもうと思った」と話している。ほかの中学2年と1年の2人はこの生徒に逆らえず「命令されてやった」などと供述。生徒らは突き落とす様子を携帯電話で動画撮影していたという。

    釣り人突き落とし疑い、家裁送致 「釣れてますか」事件で少年3人 - 共同通信 47NEWS
    rajendra
    rajendra 2016/09/30
    "リーダー格とみられる中学2年の男子生徒(13)は「人が海に落ちてびっくりする顔や、溺れる様子を見て楽しもうと思った」"
  • 台風で竜泉洞から水噴き出す 日本三大鍾乳洞 - 共同通信 47NEWS

    地底湖の水があふれ、入り口から水が噴き出している竜泉洞=2日午前、岩手県岩泉町  台風10号による豪雨で、岩手県岩泉町にある鍾乳洞「竜泉洞」が被害に遭ったことが2日、分かった。地底湖の水があふれて内部の通路が冠水し、入り口から噴き出している。日三大鍾乳洞の一つとされ、国指定の天然記念物。再開の見通しは立っていない。 事務所によると、台風による雨が激しくなる前の8月30日午前から地底湖の水位が上がり、洞内の通路が水没。31日早朝、入り口から水が噴き出しているのを確認した。30日から休業しており、けが人はいない。 過去にも大雨で水があふれたことはあるが、今回はこれまでにない量だという。三上薫所長は「再開には時間がかかる」と話す。

    台風で竜泉洞から水噴き出す 日本三大鍾乳洞 - 共同通信 47NEWS
    rajendra
    rajendra 2016/09/02
    竜泉洞がえらいことに。
  • 職安にうその求人内容、懲役も ブラック企業対策、厚労省 - 共同通信 47NEWS

    公共職業安定所(ハローワーク)や大学を含む民間の職業紹介事業者に賃金などの労働条件を偽った求人を出した企業を対象に、厚生労働省が職業安定法に懲役刑を含む罰則を加える改正の検討に入ることが2日分かった。求職者といわゆる「ブラック企業」とのトラブルが相次いでいるためで、同省の有識者検討会が規制強化を盛り込んだ報告書を3日にもまとめる。今後、労働政策審議会で議論を格化させる。 うその求人内容で労働者をおびき寄せる悪質な企業や幹部に対して懲役や罰金を科せるようにすることにより、「求人詐欺」へのけん制効果を見込む。

    rajendra
    rajendra 2016/06/04
    "民間の職業紹介事業者に賃金などの労働条件を偽った求人を出した企業を対象に、厚生労働省が職業安定法に懲役刑を含む罰則を加える改正の検討に入る"