タグ

ブックマーク / bb.watch.impress.co.jp (6)

  • FONがカフェ・飲食店などへに展開。約4,000店舗への導入を予定

    フォン・ジャパンは、同社が展開する公衆無線LANサービス「FON」のカフェ・飲店向け導入支援を開始すると発表した。第1弾として、ジャストプランニングと業務提携を5月中旬より実施する。 ジャストプランニングは、カフェや飲店など向けのシステムを手がけており、今回の提携によってジャストプランニングのシステムを利用するカフェ・飲店など4,000店舗でFONのアクセスポイントを導入。顧客向けの無線LANアクセスポイント以外に、店舗スタッフ用の社内無線LANとしても利用できる。 FONのユーザーは自分のIDを利用して無料でアクセスポイントを利用できるほか、FONの導入店舗には無料のゲストカード設置を義務づける。FONユーザー以外もゲストカードを受け取ることで、アクセスポイントを無料で利用できる。

    shag
    shag 2008/05/15
  • mixi、4月に規約改定。「日記等の著作物はユーザー自身が権利を有する」

    ミクシィは、SNS「mixi」で2008年4月1日から施行する新たな利用規約の告知を開始した。 告知によれば、mixi全体の利用規約は全面改定されるほか、mixi動画利用規約の一部改定、有料サービス利用規約の新設が予定されている。これら利用規約は、施行に先立って全文がmixi上で確認できる。 このうち、mixi利用規約の第18条、mixi動画利用規約の第8条では、ユーザーが投稿した日記や動画などの使用許諾に関する内容が記述。1点目は、ミクシィに投稿内容を国内外で無償かつ非独占的に使用する権利を許諾すること、2点目は著作人格権をミクシィに対して行使しないことになる。非独占的に使用する権利に関しては、「複製や上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行なうこと」と明記されている。 このため、一部ユーザーの間ではmixiに投稿した日記などが、許諾なく書籍化されるなどするのではないか、といった声が

    shag
    shag 2008/03/04
    これ見たら混乱してきた
  • BitTorrentに角川が出資。2008年には角川がP2P動画配信に参入

    BitTorrrentは22日、同社が開催した「Bit Torrent Conference 2007」の場で、Jストリームとの配信事業における協業や、角川グループホールディングスによる出資などを発表した。角川の出資額は約10億円で、角川は2008年にもP2Pによる動画配信ビジネスに参入する。 BitTorrentは、P2P技術を利用したファイル交換プロトコルおよび同プロトコルを開発した企業の名称。米BitTorrentによれば、BitTorrent対応クライアントソフトは全世界ですでに1億5,000万ダウンロードされ、3,000万以上のアクティブユーザーが存在。トラフィックにおいても全インターネットトラフィックの約40%を占めているとしている。 同様にP2Pを採用したファイル交換システム「Winny」と比べて匿名性が確保されないため、ユーザーがどのファイルを共有しているかを確認することで

    shag
    shag 2007/10/23
    キャリアがまたただ乗りとか言い出しそうなネタだな
  • あっ!とおどろく放送局、「PRIDE」の2006開幕戦を全戦無料配信

    ティー・アンド・エム、エイチアイ、UVN、SYNCが共同運営する動画配信サービス「あっ!とおどろく放送局」は、「PRIDE無差別級グランプリ2006 開幕戦」の全試合を7月1日より期間限定で無料配信する。 今回配信する映像は、2006年5月5日に大阪ドームで開催されたドリームステージエンターテインメンが主催する総合格闘技イベント「PRIDE無差別級グランプリ2006 開幕戦」の全試合。吉田秀彦、藤田和之、ミルコ・クロコップ、アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラなどが出場している。 視聴にはWindows Media Playerを使用し、配信帯域は56kbpsと512kbpsを用意。配信期間は7月1日から14日まで。

    shag
    shag 2006/06/28
  • パイオニア、スカイプ連動機能を備えたコードレス電話機「TF-FS55M-S」

    パイオニアコミュニケーションズは、P2P電話ソフト「スカイプ」と連動機能を備えたコードレス電話機「TF-FS55M-S」を5月下旬に発売する。オープンプライスで、店頭実売価格は14,800円前後となる見込み。 TF-FS55M-Sは、体充電器とPCをUSB接続して、電話機側からスカイプの発着信が可能な製品。液晶画面部にはコンタクトリストのログイン状態確認が可能なほか、電話機の操作で自分のログイン状態変更も行なえる。 一般電話とスカイプの同時待ち受けも可能。付属のアプリケーションをPCにインストールすることでスカイプとの連携が可能になり、対応OSはWindows XP/2000。PCとの接続インターフェイスはUSB 1.1。 一般電話として利用する場合の主な機能は、電話帳およびお気に入りダイヤル機能、モーニングコール、特大受話音量設定など。体サイズは電話機が43×43×172mm(幅×奥

    shag
    shag 2006/05/11
  • スタパブログ: マジかよこの音!! BOSE M3に驚いた

    かなり前からBOSEのMedia Mate IIというマルチメディア・スピーカーシステム(ていうかPC用スピーカー)を愛用している拙者。 イキナリの結論から言って、この価格帯で探すとわかるが、ここまでシッカリと“音楽の再生に向く”PC向けスピーカーはほとんどナイ。機構的にも2系統入力できつつボリューム的なツマミで入力のミキシング(音量調整)ができたりして便利だ。 でまあMedia Mate IIはそーゆーコトなんですけど、先日、これより小さい音楽鑑賞向けのスピーカーが発売された。BOSEのMicro Misic MonitorことM3ですな。これが2006年3月3日に発売されたわけだが、拙者は予約購入!! 価格的には、Media Mate IIが3~4セット買えるほど(実勢価格でという意味で)のスピーカーなのだが、Media Mate IIよりもずっと小型。しかもM3の発表会とか行ってきた

    shag
    shag 2006/03/10
  • 1