タグ

ブックマーク / dando.exblog.jp (2)

  • オーマイニュース本家も赤字に | ブログ時評

    ビジネスウィーク誌の方がこの間、コンタクトを求めていらしたと思ったら、OhmyNews' Oh My Biz Problemがbusinessweek.comに掲載されていました。オーマイニュース日版がインパクトを生まなかったばかりでなく、家も赤字の危機に瀕していると伝えています。 一時の隆盛も韓国独特の現象であり、政治運動として成功しただけで、事業活動として成功したのではない――というあたりも納得です。ブログがまだ盛んでなかったから存在しえたのであり、将来的に魅力を失っていくとも。 実はオーマイニュース家のアクセス量が大きく落ち込んでいて、日版とも大差がなくなっているのです。かなり前から気付いて、最近、社内外で話す機会があるたびに指摘してきたところです。グラフで示しましょう。例によってアクセスの実数が分かる「アキバBlog(秋葉原ブログ)」(最近は月間330万くらい)と比べます。

    オーマイニュース本家も赤字に | ブログ時評
  • ブログ時評 オーマイニュースの可能性ほぼ消滅か [ブログ時評63]

    8月28日にオープンしたオーマイニュース日版は、初日にトップアクセスを記録した『嫌韓流』批判記事「インターネット上ではびこる浅はかなナショナリズム~この国の未来を支える若者の論理は…」が2ちゃんねらーによる心にもない「釣り記事」だったと判明する一方、多くの「左寄り」市民発の記事がコメント欄で2ちゃんねらー等の集中砲火を浴び「炎上」している。9月2日にはオーマイニュース編集部とブロガーの対話集会が早稲田大で開かれて、開設に至る内幕が明らかになった。 「ブロガーXオーマイニュース『市民メディアの可能性』」レポート(1)(BigBang)が伝える鳥越俊太郎編集長の発言「僕はJanJanもライブドアニュースも見たことが無いのでわかりません。(会場凍る)」が最も衝撃的なデータである。市民参加型メディアとして先行している存在を全く勉強せずに、韓国の成功経験だけで市民メディアを立ち上げてしまったとは…

    ブログ時評 オーマイニュースの可能性ほぼ消滅か [ブログ時評63]
    sadn
    sadn 2006/09/05
    予想通りではあったけど、やっぱりこうなったか
  • 1