タグ

漫画とマンガに関するshira0211tamaのブックマーク (85)

  • 漫画を完結させることを法律で義務化してほしい

    ハルヒとかエデンの檻とかゾンビパウダーとか作者が放棄した作品は誰かが引き継いで完結させてほしい コナンとハンターも ダラダラ続ける作者を取調室に連行してなんで完結しないのか国家権力が問い詰めてまともな回答がなかったら反省文を書くまで出さないべき 法律に反しないからと途中で物語を捨てる作者を罰する法律が必要だ

    漫画を完結させることを法律で義務化してほしい
    shira0211tama
    shira0211tama 2018/04/10
    では人気や売上の上下によらず最低保証部数及び印税職業保証的に生活できる範囲で保証してください^^
  • http://quantum.eng.u-toyama.ac.jp/public_manga.pdf

  • 【速報】アクセス数累計130万突破!話題の女子野球マンガ『花鈴のマウンド』本日、第1・2話を無料公開! 【総力リコメンド】

    【速報】アクセス数累計130万突破!話題の女子野球マンガ『花鈴のマウンド』日、第1・2話を無料公開! 【総力リコメンド】 リコメンド特集019大垣書店星桜高校漫画研究会紫々丸総力リコメンド花鈴のマウンド 2017/12/26 「女の子だって、甲子園!」のフレーズやCMがきっかけでじわじわとお茶の間で人気を集めている 『花鈴のマウンド』! 12月28日より、カバーも新たに描き下ろし、限定イラストポストカードつき&巻末付録の登場人物紹介を大幅に加筆した新装版が発売されることを記念して、 日より特別掲載、スタートです!! ≪「すぐにマンガを読みたい!」 というあなたは、こちらをクリック!!≫ 高校最後の夏に、女子たちが甲子園出場を目指す!! 大人気マンガ 『花鈴のマウンド』とは……? 『花鈴のマウンド』 第1巻 紫々丸(原作) 星桜高校漫画研究会(漫画) 大垣書店 ¥400+税 (2017年

    【速報】アクセス数累計130万突破!話題の女子野球マンガ『花鈴のマウンド』本日、第1・2話を無料公開! 【総力リコメンド】
    shira0211tama
    shira0211tama 2018/01/10
    大正野球娘。/踏んだ手前一応さらっと読んだけどヤバかった。この作画力じゃスポーツモノは厳しい…というか描き手も死ぬ思いするんじゃ…/てゆか作画?の方のクレジットどゆこと?
  • カクイシさんに反論をいただきました|佐藤秀峰|note

    昨日、公開した記事に対し、記事中で文章を取り上げたカクイシシュンスケさんから反論をいただきました。当該記事は下記。 「三田紀房先生に残業代を請求したことについて」というブログを読んで感じたこと カクイシさんの反論。 「印税が欲しいのであれば、役員となって経営に参加するしかないでしょう」??マンガ家がアシスタントに印税を支払う義務がないなんてことは百も承知で書いてんですよ!印税まで取れるなんて思ってませんよ!でも納得はできないから書いたんですよ! 印税ほしいなら交渉するしかないって、そんな交渉しっかりできるアシスタントがどこにいますか!?マンガ家とアシスタントの間には大きな立場の差があることくらいわかってるでしょう!マンガ家として独立してこそって価値観でアシスタントから自信奪っておいて、交渉すればいいって?? できることからやるしかないから法律に則って残業代請求したんでしょうが!「どうしたら

    カクイシさんに反論をいただきました|佐藤秀峰|note
    shira0211tama
    shira0211tama 2018/01/09
    労使問題じゃなくて過去の自分に対する残業代の事だけ言っておけばいいのにね。現状佐藤先生の言うとおりで、作家を詰めても諸刃ブーメラン投げ続けるだけ。それに納得出来ないなら去るか自分だけ潔癖でやってくれ。
  • 違法アップロードサイトが人気なのは「無料だから」だけではない

    ここ数日、違法漫画アップロードサイトが俄に話題だ。 皆いろいろと憤っている。当然だ。完全なる著作権侵害、知財の無断利用で金を儲けている奴など断じて許してはならぬ。別に違法サイトを擁護しようというつもりはさらさら無い。 が、それを前提にちょっと皆に聞いて欲しいことがある。どうしても言いたい事がある。 あそこの配信サイトもこの電子書籍ビューアも、お前ら全員もっと漫画村を見習えクソが!! いやもう正直言って今更サイト名伏せる意味もそこまで無いやろと思うので特に伏せずに発言する。 漫画村は確かに違法サイトであり、「タダで漫画が読める」というのが一番大きなセールスポイントだ。しかし、だ。ハッキリ言うが漫画村は「タダで漫画が読める」という点を差っ引いても、下手な正規ルートよりよっぽどユーザーに優しい作りになっている。その事については強く主張したい。 私が漫画村という名前を知ったのは半年ほど前だ。確か「

    違法アップロードサイトが人気なのは「無料だから」だけではない
    shira0211tama
    shira0211tama 2018/01/09
    わかる。個人の都合だけで言えば倍額でもいいから実本買ったら取り回し楽なデータも欲しい。同人売る気あんのか?に対しても同意。せめてDMCAして宣伝にはデータ販売リンク貼れよと何もせず嘆き喚いてるの見ると思う
  • 三田紀房先生に残業代を請求したことについて - マンガアシスタントについてのブログ

    私は大学卒業後、マンガ家の三田紀房先生のもとでアシスタントをしていました。 記録によると平成17年9月5日から平成29年4月27日まで、11年と7カ月です。 かなり長いこと働いていました。 その間、楽しいこともあったし、いやなことも少しはあったような気がしますが、だいたい平和な11年7カ月であったと思います。 それは職場の人間関係が落ち着いていたことに加えて、業界の水準に比べても三田先生の職場が時間にきっちりしていたことが大きいと思います。 完成するまでとにかく徹夜と残業で乗り切るといったようなマンガ家の職場としてよくあるようなルーズさはありませんでした。だからこそ11年7カ月の間、落ち着いて仕事を続けられたのだと思いますし、業界の良くない慣習に流されずそうした職場をつくったことは三田先生の手腕だと思います。 しかし、です。 業界の水準よりはずっとましではあるものの、完全にホワイトかと言わ

    三田紀房先生に残業代を請求したことについて - マンガアシスタントについてのブログ
    shira0211tama
    shira0211tama 2018/01/08
    給与制なら雇用って事で残業代は払うべきと思うけど、全てを業務委託成立せずにしたら作家個人では対応無理だから出版社の派遣社員とかになりそう(稼げる上限は下がる)せめて人件費経費を出版社持ちにできればねぇ
  • 変わる白泉社と、その理由と、道の険しさ

    リンク 白泉社のいろいろ 『最近白泉社が変わった話』 最近白泉社が変わったと思いませんか?単行派の方は現時点気づかない方が多いと思いますが、久しぶりに雑誌「花とゆめ」や「LaLa」を見たら大きな変化が起こってい… 78 users ろきお @ro_ki_ 気持ちもわかるしこういう物言いになって当に悪いけども、元の白泉社のままだと全く新規層がはいってこない、非常に内省的かつハイコンテクストな雑誌しか残ってなかったからマシリトさんが呼ばれたと思うんだよね… 2017-09-05 21:06:57 ろきお @ro_ki_ とくにガラスの仮面も休んでる今、メロディ以外の少女漫画誌の落ち込みはすごくて(これは白泉社の体質がどうこうというよりそれ以前なら白泉社行だった才能がBLと二次創作に全部取られたのもでかいが)、それ以外も完全に羽海野チカで持ってる状態なので、もうリスクとる以外の戦略がないんだ

    変わる白泉社と、その理由と、道の険しさ
    shira0211tama
    shira0211tama 2017/09/07
    一般・男性向け百合が即物系にエロに侵食されすぎて来たので今こそプラトニック百合を…!具体的にはマリみて…売れないかな…? ところでそんな不況の中、海賊版で3億5千万ですって…。
  • 「ゲームは課金、マンガはタダという認識が行き渡ってしまった」(田中圭一先生)~「無料公開」「マネタイズ」について再度考える

    創作物の公開と「無料と有料」については多くの注目を集めるテーマです。それについての話題のツイートを受けて、田中圭一氏が感「デジタル漫画のマネタイズ」について語りました。1-3巻無料にすれば4巻が売れる、なんてこともあるので、一筋縄ではいかない… ツイートを使わせていただいたアカウントはこちら(※追加は除く) @jp_Illustrator @account_miu @hijziri @yuuriatomo @PasugiUtuho @tatsutlip @keiichisennsei @tosyokanmusume @yanagi_akira @gryphonjapan @mocomusic @KGBGRU @raccoondog_pop @koneko_club @micky1359 @Weyper_Weyper @fuktommy @PLANET_No49 @KurzweilMaste

    「ゲームは課金、マンガはタダという認識が行き渡ってしまった」(田中圭一先生)~「無料公開」「マネタイズ」について再度考える
    shira0211tama
    shira0211tama 2017/07/02
    1作り手として考える事は兎に角もう作るだけで売れる世界はとうに無く、それぞれで収益化を意識せねばってだけ。出版社は今までの殿様商売で売り方を知らない。SNSでは承認だけで金不要勢と混在。阿鼻叫喚サバイバル
  • アフタヌーンってやっぱゴミ雑誌だな

    サブカルクソどもがもてはやしてるだけで 当に面白いのは3つくらいしかなくて後はジャンプの打切り漫画以下のゴミばっかじゃねえか 名作は出てくるけどその作品単体が面白いだけで雑誌としては糞ゴミ 気になるやつがあったから試しに買ってみたけど雑誌としては二度と買わんわ 1から最後まで読んだ感想は小難しく書くのに執着して話がつまらんのばっかりで気疲れするばかりだった 電子書籍で買ったから折り紙にして遊ぶこともできんからリストから削除だけしといた 追伸: アフタは単行をディグるに限る。おめぇ漫画オタクのくせにそんなことも知らねぇのかよ? ↑ 雑誌の面白さの評価をしてんのにこの1人1台スマホ社会でディグ目的に雑誌読むって何だよ? こういう的外れどころかロケットでどこ飛んでいくのか分からないブコメを発射してくるとアタシ心配でたまらないわ!

    アフタヌーンってやっぱゴミ雑誌だな
    shira0211tama
    shira0211tama 2017/06/16
    雑誌で個人の趣向に合うの3つあれば全然アタリのうちだが
  • 漫画家と契約の話|佐藤秀峰

    先日、ある新人漫画家さんから「連載を開始するにあたって、一般的な原稿料の相場や、必要な契約関係書類を知りたい」というご相談をいただきました。業界の常識がわからない状態で、どんなことをどこまでを出版社に要求していいのか知りたいようでした。 お会いして、僕なりにいろいろとお話させていただいたのですが、これから漫画家として活動をしていこうとする方々にとって必要な情報かと思いましたのでまとめてみます。 まず、一般的な原稿料の相場。 10年前に比べて相場は下がっています。 すべての出版社の原稿料の相場を知っているわけではないので、確実なことは言えませんが、中堅出版社でも新人原稿料1ページあたり5000円(しかもカラー連載)という話は聞きますし、10年前から平均1000円以上は下がっているのではないでしょうか。 以前は雑誌連載の場合、新人の原稿料は7000円くらいが最低でしたが、今は5000~6000

    漫画家と契約の話|佐藤秀峰
    shira0211tama
    shira0211tama 2017/06/15
    今新人の稿料そんな安いのか…志望者が減らない以上結果的に費用増になるエージェント制は無理だし、斜陽でダンピングも進むし、お陰で組合とか原稿作業以外の活動も首が回らなくてできない。大変だ。
  • なぜオタクは褐色肌に金髪・銀髪・白髪を合わせたがるのか問題

    褐色と明るい髪色の組み合わせは、 現実にはあまりないにもかかわらず、 男キャラでも女キャラでも人気が高いと思う。 俺も好きだ。 一方で、日漫画には黒人キャラが少ないと言われている。 萌え業界において黒人美少女の描き方はまだ確立されておらず、 来る国際化においてその確立は最優先事項と言って過言でない。 では褐色肌のキャラは黒人と言っていいのだろうか? 髪を明るい色にすることで黒人美少女も成立するのだろうか? そう考えていくと「なぜ褐色肌に金髪・銀髪・白髪を合わせたがるのか問題」は 「どうすれば黒人のキャラが増えるのか問題」とつながっていると分かるだろう。 曖昧なまま放置されてきたこの問題を考えることこそ2010年代のオタクに与えられた課題と言えよう。

    なぜオタクは褐色肌に金髪・銀髪・白髪を合わせたがるのか問題
    shira0211tama
    shira0211tama 2017/05/25
    モノクロ画面的にメリハリが効いて良いから。あと金髪系ツヤベタしなくていいから手数減って楽。黒髪(ツヤベタ)で褐色(肌トーン処理)とか手数増えて面倒くさくてメリットない。(本職のマジレス)
  • 『競女、今週掲載が最終回です。』

    空詠大智のブログ 「競女」とか「揉み払い師」を描いていました。 単行、アニメDVD&Blu-ray発売中なのでヨロシクです。 今は趣味で「ぶきうり」という漫画を描いてます。(デジタルの練習がてら) 趣味で描いているとはいえ漫画の無断転載や著作権の侵害等はヤメてね。 なにやら唐突に終了しましたが・・実はアニメが放送されるより前から「アニメの放送が終わったら連載も終わるように」と言われていました。 (打ち切りみたいに終わってくれと) なので競女のアニメの売り上げだとか評判で終わりが決まったワケではありません。 自分宛てのメッセージで結構「アニメ会社とトラブルでもあったのですか?それが原因で連載終わったのですか?」というのが届いたものですから・・一応言っておきます。 というか・・これは、もう言ってイイと思うので書くのですが、競女のアニメの1巻売り上げが715枚で爆死と騒がれていましたが。実は、

    『競女、今週掲載が最終回です。』
    shira0211tama
    shira0211tama 2017/04/27
    迂闊すぎない?いくら前体制から脱却で好みじゃなくとも逆ブランド発動するの目に見えてるじゃん。これでまた避けられるよ。アシ捕まらないのも避けられてて編集それぞれに紹介の手持ちがないのだろう。お疲れ様です
  • コミックスを打ち切る編集部は割と本気で解散して欲しい - Mangaism

    この記事は なんか無性にdisりたい気分なの。 すみません。 寝れない 追記 解散して欲しいとか何様って感じですね。 気分でこういう記事書いた事を反省してます。 眠れなくてちょっとイライラしてるので、ブログで発散するという最低なオッサンです、おはようございます。 ちょっと日頃思っていたけれど、言えなかった事を書いてみます。 コミックスを打ち切ることって連載打ち切り以上にヒドイからね。 いや、マジで。 チャンピオンがヒドイ 「週刊少年チャンピオン」のことですよ。 この雑誌は当に酷いと思う。 アンケート成績が悪く短期打ち切りになった作品では、単行を出せる量のページ数が溜まっていても、採算が取れないと判断されると単行は発売されない場合がある。 また、発売されても部数は極端に少ない。 少年チャンピオン・コミックスで全話収載された場合でも、その後秋田文庫やAKITA TOP COMICSで再刊

    コミックスを打ち切る編集部は割と本気で解散して欲しい - Mangaism
    shira0211tama
    shira0211tama 2017/04/09
    作家数増え過ぎたから淘汰だよ。各々生き残り戦略を掛けねば/完結させる義務とかいったら纏まる所か連載3話まで描いてみてやっぱダメそうだから掲載する事もなくやーめたみたいな無賃クソ展開が人知れず増えるだけ
  • 某有名漫画家の話「技術の進歩で手抜きって言われても気にするな」その理由がとても納得いく

    suzugane @suzuganeia 昔電子書籍セミナーで超有名漫画家先生が「デジタルってだけですごいいじめられるんだけど、昔はスクリーントーン使ってるだけで手抜きって言われてたし、古代エジプトのパピルスの古文書にも文字使ってるやつなんて手抜き、と記されているそうなので気にすんな」って話してて私もそう思ってる。 2016-12-21 05:55:50

    某有名漫画家の話「技術の進歩で手抜きって言われても気にするな」その理由がとても納得いく
    shira0211tama
    shira0211tama 2016/12/23
    別に味失われてもその分労力削れてれば良い。味が惜しいなら追加で対価盛らないと。味求めたら商業量産品じゃなく美術芸術品扱いになるから。味出してる間に露出できる機会含めて買う意気込みじゃないとな?
  • 漫画の第1話ネームを読んで感想をくださる方を募集 - 庄司創のブログ

    (2018/11/16追記)現在では感想を募集しておりません。こちらの記事で報告をしております。 どうも庄司創です。 こちらの「サインハザード」という新作漫画のネームの感想を募集しております。ブログの更新はろくにしていないけれど! みなさまのお力がたよりです。 1.もしご興味がおありでしたら(あると助かります!)、 マンガボックスインディーズの作品ページ はてなフォトライフ(片面表示になりますが、アプリ抜きで左の「prev」リンクでたどって読んでいただけます。) このブログの全画像を貼った別記事 からご覧ください。いちおう、アプリが必要ですが読みやすいマンガボックスインディーズが推奨です。 2.お読みになったあとにこの記事のコメント欄か、ツイッター(@hajime_shouji)か、この記事へのはてブか、マンガボックスのコメント機能にてご感想をお書きください。 3.以下のことを書いていただ

    漫画の第1話ネームを読んで感想をくださる方を募集 - 庄司創のブログ
    shira0211tama
    shira0211tama 2016/12/11
    読みました。感想も書きました。要約すると分かりにくい・読みにくい・散漫。/1話で何軸もやる必要ないのでは。やるならもっと無駄を省かないと読み手の集中や興味関心が剥がれる。(結局1話じゃ収束しないし)
  • 「漫画と初動売り上げ」の話題に関する漫画家&読者の反応や感想

    実はこの話題、特にtogetterでは『定番』のようで、何もまとめがあります(たとえば「漫画 初動」などでtogetter内検索を)。ただ今秋、タイミングでしょうか?ネットニュースの記事になったりRTが多かったりで若手・大物の漫画人も含めて多くの反応がありました。実情報告や賛同の一方、「初動で買えってのは出す側の都合」「電書じゃだめなの?」など異論も多い話題です。あらためて、僕なりにまとめてみました。

    「漫画と初動売り上げ」の話題に関する漫画家&読者の反応や感想
    shira0211tama
    shira0211tama 2016/10/17
    これを訴える作家は自身が多少なりそれやってるのか気になる。無理じゃない?てか昔は一月って言われてなかった?出版社の金勘定に踊らされてるんじゃないかなぁ…
  • Kindleで2500冊買ったワイが面白かった漫画紹介する : VIPPERな俺

  • 絵が下手な漫画がムカつく

    漫画家っていうのは、なりたくても中々なれない職業のひとつだよね? そのわりに、お金を出して買った漫画にも、絵が下手なのが結構あるのが腹立つ。 個性的な絵柄はいいんだけど、そうじゃなくて単に下手なんだよね。 ヘタウマとかでもない、単に下手。 話は面白いけど絵が下手、絵は上手いけど話がつまらない、 って人たちは、それぞれ役割分担してほしい。ヒカルの碁とかみたいに。 漫画業界が介護業界みたいに人手不足ならわかるけど、そうじゃないよね? なりたい人はいくらでもいるんだから。

    shira0211tama
    shira0211tama 2016/05/15
    絵より話より演出・コマ割りが壊滅的なヤツが一番残念。そこが良ければオチが残念だとしても道中は案外どうにかなる。今の読み手は編集含め絵柄と数値化されたフォロワー数くらいしか見れないのが多くて残念。
  • http://plus.shonenjump.com/client_info/SHUEISHA/html/player/viewer.html?tw=2&lin=1&cid=SHSA_JP01PLUSCP000618_57

  • 「CCさくら」の新編、なかよし7月号より連載決定!桜は中学1年生に

    「CCさくら」の新編、なかよし7月号より連載決定!桜は中学1年生に 2016年4月30日 12:00 12322 474 コミックナタリー編集部 × 12322 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 7591 4550 181 シェア

    「CCさくら」の新編、なかよし7月号より連載決定!桜は中学1年生に
    shira0211tama
    shira0211tama 2016/04/30
    中1は犯罪的ですわ〜(*´Д`)