タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (28)

  • オランダ政府がゲーム内「ガチャ」全面禁止を計画 - ネット「日本も早く」「ガチャは悪い文化」

    オランダ政府は、ゲーム内の「ルートボックス」、いわゆる「ガチャ」を全面的に禁止する方針を明らかにしたという。これは、ゲーム内のリアルマネー購入に関する規制を改善する一環として行われるそうだ。ネットでは「日も早く導入して」「ギャンブルみたいなもん」などと話題となっている。 オランダ政府、いわゆるゲーム内「ガチャ」の全面禁止を計画中だという ルートボックスは、リアルマネーで購入し、ランダムにアイテムを入手できる仕組みで、日のソーシャルゲームでいうところのガチャと同様のものだ。 ビデオゲーム関連法研究者のレオン・シャオ氏は、オランダ中央政府アムステルダム国立庁の記事で、「ルートボックス」の禁止について言及しているのを発見。オランダ政府に確認を取り、「ゲーム内購入の規制を改善する計画があります。目標の1つは、ゲーム内の戦利品ボックスを禁止することです」との回答を得たことを、自身のTwitter

    オランダ政府がゲーム内「ガチャ」全面禁止を計画 - ネット「日本も早く」「ガチャは悪い文化」
    shag
    shag 2023/07/12
    少なくても未成年には禁止すべきだし、大人に対しても良くないと思う。
  • スイスで「AIお天気お姉さん」誕生、あまりのリアルさに驚きの声 - ネット「未来キタ」「本物にしか見えない」

    この女性気象予報士は、Jade(ジェイド)と呼ばれるAIで生成された女性アバター。現地時間4月3日から登場し、朝の天気予報を担当しているそうだ。その自然な表情や、動きから視聴者が彼女がAIであると気付けないほどなのだとか。同局の公式YoutTubeチャンネルに、実際に彼女が天気予報を伝える映像が公開されているので、一度見てほしい。言われないければ、AIだと気づくのは難しいだろう。 まるで実在する人間のよう。スイスって人件費が高そうですしね Jadeは病気もせず、休暇もいらず、毎日決まった時間に確実に天気を伝えられるという、通常の気象予報士にはない特徴を持っている。 放送局の責任者であるPhilippe Morax氏によると、「数名の(人間の)候補者と面談を行ったが、適任が見つからなかった」という理由から、AIアバターのJadeを起用したという。またこの取り組みは、メディアのイノベーション戦

    スイスで「AIお天気お姉さん」誕生、あまりのリアルさに驚きの声 - ネット「未来キタ」「本物にしか見えない」
    shag
    shag 2023/04/26
    天気予報結構頻度多いしな。AIでペイするのかどうか。
  • 登録者数世界一位のYouTuber、ついに日本に移住

    5月10日、登録者数世界一位のYouTuberであるPewDiePie(ピューディーパイ)さんが、日移住したことを伝える動画を投稿し、話題となっている。 PewDiePieことフェリックス・アルヴィッド・ウルフ・シェルバーグ(Felix Arvid Ulf Kjellberg)さんは、スウェーデン生まれのYouTuber。主にホラーゲームやアクションゲームの実況動画で人気を集めており、2022年5月時点で、チャンネル登録者数は、1億1,100万人と世界一の登録者を誇る。 PewDiePieさんは、以前から日好きで知られており、2019年に投稿された動画では、日に家を購入したと報告。引越しの準備を行っていたが、新型コロナの影響もあり延期されていた。 今回投稿された動画には、プライベートジェット機に乗り、と愛犬を連れて日に到着した様子が映っている。記事執筆時点での動画再生回数は40

    登録者数世界一位のYouTuber、ついに日本に移住
    shag
    shag 2022/05/13
    nuro光にぶちギレする動画でもあげるんか?
  • Windows 10搭載PCを買ったら最初にやっておきたいこと【開発者編】

    開発者向けのセットアップ 新しく購入したWindows 10パソコンには、開発者向けのアプリケーションやツールが用意されていない。そこで、開発者は自身で環境をセットアップしていく必要がある。 必要になるツールをインストールしてカスタマイズを加えていくことで、デフォルトの状態のWindows 10から遠ざかっていくのは開発者にはよくあることだ。しかし、Wingetが公開されるなど、Windows 10でもLinuxのようなパッケージ管理が現実的になってきた。これまで散らかし気味になりがちだったWindows 10も、これからはもうちょっとましな管理ができるようになるかもしれない。 稿では開発者向けに、新しいWindows 10パソコンに必要となる基的なツールやアプリケーションをインストールしてセットアップする方法を取り上げる。今回取り上げるのはOpenSSH、Winget、Windows

    Windows 10搭載PCを買ったら最初にやっておきたいこと【開発者編】
    shag
    shag 2021/06/23
    WSL2使うならそのまま ubuntu の apt で十分じゃないの?
  • ハイサワー「美尻カレンダー」2021年版登場! - “密”に寄り添う美尻で「感謝」を表現

    博水社は11月4日より、「美尻(ビシリ)カレンダー」2021年版の販売を、通販サイト「アマゾン」で開始した。 ハイサワー「美尻カレンダー」2021年版登場 2021年版のテーマは「感謝」。大切な人となかなか会えず寂しい想いをしているコロナ禍に、「いつもありがとう、今こそあなたの横に寄り添いたい」という感謝の気持ちをお尻達に込めているという。 また、表紙には「美尻カレンダー」初となる「美尻」を2つ並べたカットを採用。「ソーシャルディスタンス」が習慣化された2020年であったことから、2021年は「お尻だけでも身近な距離で、大切な人のそばにいてあげたい」という購入者への感謝の想いを、“密”に寄り添う美尻で表現したとのこと。 ラインアップは、毎月お尻の入れ替わる「プレミアム版」(13枚綴り/表紙+12枚、税抜・送料込3,000円)と、隔月で入れ替わる「スタンダード版」(6枚綴り、同2,000円)

    ハイサワー「美尻カレンダー」2021年版登場! - “密”に寄り添う美尻で「感謝」を表現
    shag
    shag 2020/11/10
    ハイサワーとホッピーって違う会社の商品なんだ。てっきり姉妹品なのかと思ってた。
  • パブリッククラウドやDocker Hubに最適化した「Minimal Ubuntu」がリリース

    Minimal Ubuntu, on public clouds and Docker Hub(Canonical公式ブログより) Canonicalは2018年7月9日(米国時間)、パブリッククラウドおよびDocker Hubに最適したLinuxディストリビューション「Minimal Ubuntu」をリリースしたことを明らかにした。AWS(Amazon Web Services)およびGCP(Google Cloud Platform)を推奨パブリッククラウドとし、イメージファイルはWeb上からダウンロードできる。 Minimal Ubuntuはクラウド上の仮想マシン用OSとして設計し、標準のUbuntuと比較すると、イメージサイズは50%未満、起動は40%高速化した。Amazon EC2やGCE(Google Compute Engine)、コンテナはLXDやKVM、OpenStack

    パブリッククラウドやDocker Hubに最適化した「Minimal Ubuntu」がリリース
    shag
    shag 2018/07/11
    確かにコンテナイメージならエディタは要らんよな。元々 ubuntu にバンドルされてる vim はフルパッケージじゃなかった気がするけど。
  • OpenBSD、セキュリティ優先でハイパースレッディング機能を無効化

    OpenBSDプロジェクトは6月19日(カナダ時間)のコミットで、OpenBSD/amd64においてIntelプロセッサのハイパースレッディング機能をデフォルトで無効にしたと伝えた。SMT (Simultanious Multi Threading)技術の実装ではスレッド間でTLBおよびL1キャッシュが共有されることが多く、これがキャッシュタイミング攻撃を容易にし、Spectre系の脆弱性の悪用につながる可能性があると指摘している。 OpenBSDではこうした脆弱性の危険性を回避するため、デフォルトでハイパースレッディング機能を無効にすると説明。ただし、hw.smt sysctl値で機能の有効無効は制御できるとしている。今回のコミットではOpenBSD/amd64のみが対象となっているが、今後、類似の技術が利用されているほかのアーキテクチャに関しても同様の変更を実施するとしている。 CVS

    OpenBSD、セキュリティ優先でハイパースレッディング機能を無効化
    shag
    shag 2018/06/27
    さすがわ OpenBSD やることが違う。痺れる憧れる。
  • 最も複雑なプログラミング言語は?

    fossBytesに4月8日(米国時間)に掲載された記事「Which Is The Most Complex Programming Language?」が、Seereneが集計したデータから最も複雑なプログラミング言語はJavaScriptであることが明らかになったという内容を取り上げている。同記事には、StackOverflowが集計した人気の高いプログラミング言語を対象に「4段以上ネストしているコードが多い」「ほかのユーザーに助けを求めることが多い」「表現するためのコード数が多い」ことを「プログラミング言語の複雑さ」であるとして集計した結果が掲載されている。 4段以上ネストしているコードの割合が多い言語のランキング JavaScript (8.36%) PHP (2.71%) Java (2.12%) C# (1.14%) Python (0.95%) StackOverflowで質

    最も複雑なプログラミング言語は?
    shag
    shag 2016/04/13
    ネストは JS は callback hell なんだからしょうがないだろ...。
  • エンタープライズ0.2 - 進化を邪魔する社長たち - (355) ヘイトスピーチに反対する人々が拡散するヘイトな感情とは | マイナビニュース

    ヘイトスピーチ条例に反対 今年の1月15日、大阪市で「ヘイトスピーチ条例」が賛成多数で可決されました。特定の民族や団体を侮蔑し攻撃する、いわゆる「ヘイトスピーチ」を規制しようという条例です。当初案では「ヘイトスピーチ」に対する訴訟費用まで大阪市が面倒を見ることになっており、大阪市議会自民党などの抵抗により削除されましたが、私はこの条例に明確に反対します。 理由は、この条例が大阪市外での表現活動まで「規制」をかけるとする地方自治の枠を越えた越権行為であり、法治国家のそれではないからです。想像するに「ネット」を念頭にゆるい網をかけたつもりなのでしょうが、日での言論活動を北朝鮮の法律で裁くようなトンデモ条例です。 ヘイトスピーチ自体は言語道断です。しかし、そもそも論において「ヘイトスピーチ」の定義がとても曖昧であり、表現の自由が侵害される懸念もあります。また、ヘイトスピーチに反対する人たちのご

    エンタープライズ0.2 - 進化を邪魔する社長たち - (355) ヘイトスピーチに反対する人々が拡散するヘイトな感情とは | マイナビニュース
    shag
    shag 2016/02/12
    マイナビニュースはすごいのを飼ってるな。
  • 「職場にイケメンが必要」と回答した女性会社員は83.7%

    ESSPRIDEはこのほど、「ビジネスにおけるイケメンの効果とは?」をテーマとした調査を実施し結果を発表した。調査は7月24日~29日、全国の20~49歳で勤務先に自慢のイケメンがいる女性会社員600名(各年代200名)を対象に、インターネットで行われた。 イケメン= 顔がかっこいい・笑顔が素敵 調査ではまず、どのような点が「イケメン」だと思うか尋ねたところ、「顔がかっこいい(79.8%)」がダントツの1位に。次いで「笑顔が素敵である(42.7%)」と続き、顔に関する項目に票が集まる結果となった。そのほか年代別で見ると、外見以外の要素として、20代は「仕事ができる」、30代は「清潔感がある」、40代は「礼儀正しい」男性も、それぞれイケメンの要素としていることがわかった。 社内の男性を「イケメン」だと思った瞬間について教えてもらうと、「重い荷物をサッと持ってくれたこと」(35歳)、「人がご飯

    「職場にイケメンが必要」と回答した女性会社員は83.7%
    shag
    shag 2015/08/10
  • Node.jsとio.jsに重大な脆弱性

    Node's goal is to provide an easy way to build scalable network programs. io.jsのブログに掲載された記事「Important security upgrades for node.js and io.js -Critical security releases for node.js and io.js-」が、Node.jsおよびio.jsに重要度の高い脆弱性が存在すると伝えた。7月4日に修正版が公開されていることから、古いバージョンを使用している場合は脆弱性が修正された最新版へのアップグレードの実施が推奨される。 修正されたバージョンはそれぞれ次のとおり。 node.js-v0.12.6 io.js-v2.3.3 io,js-v.1.8.3 今回発見された脆弱性は、V8 JavaScriptエンジンにおけるバッ

  • 無痛分娩、賛成? 反対??--反対派の大半は男性「子供に対する愛情が薄れる」

    出産には様々なスタイルがあるが、その中の1つで最近注目されているのが「無痛分娩」。薬を使って痛みを和らげるもので、世界的に見ると珍しい方法ではないが、日では無痛分娩を選択する妊婦さんはまだ少数派。そこで今回は、マイナビニュース会員300名に「無痛分娩での出産、賛成ですか、反対ですか」と聞き、その理由についても質問したので紹介しよう。 Q.無痛分娩での出産、賛成ですか、反対ですか。 賛成 83.0% 反対 17.0% 賛成派の意見 ・「痛みの感じ方は人それぞれだから」(49歳女性/学校・教育関連/専門職) ・「お腹を痛めて産んだ子という表現はありますが、痛くなかったからと言って子供が大事じゃなくなるわけでもないですし、余裕があるならそうしたら良いと思います」(23歳女性/運輸・倉庫/販売職・サービス系) ・「生理痛だけでもしにそうだから」(24歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)

    無痛分娩、賛成? 反対??--反対派の大半は男性「子供に対する愛情が薄れる」
    shag
    shag 2014/06/16
    実際無痛分娩しようと思ったら対応してない病院探すのが大変で、後は自由選択の話なので、この記事は糞で何の価値もない。
  • 「お薬手帳」不要の際の差額は20円 - 知っていた人は12.8%

    医療・健康系モバイルサービスを展開するプラスアールはこのほど、調剤薬局で配布される「お薬手帳」への意識調査の結果を発表した。同調査は4月16日~5月14日に、同社が運営する「カラダノート」で実施。358名の回答を得た。 「薬剤服用歴管理指導料」の改訂 調剤薬局は患者に薬を処方するだけでなく、薬を適切に使用するための指導を行う。患者が支払う薬代にはこうした薬局の指導に対する報酬も含まれている。このうち「薬剤服用歴管理指導料」は25年度までは一律410円(自己負担は3割の場合130円)だったが、この4月から、調剤薬局で配布される「お薬手帳」への記載が不要な患者に関しては、340円(同上110円)へ引き下げられ、手帳を持参した人よりも安く済むことになった。 「この改定を知っていたか」を聞いたところ、「知っていた」との回答は12.8%に止まった。また、「普段、薬局に"お薬手帳"を持っていくか」につ

    「お薬手帳」不要の際の差額は20円 - 知っていた人は12.8%
    shag
    shag 2014/05/27
    お薬手帳いつの間に始まったのかも知らないわけだが。
  • iPhoneからWiFiでネットワーク接続する際、DNSサーバを変更すると速くなる!

    WEBページは、テキストや画像など多様なコンテンツで構成される。それらコンテンツは通常同じWEBサーバに保存されるが、広告など他のWEBサーバ上にデータがあるコンテンツも少なくない。ブラウザでは1枚に表示されるWEBページも、実際には複数のWEBサーバにアクセスすることで成り立っているのだ。 そしてHTMLにおけるコンテンツの在りかは、URLで示される。画像ひとつ表示するにも、「http://www.○○○.com/images/△△△.jpg」などのURLをDNSサービスを使いIPアドレスに変換(名前解決)しなければならないのだ。つまり、WEBページを表示する場合には、DNSサーバの性能が表示速度を左右する。 多くのユーザは、ルータをセットアップする際、契約しているプロバイダのDNSサーバを登録しているはず。使用するぶんには問題ないが、そのDNSサーバが優れたパフォーマンスを発揮するとは

    iPhoneからWiFiでネットワーク接続する際、DNSサーバを変更すると速くなる!
    shag
    shag 2014/03/27
    ISP が用意してる cache server に到達しなくなって、もっと遅くなったりもするけどな。
  • 史上初!2013年度のグッドデザイン大賞は「該当なし」-経緯を説明

    公益財団法人日デザイン振興会は7日、2013年度グッドデザイン賞を受賞した作品群の中から「グッドデザイン大賞」を選出する予定であったが、今年度は該当なしとなったことを発表した。 「グッドデザイン大賞」は、10月1日に10点の候補作品が公開されており、11月4日まで開催されていた展覧会「グッドデザインエキシビション」会場では一般投票も実施していたが、7日の記者発表会において、今回は大賞に該当する作品はなかったとの発表が行われた。大賞の選出が行われなかったのは今回が初めてとなる。 従来、大賞(総理大臣賞)作品は「グッドデザインエキシビション2013」における来場者投票や審査員による審査で最多の投票を得たものを日政府に申請し、認可を得る形で決定してきた。今回も同様に最多投票を得たGoogleが提供する総合モバイル地図アプリケーション「Googleマップ」(モバイル版アプリ)を申請したが、日

    史上初!2013年度のグッドデザイン大賞は「該当なし」-経緯を説明
    shag
    shag 2013/11/07
  • Android乱数実装に不具合、36万超のアプリで影響の可能性 - シマンテック

    シマンテックは公式ブログの記事「Android の暗号化に関する問題が数十万ものアプリに影響する恐れ」において、Androidの一部のバージョンにおいて乱数生成の機能に問題があり、同乱数機能を使用するアプリケーションがセキュリティ上の問題を抱えている可能性があることを伝えた。360,000を超えるアプリがセキュリティ脆弱性を抱えている可能性があり注意が必要。Android 4.2 Jelly Bean以降では問題の乱数機能が再実装されたため影響を受けないという。 問題があるのはSecureRandomクラス。このクラスが生成する乱数に問題があり、簡単に推測されたり同じ乱数が使われる可能性があるという。乱数はセキュリティ上重要な役割を担っており、偏りのある乱数では安全性を確保できなくなる。 Net Applicationsの報告によると、2013年7月の段階でAndroid 4.2よりも前の

  • LIXILのトイレ操作アプリに脆弱性 - 使用中に蓋の開閉やビデが行われる恐れ

    米国のセキュリティ会社であるTrustwaveは8月1日、LIXILが提供するAndroid向けトイレ操作アプリ「My SATIS」にハードコード化されたBluetooth PINの脆弱性が見つかったと発表した。 脆弱性は、同社が販売中のトイレ「SATIS」と連携を行うために利用されているBluetoothのPINコードが「0000」固定で設定されているというもの。 この脆弱性を利用することにより、攻撃者は「My SATIS」をダウンロードするだけで、任意の「SATIS」トイレを制御できるようになる。 そのため攻撃者は、トイレ利用者が予期しないタイミングでトイレのフタを開け閉めすることができるほか、ビデや空気乾燥機能のオン/オフも可能となるという。

    LIXILのトイレ操作アプリに脆弱性 - 使用中に蓋の開閉やビデが行われる恐れ
    shag
    shag 2013/08/05
    脆弱性以前になぜこの機能が必要だったのかが知りたい。
  • PostgreSQL、9.1及び9.2に存在した重大な問題に対処

    PostgreSQL Global Development Groupは24日(米国時間)、重大な問題に対処したPostgreSQLを公開した。PostgreSQLはBSDスタイルのライセンスを採用し、オープンソースのもと開発されているオブジェクトリレーショナルデータベース管理システム。公開されたバージョンは「9.2.1」「9.1.6」「9.0.10」「8.4.14」及び「8.3.21」。今回修正された問題は、9.1及び9.2において重大な問題を引き起こすものとなっており、PosgreSQLチームは9.2及び9.1を利用しているユーザに対してできるだけ早く更新するよう呼びかけている。 9.2及び9.1で発見された問題は、サーバがクラッシュしてシステムが即時終了した場合やフェイルオーバーのスタンバイに失敗した時に2つの潜在的なデータ破損が発生するというもの。一つはデータベース用のBTREE及

  • コンサル直伝 - IT業界"裏"講座(6) Windowsに弱いIT技術者2

    前回に引き続き、Windowsが苦手なIT技術者についてお話します。 UNIXをメインで使っている人はWindowsへの習熟が足りないという話をしましたが、具体的にどれくらいのものなのか、私の知り合いを例に挙げてみましょう。 Alt + Tabを知らない Windowsを使い慣れている人なら複数のウインドウを開きながら作業することも多いでしょう。そんなとき、普通は「Alt + Tab」キーを押して切り替えを行います。選択可能なウインドウがポップアップで表示され、瞬時に選ぶことができるので重宝します。 ところが、その知り合いは当然そのコマンドを知りませんから、いちいちタスクバーから目的のウインドウを選択しているんです。しかも、開発が佳境に入っている時期だったので、一度に30ウインドウくらい開いていた中から、目的のウインドウをちまちまと探すんですよ。1回ウインドウを切り替えるのに平均30秒かか

    コンサル直伝 - IT業界"裏"講座(6) Windowsに弱いIT技術者2
    shag
    shag 2012/08/06
    よく知らないのにモノ書くのやめような。的な
  • レッツ! Windows 7 - 電源管理編(1)

    いよいよ発売も迫ってきたWindows 7。そこで稿では、「レッツ! Windows 7」と題して、一足早くWindows 7の便利な機能を中心に、初心者が判断に悩む設定や、気付きにくい場所に設けられた設定を解説していきます。ご興味をお持ちの方は是非ご覧ください。今回は電源管理編です。なお、稿ではWindows RTM版を用いて解説してあります。 ハイブリッドスリープと休止状態の違い 今回は電源に関する設定テクニックがターゲットとなりますが、準備段階としてWindows 7に備わる電源機能を紹介から始めましょう。 Windows 7はもちろんWindows Vistaから、コンピュータの使用を中断した際、それまでの作業内容をメモリに保存する「スリープ」と、メモリとHDDの両方に保存する「ハイブリッドスリープ」、そして作業内容をHDDに保存する「休止状態」と、3種類の機能が用意されました