タグ

zshに関するshagのブックマーク (7)

  • Enter で ls と git status を表示すると便利 - Qiita

    とある方の "エンターだけで ls と git status 表示するようにしてある" というつぶやきを見て便利そうだと思ったのでやってみました。 基的なやり方は以下の記事が参考になりました。 zshでコマンドが空の状態でenter押したときに任意のコマンドを実行する方法 - kei_q ただ、上記方法では私の環境の場合、プロンプトが1回余分に表示されてしまって気持ちが悪いので、その辺りも手を加えました。 Installation 以下スクリプトを .zshrc に記述すれば、何も入力されていない状態で Enter を打つだけで ls と git status が表示されるようになります。 function do_enter() { if [ -n "$BUFFER" ]; then zle accept-line return 0 fi echo ls # ↓おすすめ # ls_abb

    Enter で ls と git status を表示すると便利 - Qiita
    shag
    shag 2013/07/04
  • zshのalias -s (suffix alias)が神な件 - プログラムモグモグ

    まず, 他のシェルをお使いの人にはごめんなさい. aliasコマンドの-sが使えるのは zsh 4.2.x- で, 他のシェルでは実装されていないと思います. あと, もう既に alias -s 知ってるよーって人は読まなくていいです. alias -s って何? 打ったコマンドの後ろ(suffix)を見て, 適当に宜しくやってくれるやつです. 次の例を見て下さい. ~$ echo "print ('hello, world')" > hello.py ~$ python hello.py hello, world ~$ alias -s py=python py=python ~$ ./hello.py hello, world ~$ Pythonのコードは python hello.py で実行出来ますが, お尻が py なら python を使います, とaliasしておけば, ./

    zshのalias -s (suffix alias)が神な件 - プログラムモグモグ
    shag
    shag 2013/02/28
    凄い。けど個人的な使い道はあまりないかな。考えてみよう。
  • 15分でわかる zsh - mollifier delta blog

    2011年01月29日(土) に大阪で Minami.rb 第4回勉強会 が開かれた(告知ページ)。Ruby on Rails(Ruby)メインの勉強会だ。 そこで15分枠の発表コーナーがあったので zsh の発表をしてきた。zsh って高機能なんだけど、実はシェルに詳しくない人でも便利に使える。なので、なんか興味あるけど難しそうって思ってる人は参考にして欲しい。 発表資料 発表資料はこんな感じ。これ自体はあんまり読まなくてもいいけど、一応貼り付けておく。 15分でわかる zshView more presentations from mollifier . これに実際のコマンドライン操作を見せながら説明した。発表内容は以下。 補完 zsh はなんと言っても補完が便利。とにかくこれを ~/.zshrc に書いておこう。 autoload -Uz compinit compinit これでい

    15分でわかる zsh - mollifier delta blog
    shag
    shag 2011/02/21
    ** 知らなかった。
  • ウノウラボ Unoh Labs: いまさらコマンドラインの便利さを主張してみる

    尾藤正人(a.k.a BTO)です 僕の偏見かもしれませんが、Webプログラマの方の多くはコマンドラインをうまく活用できてないように感じます。 コマンドラインを使いこなすには最初にある程度の勉強が必要で、その敷居の高さのせいであまり便利さが感じられないのかも。 そこで、今更ながらコマンドラインの便利さを高らかに主張してみます。 ワイルドカード ワイルドカードという特殊文字を使うと特定パターンのファイル名を簡単にしてできます。 これは知ってる人も多いので、詳細は割愛。 ワイルドカードでうまくいかない場合は後述するfindコマンドを使います。 zshのワイルドカード zshのワイルドカードを使うと、ちょっとしたfindコマンドのようなファイル名のマッチができます。 簡単に紹介すると次のようなことができます。 echo **/foo # 再帰的に 'foo' にマッチ echo *(/)

    shag
    shag 2008/05/21
    最後のは history | grep hogehoge の方が説明としてはいい気がするなあ
  • zshのurl-quote-magicでURL文字列を自動エスケープ - 技術メモ帳

    URL文字列を自動的にエスケープしてくれる url-quote-magic が非常に "良さげ" である。 たぶん、http:// という文字列で始まる文字列を入力しようとしたときに適用される。 autoload -U url-quote-magic zle -N self-insert url-quote-magic ちょっと試しにやってみよう。 たとえば、以下のURLをコピーしておく。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%88%E3%81%8A 通常の状態でペーストしてみると、 案の定おかしな事になる。誰もが期待する結果だ。 john ~[12979]% echo http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%81%82%E3%81%84

    shag
    shag 2007/02/15
  • 入力履歴からの予測による自動補完機能 - 技術メモ帳

    zshには、過去の入力履歴から予測し、 リアルタイムに自動補完してくれるという機能というのがあるようだ。 predict-on というのが該当する。 例えば以下の画像は、 この機能を有効にした状態で 'h' とだけ入力した状態だ。 Enter キーを押すだけでただちに実行できる。 なんだか、結構便利だったので 以下のような設定で使用する事にした。 % autoload predict-on % zle -N predict-on % zle -N predict-off % bindkey '^X^Z' predict-on % bindkey '^Z' predict-off % zstyle ':predict' verbose true zsh の man で載っているキーバインドに設定してみた。 Ctrl+X Ctrl+Z で predictモードが ON になり、 Ctrl+Z

    入力履歴からの予測による自動補完機能 - 技術メモ帳
    shag
    shag 2006/12/05
  • zsh(はてな勉強会)

    8月17日の技術勉強会 - Flexレイアウト手書き勉強会 8月17日に行われました技術発表会の内容を撮影した動画ファイル/資料を公開いたしました。内容は以下のとおりです。 テーマ Flexレイアウト手書き勉強会 発表者 d:id:secondlife 勉強会動画 ダウンロード…

    zsh(はてな勉強会)
    shag
    shag 2006/05/22
  • 1