タグ

linuxに関するshagのブックマーク (104)

  • Fedora/CentOS Stream/CentOS/RHELの関係性 - 赤帽エンジニアブログ

    (注) 記事は、Software Design 2020年6月号に掲載された「月刊Fedora Journal」初出の記事に修正を加えたものです。 Red Hat ソリューションアーキテクトの小島です。 Fedora系列の主要なLinux Distributionとしてよく名前が挙げられる、Fedora, CentOS, RHELに加えて、2019年9月に発表された新しいDistributionであるCentOS Streamの特徴や関係性をご紹介します。 Fedora系列の主要なLinux Distribution Fedora CentOS Stream CentOS Red Hat Enterprise Linux (RHEL) Red Hat Insights Red Hat Developer Program Red Hat Universal Base Images (UBI

    Fedora/CentOS Stream/CentOS/RHELの関係性 - 赤帽エンジニアブログ
    shag
    shag 2020/12/09
  • CentOS6.7にTensorFlowをインストールする - Qiita

    初投稿 初めての投稿ですが、今回からTensorFlowを使ってみようと思っていて、 備忘録的な意味も込めて、まとめていこうと思います。 DeepLearningのフレームワークといえばBVLCのCaffeやChainerなどありますが、今回はGoogleのTensorFlowを使ってみることにしました。 まずはインストール 基的に、TensorFlowで Hello Worldを動かしてみた&その解説 を参考に進めていくのですが、自分の場合割と面倒だったので改めてまとめます。 1. pythonの更新

    CentOS6.7にTensorFlowをインストールする - Qiita
  • LinuxサーバでネットワークI/Oで刺さっている接続先を発見する - ゆううきメモ

    Linuxサーバの障害対応で社内で伝統的に使われているテクニック。I/Oで完全にブロックしているポイントを特定するノウハウ。 問題対応のため、怪しいプロセスをstraceしてみる read(2)やwrite(2)でブロックしていることを発見する read(2)やwrite(2)、connect(2)の引数にはファイルディスクリプタ番号がみえる プロセスIDとファイルディスクリプタ番号を使って、/proc//fd/ の中身をみると、ソケットI/Oで刺さっている場合はソケット番号を発見できる netstat からソケット番号でgrepして接続先を発見する [y_uuki@hogehoge ~]$ sudo strace -p 10471 Process 10471 attached - interrupt to quit read(58, <unfinished ...> Process 10

    LinuxサーバでネットワークI/Oで刺さっている接続先を発見する - ゆううきメモ
    shag
    shag 2018/02/27
  • CentOS6で制限されているプロセス最大数を制限解除する - 256bitの殺人メニュー

    ハマったのでメモ。 Linuxでリソース制限するための仕組みのulimitがありますが、その1項目に「nproc」があります。 これはそのユーザで実行できるプロセス(スレッド)数の制限となります。 これが、CentOS5までは、 $ ulimit -u unlimitedのように無制限だったのですが、CentOS6になって以下のように1024で制限がかかるようになりました。 $ ulimit -u 1024そのため、デーモンとかで高負荷な処理をさせてプロセス(スレッド)が増えると処理が落ちてしまうのです。 悲しいけどこれってデフォルト値なのよね。 設定箇所は? 実際の設定は、[/etc/security/limits.d/90-nproc.conf]でされています。 # cat /etc/security/limits.d/90-nproc.conf # Default limit for

    CentOS6で制限されているプロセス最大数を制限解除する - 256bitの殺人メニュー
    shag
    shag 2015/04/27
  • PSGI対応のMTをデーモン化する方法 - ToI

    これはどんな話題か? MTは5.2で公式にPSGI対応になり、Plack や Starman で起動すると CGI よりも目に見えて高速に動作するようになります。ただこういった形で起動をした場合、 実運用の環境で利用するためには MySQL や Apache などと同じように起動し続けるプログラムとしてデーモン化する必要があるのですが、これが少し敷居の高いところかもしれません。 この記事では、比較的少ない設定作業でMTを安定してデーモン化する方法として、CentOS や Ubuntu で利用できる upstart を使うものと、最新の Fedora で利用できる systemd を使うものの2つをご紹介します。 前提 まず最初に、各方法の設定ファイルの中で前提となっている部分の説明をします。 MT のインストール先 サンプルの設定ファイルでは、MTが以下のディレクトリへインストールされてい

    PSGI対応のMTをデーモン化する方法 - ToI
  • autofs

    shag
    shag 2015/04/20
  • [Linux]Swap領域をクリアする方法 · DQNEO日記

    開発に使ってるLinuxサーバで、Swap領域が大量に使用されて動作が重くなっていたのでSwap領域を解放するためにやったことのまとめ。 単純にサーバ再起動してもよいのだけど、それだと作業中のEmacsが落ちてしまうので開発効率がおちる。 サーバ再起動させずにSwapを空にする方法はないかと試行錯誤してみたら、うまくいきました。 メモリに空き容量がある場合 Swap usedの容量よりも実メモリの空き容量の方が大きい場合、単純にスワップをoffにしてonにすれば解決します。 swapoff -a && swapon -a (swapoffコマンドが見つからない場合は /sbin/swapoff などをあたってみてください。) メモリに空き容量がない場合 「スワップをoffにする」とは、ディスクに退避されてるデータをメモリに移動させることです。 なのでメモリの空き容量が足りない場合はswap

    [Linux]Swap領域をクリアする方法 · DQNEO日記
  • Docker と SO_REUSEPORT を組み合わせてみる。おそらくその1 - blog.nomadscafe.jp

    SO_REUSEPORTはLinux Kernel 3.9からサポートされている機能で、複数のプロセス/Listenerから同じTCPポートをbind可能にして、Kernelが それぞれのプロセスに接続を分散してくれるという機能です。preforkなサーバはlistenしてからworkerをforkし、それぞれでacceptを行うという手順を踏みますが、SO_REUSEPORTを使えばその手順を踏まなくても複数プロセスから同じポートをListenして処理の並列性をあげたり、hot-depolyが実現できます。 Docker のHost networking機能とSO_REUSEPORTを使って、複数のコンテナから同じポートをbindできれば、コンテナのhot-deployができるんじゃないかと思ったので、試してみました。 SO_REUSEPORTについては以下のblogが参考になります。

    shag
    shag 2015/02/10
  • LinuxLive USB Creator

    This project is not maintained anymore. Read more. LinuxLive USB Creator Powerful yet easy-to-use LinuxLive USB Creator is a free and open-source software for Windows. It will help you in your journey of discovery with Linux. For you, LiLi creates portable, bootable and virtualized USB stick running Linux. DownloadandDiscover Not only for geeks LiLi is designed to be used by both beginners and gee

    shag
    shag 2015/01/16
  • Top 5 Linux DVD RIP Software

    A DVD ripper software allows you to copy the content of a DVD to a hard disk drive. You transfer video on DVDs to different formats. You can make a backup of DVD content. One can convert DVD video for playback on media players, streaming, and mobile phone. A few DVD rippers software can copy protected disks so that you can make discs unrestricted and region-free. nixCraft is a one-person operation

    Top 5 Linux DVD RIP Software
    shag
    shag 2015/01/02
  • なぜsystemdなのか? | POSTD

    このブログ記事は2014年5月21日に行った私の講演の内容に基づいています。 ここ数年、GNU/LinuxのディストリビューションはSysV initを避ける傾向にあり、代わりに多種多様な新しいinitシステムへと移行が進んでいます。SysV initに満足しているユーザにとっては、これは予想外の流れでしょう。問題なく使えるのに、なぜ多くのディストリビューションはSysV initに背を向けているのでしょうか。 この記事ではSysV initの問題点と、それに対してsystemdがどんな解決法を提供しているのか説明してみようと思います。 私は特にsystemdの大ファンだというわけではなく、ただ広く使われているツールだという認識以上の思い入れは無いことだけお断りしておきます。 initシステムの役割とは何か? コンピュータが起動する時には、ビルトインされたファームウェア(コンピュータの場合

    なぜsystemdなのか? | POSTD
    shag
    shag 2014/11/28
  • 定日县彤成益物流管理软件实业有限公司-首页

    ◆ 1 自贸区政策详解。 ◆ 2 一站式服务,专业一对一。 ◆ 3 税务筹划。 ◆ 4 品经营许可证特办。 ◆ 5 全程优化服务。 ◆ 6 业精于勤,精益求精; ◆ 1 是负面清单管理。 ◆ 2 是服务业、制造业开放。 ◆ 3 是对外投资实现备案管理。 ◆ 1 是负面清单管理。 ◆ 2 是服务业、制造业开放。 ◆ 3 是对外投资实现备案管理。 ◆ 4 是新的贸易便利模式。 ◆ 5 是金融创新业务。 ◆ 6 投资更加便利,有更多灵活的融资手段;

  • TCP Fast Openを試してみる - milieuの日記

    kernel3.8がリリースされてついにTCP Fast Openがクライアント、サーバサイド共に実装さた。カーネルのソースを見てみるとやはり結構な変更でpatchで2000行レベルらしく、これ仕事で実装したくないなーというかバグを出す自信があるというのが正直な感想だが、とりあえず動作概要ぐらいは知っておかないとまずいので遊んでみた。TCP Fast Openの認証?部分でAESを使うらしくSandy BridgeならAES-NIを使えばCPU負荷的に問題ないかとか調べたかったが、家で使用しているPCCPUが残念ながらWestmereなのでそれは諦めた。動かすにあたりFedora18を用意しないと!と思いたちVM環境にインストール。そういえばFedora18がリリースされた当初はVMwareにインストールを試みたが失敗したという苦い記憶が蘇えったが、今回はVirtualboxだったおかげ

    shag
    shag 2013/07/19
  • tinyproxy の install と、proxy 経由での yum install - tkuchikiの日記

    外部ネットワークに繋がっていないマシンに、 yum などのパッケージ管理コマンドでインストールする方法のまとめ。 proxy するマシンと外部ネットワークに繋がっていないマシンがある想定。 手軽に使える forward http proxy : stone, Tinyproxy - 酒日記 はてな支店 で、 stone か tinyproxy が良いとおっしゃっていたので、 install が簡単(そうな) tinyproxy を使ってみた。 tinyproxy の install と設定 epel repo に tinyproxy が入っているので、epel repo を追加。 yum install yum install tinyproxy 設定ファイル編集 vi /etc/tinyproxy/tinyproxy.conf Allow = your.host.ip.addr serv

    tinyproxy の install と、proxy 経由での yum install - tkuchikiの日記
    shag
    shag 2013/06/06
  • プロキシ設定(yumによるアップデート)

    会社などでネットワークを使用しているところは、最近ではセキュリティー上の問題からプロキシサーバを設置しているところがほとんどかと思います。yum などを使ってアップデートするときは、このプロキシサーバを指定しておかないと yum でアップデートするサーバに接続できません。もしくは、接続できてもダウンロードするのにかなりの時間を要するので、デフォルト設定のままアップデートを実行するのはやめておいたほうがいいでしょう。そこで、プロキシサーバの指定と yum が参照するサーバの接続先を説明します。 ◆/etc/yum.conf を編集しないでプロキシの指定する方法 記述例:プロキシのポート番号を5273としています。 # export proxy=http://proxy.hostname.com:5273/ この方法は yumでアップデートする度に実行する必要がある。 ◆/etc/yum.co

    shag
    shag 2013/06/06
  • リーナス・トーバルズ、GNOME3に戻る

    リーナス・トーバルズのデスクトップ環境の選択は、常に耳目を集めている。所詮、万人を満足させるUIなんてない以上、好きなものを使えばいいし、主要なディストロは、標準のパッケージ管理コマンド、あるいはGUIから、デスクトップ環境を変えられるようになっている。ただ、リーナス・トーバルズは、何といってもその有名度と、Linuxカーネル第一人者なのにも関わらず、SlackwareやGentooやArchのような何だか名前を聞くだけで怖そうなディストロや、dwmやAwesomeやXmonadのようなド素人お断りのデスクトップ環境を使わず、UbuntuやLinux Mintのようなバカでも使えるディストロにGNOME、KDE、Xfceといった、これまた無難なデスクトップ環境を選択していることで有名だ。 リーナスのハードウェアの選択の点でも変わっており、Appleのクールな薄いデザインのラップトップを愛用

    shag
    shag 2013/03/08
    "UbuntuやLinux Mintのようなバカでも使えるディストロ" idiot-proof は大事ですよ。
  • ファイルがページキャッシュに乗っているかどうかを調べる - ablog

    Linux上で任意のファイルがページキャッシュに乗っているかどうか調べるCで書かれたプログラムを見つけたので、コンパイルして実行してみた。 Linux上のとあるファイルがページキャッシュに乗っているかどうかを調べたいなーと思ってGoogle先生にご相談したところ、こんなコマンドを教えてくれた。 ファイルをメモリにマップして、mincore(2)でページごとにRAMに存在するかどうかをチェックしているらしい。 mmapしても即メモリにロードされるわけではないのかぁ。 Cの部分だけ抜き出して、単体で動かしてみた。 #include <errno.h> /* errno */ #include <fcntl.h> /* fcntl, open */ #include <stdio.h> /* perror, fprintf, stderr, printf */ #include <stdlib.

    ファイルがページキャッシュに乗っているかどうかを調べる - ablog
    shag
    shag 2012/11/13
  • TCP高速化などを図ったLinuxカーネル3.6、リリース

    TCP高速化などを図ったLinuxカーネル3.6、リリース:仮想環境でのI/O性能を改善するVFIOも Linuxカーネルの新バージョン、「Linux 3.6」が10月1日にリリースされた。Linus Torvalds氏はこのリリースについて、アーキテクチャやファイルシステムに大幅な変更はないとしながらも、「着実な進歩」だと表現している。 カーネル3.6では、まずネットワーク接続を高速化するため、TCP Small QueuesやTCP Fast Openといった機能が盛り込まれた。TCP Small Queuesは、1つのキューに含まれるパケットの数に上限を設けることでRTTなどを減らし、ひいてはバッファサイズに起因する遅延や輻輳といった問題(Bufferbloat)を解決することを狙ったもの。一方TCP Fast Openは、TCPコネクション確立時のプロセスを最適化することで、Web

    TCP高速化などを図ったLinuxカーネル3.6、リリース
    shag
    shag 2012/10/03
  • DELLのサーバでCentOS6でLVS+keepalivedなロードバランサを構築したらハマったりした話

    みなさんどうもこんにちは。CTOの馬場です。 最近DELLのサーバ(R410)で、CentOS6.3を使ってLVS+keepalivedなロードバランサを構築したら 見事にハマったりしたので記念ポスト。 ちょっと長いので、一番のドハマリだけ見たい方は最後の「通信速度が著しく遅い件」だけでも見ていただけるとよろしいかと思います。かしこ。 eth0、eth1がない件 いやー。びびった。まじでびびった。 インターフェース名がem1、em2になってます。きもい。 このあたりを参考に対応します。 Getting back to using eth0 in Fedora 15 /boot/grub/grub.conf に biosdevname=0 追記 /etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules の NAME を変更 /etc/sysconfig/networ

    shag
    shag 2012/10/02
    eth0 とか FreeBSD 使ってた人間からすると linux の方がキモかったけど。
  • [gnome] Terminal settings saved where?

    shag
    shag 2012/09/12
    gnome-terminal の設定ファイルの場所について