タグ

snsに関するrajendraのブックマーク (66)

  • 今回のTwitterの混乱によって日本の災害インフラがガチめに破壊されたのではないか「Twitterに依存しすぎ」「国としてインフラを整備するべき」

    荒俣@レキコネブルーム @aramata_reki とはいえ、海外発のサービスを、(多分)なんの担保もなく勝手に準公共インフラみたいに利用してた日が文句言う権利は無いだろうなぁ、残念だけど。 twitter.com/badoukoukoku/s… 2023-07-02 12:15:15 八十 一甫(やそ かずのり) @yaso_kazunori その辺に思い至らず依存した我々の責任。海外の一営利企業に準インフラを依存してるのやばい。向こうからしたら「いや、そんなん知らんがな」という話。 twitter.com/badoukoukoku/s… 2023-07-02 18:54:27

    今回のTwitterの混乱によって日本の災害インフラがガチめに破壊されたのではないか「Twitterに依存しすぎ」「国としてインフラを整備するべき」
    rajendra
    rajendra 2023/07/03
    別に災害用SNSが欲しいわけじゃなくて、いざという時に普段のコミュニケーション空間に災害関連情報が流れてくるから有益だったわけでしょう。他のSNSやラインでは、今のところ代替になりようがない。
  • SNSの人気アカウント消去の疑い 少年3人を逮捕 | NHKニュース

    SNSで年間1000万円の広告収入を得ていた北海道に住む少年のアカウントを消去したとして、東京の少年3人が逮捕されました。「自分たちのアカウントの広告収入を伸ばすためにやった」と供述しているということです。 逮捕されたのは、いずれも東京都内に住む18歳から19歳の通信制高校生などの少年3人です。 警視庁によりますと、3人は、ことし2月、多くの人に情報発信できるSNS「LINE@」で中高生から人気だった他人のアカウントを消去し、業務を妨害した疑いが持たれています。 このアカウントは北海道に住む18歳の少年が管理していましたが、逮捕された3人はアカウントのうその購入話を持ちかけて東京に呼び出し、監禁してパスコードなどを聞き出したということです。 被害者の少年はこのアカウントでの情報発信を通じて年間およそ1000万円の広告収入を得ていましたが、逮捕された少年らは競合相手だったということです。 調

    SNSの人気アカウント消去の疑い 少年3人を逮捕 | NHKニュース
    rajendra
    rajendra 2019/09/25
    "逮捕された3人はアカウントのうその購入話を持ちかけて東京に呼び出し、監禁してパスコードなどを聞き出した"
  • ツイッターで懲戒が許されるのか? 岡口裁判官の分限裁判で報道されなかった論点とは。(伊藤和子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■ 裁判官のツイッターが処分対象に。 東京高裁の裁判官である岡口基一さんが、ツイッター投稿を理由に、勤務先である東京高等裁判所から、最高裁に懲戒処分を申し立てられています。9月11日、処分を裁く分限裁判が最高裁で行われたので、様々報道がなされています。 ツイッターで裁判の当事者の感情を傷つけたとして東京高裁が懲戒を申し立てた同高裁の岡口基一裁判官(52)について、最高裁大法廷(裁判長・大谷直人長官)は11日、「分限裁判」を開いた。非公開だったが、岡口氏側は「懲戒権を発動すれば『表現の自由』を侵害し、裁判官の独立をも脅かす」などと反論したという。ツイッターをめぐり、裁判官が分限裁判にかけられるのは初めてだ。 出典:朝日新聞ウェブ版 裁判官の懲戒の手続は、裁判官分限法という手続で行われるのですが、非公開の裁判となっています。 しかも、東京高裁に努めている裁判官の懲戒はさらに上のランクの裁判官に

    ツイッターで懲戒が許されるのか? 岡口裁判官の分限裁判で報道されなかった論点とは。(伊藤和子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    rajendra
    rajendra 2018/09/16
    "自らの人権が抑圧されていてもそのことに鈍感で、ひたすら上の意向に絶対服従の裁判官ばかりになってしまったら、裁判所は私たちを救ってくれなくなります。"
  • Wantedly(ウォンテッドリー)のIPOがいろいろ凄いので考察 | INST blog

    夏休み、Enjoyされましたでしょうか。INST石野です。 お盆休み直前の8/10に、皆さんご存知Wantedlyの運営会社、ウォンテッドリー株式会社のマザーズ上場が承認されました。 ビジネスSNSwantedly」運営元のウォンテッドリーがマザーズ上場へ HRtechの雄として、そして新しい人材採用のプラットフォームとしてスタートアップを中心に絶大な人気を誇るWantedlyの上場ということで、素直に「すごい」と思っていろいろネットなどを調べていくと、 これがまあいろいろと凄い ことがわかりましたので、私もいっちょブロガー社長の端くれとして筆を執ってみようと思った次第です。 ちなみにですが、私は資政策やIPOなどには疎いボンクラ経営者でございますので、誤認識や偏った解釈が多いかもしれませんが、それは笑い飛ばしていただき、単なるイチ意見として受け取っていただければ幸甚でございます。 ※

    Wantedly(ウォンテッドリー)のIPOがいろいろ凄いので考察 | INST blog
    rajendra
    rajendra 2017/08/25
    "仲さんが7割弱保有していて、その他はもはや雀の涙!!!執行役員以下の従業員にはビタ一文くれてやらんというこの姿勢が素晴らしい!もはや清々しさすら覚えます。"
  • 「既読スルー」「裏グループ」 追い詰められた女子生徒:朝日新聞デジタル

    小さないのち 大切な君 15年ほど前からネット上でのいじめ相談に乗る全国webカウンセリング協議会(東京都港区)の安川雅史理事長(51)に2015年、ある母親から電話が入った。中学1年の娘が自殺を図り、救急車で運ばれたが意識がないという。 後日、安川さんが母親から話を聞くと、関東の中高一貫の私立校に入って間もない娘から「スマホがないといじめられる」と頼まれて買い与え、クラスの女子20人全員がLINE(ライン)のグループでやり取りするようになったという。 その後、女子生徒がメッセージを送っても無視される「既読スルー」が始まった。昼ご飯は1人。休み時間はトイレにこもるように。ある日、上履きのまま泣いて帰宅し、自殺を図った。経緯を語りながら、母親はおえつを漏らした。 このクラスの別の女子生徒の母親から偶然、安川さんに相談が寄せられた。生徒は「いじめを傍観してしまった」と悔やみ、不登校気味になっ

    「既読スルー」「裏グループ」 追い詰められた女子生徒:朝日新聞デジタル
    rajendra
    rajendra 2017/04/24
    "自殺を図った女子生徒以外の19人でLINEの「裏グループ」をつくり、女子生徒を隠し撮りした写真や「キモい」などのメッセージを送り合っていた。"
  • なぜ女子大生は「スタバの写真」をSNS(インスタ)にシェアしてしまうのか? 100人に聞いてわかったスタバの「SNS上での価値の高さ」と5つの理由。 | アプリマーケティング研究所

    なぜ女子大生は「スタバの写真」をSNS(インスタ)にシェアしてしまうのか? 100人に聞いてわかったスタバの「SNS上での価値の高さ」と5つの理由。 今回は「なぜスタバの写真をSNS(インスタ)にあげてしまうのか?」について、首都圏100人の女子大生にアンケートした結果をまとめました。 ※全体を正確に調査したものではありません、あくまで参考までにご覧ください。 結果1)87%が「インスタをつかっている」 まず一つめのアンケートは「どのくらいの人が、インスタをつかっているか?」を聞いてみました。 結果としては「つかっている 87%」「つかっていない 12%」「以前つかってた 1%」となりました。※3択にて実施 もう「おしゃれな人」だけじゃない。広がるインスタのユーザー層。 あまりに「インスタをつかっている人」が多かったので、すこし話も聞いてみたところ、以下のような意見があがりました。 ・もう

    なぜ女子大生は「スタバの写真」をSNS(インスタ)にシェアしてしまうのか? 100人に聞いてわかったスタバの「SNS上での価値の高さ」と5つの理由。 | アプリマーケティング研究所
    rajendra
    rajendra 2017/02/09
    承認欲求はカネになる、といういつもの話。あとはスタバのブランディングの巧さか。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    rajendra
    rajendra 2016/12/30
    "尻職人としてアップを始めた3~4年前から、とにかく意識しているのは、情報量の多い写真ですね。 "
  • 当社のブログ内容についてのお詫び

    12月20日に当社のブログにて公開した記事につきまして、「ツイッターを匿名で利用している方のプライバシー侵害ではないか」という点で、インターネット上で多数のご指摘をいただきました。 読者、そして関係者の皆様には多大なご心配をお掛けしてしまい、誠に申し訳ございません。 件に関しては、来、直接ご人に連絡すべきところを、「ツイート内容等から立場を推測し、共通の知人に確認した」という点は事実です。ただ、先方の立場がより明らかになることを避けるために詳細の公表は控えたいと存じますが、当事者間でのやりとりが行われ、同意の上であったことは改めてお伝えしておきたいと思います。 匿名アカウントで発信されている方々にとって、その匿名性を明らかにされることは堪え難いことで、許される行為ではないということは、重々承知しております。 ただ、今回の経緯を、肯定・強調した文章で、会社の広報ブログに記載したことにつ

    当社のブログ内容についてのお詫び
    rajendra
    rajendra 2016/12/22
    当事者間でどう決着していたにせよ、web上の匿名性を積極的に剥ぎ取りにかかる行為が一般的にアウト。このコルクという会社はまたやらかすだろうし、弁解エントリもとても信用出来ない。
  • 個人特定と「そういう趣味はないのでご安心を」というガソリンについて - 今日も得る物なしZ

    8万超フォロワーの匿名アカウント・たらればさん @tarareba722 が教えるツイッターの極意。フォロワーを増やすための心づかいとは? | コルクのブログ 相手は匿名アカウント。「編集者」だということ以外は、年齢も、性別も、所属も、もちろん名もさっぱりわかりません。 でもそこで引き下がらない佐渡島さん。 たらればさんのツイートを分析し、目星をつけ、知り合いの編集者に「御社に『たられば』さんはいませんか?」と連絡をしました。 当初は「うちにそんなSNSが得意な人間がいるわけない」と一笑に付されたそうですが、「いいえ、そんなことはありません。間違いなく近くにいるはずです」と説得。鬼か。 そしてついに「うちの部下に、それらしき人間がいます」と、見事に特定。鬼だった。 この時点でクソなんだが、その後のツイートのほうがもっとクソだった。 あまり詳しく言うと推測できてしまうので、ぼんやりした言い

    個人特定と「そういう趣味はないのでご安心を」というガソリンについて - 今日も得る物なしZ
    rajendra
    rajendra 2016/12/21
    "企業に連絡をして匿名アカウントの人間を探した挙句、上司から圧力をかけさせインタビューを受けさせるという流れに何の罪悪感も感じてないところが本当にクソ。"
  • SNSで話題→突然観光地に 訪れる人々、地元は困惑:朝日新聞デジタル

    幻想的な風景がツイッターなどのSNSで話題になり、突然観光地化する。そんな現象が千葉県の内房地域で続いている。木更津市の江川海岸は絶景で知られるボリビアのウユニ塩湖の「日版」とアップされ、大勢の人が集まりだした。潮干狩りの時期以外は人気のない所だけに関係者も困惑している。 11月3日、夕暮れ時の江川海岸。潮干狩り用の駐車場には大型観光バス2台と数十台の車が並んでいた。岸壁は黒山の人だかり。200人以上はいそうだ。 お目当ては、海中から林立する電柱と海面に映る風景、そして遠くに見える工業地帯が醸し出す独特の風景。訪れた人はみんな、カメラやスマートフォンで絶景を狙った。 川崎市から来た20代のカップルは「こんな風景が車で1時間のところにある。ドライブがてら来ました。良い写真が撮れたらフェイスブックにアップしたい」。東京都内から来た20代のカップルは「ネットで見た景色が美しかったので。不思議な

    SNSで話題→突然観光地に 訪れる人々、地元は困惑:朝日新聞デジタル
  • 「パケ死」の意味が変わった? 「高額請求」ではなく……

    「パケ死」と聞くと、どんな状態が思い浮かぶだろうか? 最近は、以前とは違う意味で使われ始めているようだ。 かつては、「携帯電話でネット(パケット通信)を利用しすぎて、払いきれないほど高額なパケット通信料の請求を受けること」を「パケ死」と呼んでいた。だが最近は、「月の高速データ通信量の上限を超え、通信速度が遅くなること」を「パケ死」と呼ぶ人が増えているようだ。 10年前の「パケ死」とは 「パケ死」という言葉が使われ始めたのは、2000年ごろのようだ。当時、携帯ネットの通信料金は、「1パケット当たり○円」など従量課金制だった。 短いテキストメールの送受信程度の通信量なら、従量制でも請求額はそれほど大きくならなかったが、携帯電話のネット機能が急激に進化し、Webサイトの閲覧や楽曲ダウンロード、“写メ”(写真付きメール)の送受信など大容量データのやりとりが可能になる中で、ユーザーのパケット通信量も

    「パケ死」の意味が変わった? 「高額請求」ではなく……
    rajendra
    rajendra 2016/09/24
    "30代前半の女性記者は、「通信量の上限を超えた、という意味だと思っていた」と話した。彼女はそもそも、従量制のプランに入ったことがなく、「高額請求されるという現象がよく分からない」"
  • 中高生限定「ゴルスタ」騒動が示した本当の闇

    中高生限定のスマホ向けSNSアプリ「ゴルスタ(正式名称:ゴールスタート)」がサービスを終了した。 ユーザーの個人情報漏洩の疑いや、中高生相手に脅迫まがいの”反省文”を迫るなどの厳しい運営方針に多くの批判が集まり、8月下旬からツイッターを中心に炎上。運営会社であるスプリックスは個別指導塾の「森塾」経営や学習教材「フォレスタ」の開発なども手がけ、”総合教育企業”を掲げるだけに事態を重く見て、ゴルスタ運営部門における管理体制の自社調査を行った。同社は9月5日、「教育を生業とする弊社にとって、今回の調査結果は大変重く、直ちにサービス全体を終了する理由となりました」との声明を発表、「夢がはじまる中高生限定アプリ」は突然の終了を迎えた。 一部の中高生たちは熱狂的に支持 驚くのは、大人の多くがほとんど聞いたこともなかったSNSアプリが、10万以上のダウンロードを達成し、”ゴルキャス”と呼ばれる動画ライブ

    中高生限定「ゴルスタ」騒動が示した本当の闇
    rajendra
    rajendra 2016/09/11
    "子供たちにはいじめのツールも話し相手を見つけるツールもたくさんあって、真っ当な大人の目には入らない。ゴルスタがあろうがなかろうが結局、学力が高くない中高生の彼らはずっと救済されておらず"
  • 中高生専用SNS「ゴルスタ」運営批判は威力業務妨害でBAN、復帰には協力姿勢と反省文という驚異の体制を見て震える人々 - Togetterまとめ

    ぼえぼえ @Unused_Johnny ・ゴルスタという中高生限定のSNSがある ・運営を批判するとアカウントをBANされる ・アカBANされた人は「運営批判を許さない!」と言って運営に協力的な姿勢を見せて、反省のポーズを見せればアカウントを復帰できる って感じなのか。 2016-08-25 02:07:06 おまえ 🎩☕︎ はっぴーあんばーすでー @ideograph089 ゴルスタ、さっき知りまして、運営を批判すると垢BAN、それに同意する奴も垢BANという言論統制を行っていて、ものの見事にそこかしこの中高生がTwitterで運営に謝罪し、運営批判をやめよう!と呼びかけていて、なにこの宗教と思ったし、そこまでゴルスタに執着するのは何故? 2016-08-25 18:56:14

    中高生専用SNS「ゴルスタ」運営批判は威力業務妨害でBAN、復帰には協力姿勢と反省文という驚異の体制を見て震える人々 - Togetterまとめ
    rajendra
    rajendra 2016/08/26
    学校内文化をSNSに持ち込んだ感じだな。大人からはバカバカしく見えても中高生にとってはリアルなのかも。
  • 図書館内での写真撮影 - 振り返ればロバがいる

    図書館に興味を持ったので、初めて訪れる図書館では施設内部で写真を撮ってもよいか聞いてみる。 ○写真撮影可能な自治体(13) 愛知県図書館、名古屋市鶴舞、京都市右京(サンサ右京内)、京都市中央、岐阜市(メディアコスモス内)、豊橋市、三重県桑名市(くわなメディアライブ内)、岐阜県多治見市(まなびパークたじみ内)、滋賀県東近江市八日市、東近江市能登川、東近江市永源寺、津島市、大府市(おおぶ文化交流の杜内)、清須市、田原市、東浦町 △写真のアップロードに制限を設けている自治体(1) 豊田市(とよた参合館内) ×写真撮影不可能な自治体(5) 大阪市立中央、一宮市(尾張一宮駅前ビル内)、岡崎市(図書館交流プラザりぶら内)、春日井市(文化フォーラム春日井内)、稲沢市 どの館でも事前にアポは取っていない。主に貸出・返却を行っているカウンターで写真を撮ってもよいか尋ねた。その際には「調査・研究」目的ではない

    図書館内での写真撮影 - 振り返ればロバがいる
    rajendra
    rajendra 2016/07/01
    館内での撮影行為って、人によってどういう写真を撮るのか万別だから、ルール作りは悩ましい。図書館を撮りたいのか、図書館で撮りたいのか。
  • 女子大学生刺傷事件から考える、ストーカーの疾患性と対策/小早川明子×荻上チキ - SYNODOS

    音楽活動をしていた大学生の冨田真由さんが東京都小金井市のライブ会場付近で刺され重体となった事件。警察はなぜ、被害者を守ることができなかったのか。加害者に対する心理療法・カウンセリングを行うNPO法人「ヒューマニティ」理事長・小早川明子氏を解説に招き、具体的な事例とともにストーカーの疾患性と対策について改めて考える。2016年05月24日放送TBSラジオ荻上チキ・Session-22「女子大学生が襲われた事件~ストーカー被害とメディア問題」より抄録。(構成/大谷佳名) ■ 荻上チキ・Session22とは TBSラジオほか各局で平日22時〜生放送の番組。様々な形でのリスナーの皆さんとコラボレーションしながら、ポジティブな提案につなげる「ポジ出し」の精神を大事に、テーマやニュースに合わせて「探究モード」、「バトルモード」、「わいわいモード」などなど柔軟に形式を変化させながら、番組を作って行きま

    女子大学生刺傷事件から考える、ストーカーの疾患性と対策/小早川明子×荻上チキ - SYNODOS
    rajendra
    rajendra 2016/06/21
    "警察の方って年代的にもSNSに詳しくない方が多いのです。なぜかSNSの被害に対して軽視するような、それほど危機感をもたない傾向があるように感じます。"
  • 全会場フリーWi-fi完備!“インスタの聖地”となった米MLBのソーシャル戦略(内野宗治) - スポーツマーケティング・ナレッジ

    ■”Instagramの聖地”と化すMLB 米国MLB(メジャーリーグ)では昨今、スマートフォンやソーシャルメディアの普及に伴い、ファンの観戦スタイルが大きく変化している。 近年、アメリカ各地にあるMLBの球場(ボールパーク)を訪れると、スタンドでスマホを掲げるファンの姿をよく見かける。中にはフィールドに背を向けて、試合そっちのけでセルフィー(自撮り)に勤しむ若者やカップルも珍しくない。そして彼等彼女等の多くはフェイスブックやツイッター、インスタグラムなどのソーシャルメディアに写真を投稿、シェアするのだ。 インスタグラムは毎年、同サービス上でもっとも多く写真が投稿された世界の人気スポットのランキングを発表している。昨年12月に発表された2014年のベストテンは、以下のようになっている。 1位;ディズニーランド(アメリカ・ロサンゼルス) 2位:ドジャー・スタジアム(アメリカ・ロサンゼルス)

    全会場フリーWi-fi完備!“インスタの聖地”となった米MLBのソーシャル戦略(内野宗治) - スポーツマーケティング・ナレッジ
    rajendra
    rajendra 2015/12/25
    "スポーツ観戦という非日常的な体験は今、日常における自己表現及びコミュニケーションツールにもなるのだ。"
  • SNSとビッグデータから生まれたソウル市「深夜バス」

    2015年9月7日、ソウル市は「ソーシャルでソウル市民を笑顔にさせよう」というテーマでセミナーを開いた。このセミナーは、「ソーシャル特別市」を目指し、2011年あたりからSNSとビッグデータで行政を変え続けてきたソウル特別市(特別市は都のような意味)の事例を発表する場であった。 セミナーでは、SNSに動画を投稿して月3000万ウォン(約330万円)を稼いでいるというBJ(Broadcasting Jockey、日のニコニコ生放送のような個人放送局のパーソナリティ)も登場し、韓国におけるSNSの影響力の強さについて語った。行政におけるSNSの利活用効果を研究している大学教授と大学生らも参加し、ソウル市の持続可能なSNS活用法について議論した。教授らは「今まで韓国の行政機関はトップダウン式で政策を決めがちだった。SNSとビッグデータを活用することで、市民の意見を幅広く汲み取れる。公共政策は問

    SNSとビッグデータから生まれたソウル市「深夜バス」
    rajendra
    rajendra 2015/10/07
    携帯電話の受発信の位置データと、タクシーの乗下車の位置データを組み合わせて、夜間時間帯の人の流れを可視化した、と。
  • ご案内 PSK Sharing

    伝えたいことがある。 PSK Sharing

    ご案内 PSK Sharing
    rajendra
    rajendra 2015/07/24
    知らなかったけど、サンリオろくでもないな。
  • 神戸新聞NEXT|社会|「西宮市ツイッター乗っ取り」犯人は市職員家族

    犯人は市職員の家族だった-。兵庫県西宮市の公式ツイッターのアカウント(権利)から意図しない内容が発信された問題で、同市は23日、市防災危機管理局の職員の家族が職員のスマートフォンを使って、誤ってゲームアプリを操作したのが原因だった、と発表した。 市は当初「ゲームした職員はおらず、悪質ないたずらの可能性がある」と乗っ取りの可能性を指摘していた。 パスワードを知っているのは、市広報課員5人のみと発表していたが、実際には災害など緊急用に権限を持っていた職員は計15人おり外部からアクセスが可能な状態だった。 19日に15人から聴き取り調査を行ったところ、防災危機管理局の職員から、家族が職員個人のスマートフォンを使用してゲームアプリを起動し、誤ってツイッターに投稿していたと申告があった。 市によると、公式アカウントから意図しない内容の投稿がされたのは17日午後7時45分ごろ。「【緊急速報】我がサーク

    神戸新聞NEXT|社会|「西宮市ツイッター乗っ取り」犯人は市職員家族
    rajendra
    rajendra 2015/06/23
    業務用端末を用意せず、職員の私物スマホで業務用アカウントを操作している企業や自治体は、たぶんたくさんあるよ。>家族が職員個人のスマートフォンを使用してゲームアプリを起動し、誤ってツイッターに投稿
  • ネット上のコンテンツが面白く無くなってきた

    最近見かけるコンテンツの大半が10年以上前に出尽くしたネタの使い回しのように思える。 ネットとは疎遠だった層のユーザが続々と流入し、一昔前に流行ったネタの劣化コピーをSNSに拡散するだけで非常に多くの人に承認してもらえる時代になった。 その結果、他人のコンテンツをパクって手軽に承認欲求を満たしたいというライトなユーザ層が極めて厚くなったのだろう。 これは大多数のユーザにとって、手軽に満足感と依存性を味わえるシステムが構築されたともいえる。 おそらく、新規に参入してきたユーザにとっては、それなりにハッピーな環境なのだと思う。 そもそも、一人の人間が一生の間に消費できるコンテンツの量は(非常に大きいが)有限である。したがって、ある程度までコンテンツの総量が増えてしまえば、コンテンツの新規性を判別することすら極めて困難となる。 新規性の判別が困難である上、新たなコンテンツを生み出すインセンティブ

    ネット上のコンテンツが面白く無くなってきた
    rajendra
    rajendra 2015/04/07
    "新規性の判別が困難である上、新たなコンテンツを生み出すインセンティブが小さい社会がひとたび到来すれば、コンテンツの増加は非常に緩やかになり、再利用コンテンツの拡散速度にかき消される程度になるだろう。"