タグ

文化に関するshoot_c_naのブックマーク (228)

  • 戦争で宮崎駿や手塚治虫や水木しげるや藤子不二雄が死んでも不思議はなかったわけで、戦争のせいで私が目にすることが出来なくなった才能はどれくらいあったのだろうと考えると

    戦争で宮崎駿や手塚治虫や水木しげるや藤子不二雄が死んでも不思議はなかったわけで、戦争のせいで私が目にすることが出来なくなった才能はどれくらいあったのだろうと考えると勿体ない気分になる。

    戦争で宮崎駿や手塚治虫や水木しげるや藤子不二雄が死んでも不思議はなかったわけで、戦争のせいで私が目にすることが出来なくなった才能はどれくらいあったのだろうと考えると
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2016/02/18
    ソレは違うな。その後の環境に乗って出来上がったのだから、歩む歴史が同じなら、生き残った中から同等の才能が開花してただけ…だと思う
  • フランスは国民に合わせて法律が変わる ドラ・トーザンさんに聞く日本の難点|ウートピ

    『フランス人は「ママより女」』著者 ドラ・トーザンインタビュー フランスは国民に合わせて法律が変わる ドラ・トーザンさんに聞く日の難点 東京とパリを行き来しつつ、「日とフランスの架け橋」として様々な活動をしている国際ジャーナリスト、ドラ・トーザンさん。彼女の著書『フランス人は「ママより女」 』が、小学館から出版されました。バカンスをたっぷり取るのにGDPが世界5位だったり、「結婚」という制度に縛られず、事実婚やパックス(共同生活)、一人暮らしなど多様なライフスタイルを自由に選択していたり、94年に1.66まで下がった出生率が、08年には2.02まで上昇したり。おまけに「不倫」にも寛容という、わたしたち日人にはにわかに信じられないフランスの国民性(「フレンチ・パラドックス」)を、様々な切り口で紹介しています。 高度成長期以来の旧態依然とした「男性社会」に限界が来て、実は男性も生きるのが

    フランスは国民に合わせて法律が変わる ドラ・トーザンさんに聞く日本の難点|ウートピ
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2016/02/17
    「おフランスざます」信奉。
  • 日本とクジラ なぜ日本は捕鯨をするのか - BBCニュース

    捕鯨は、日料確保になんら影響がなく、世界からは激しく非難されている。もちろん経済的な理由もない。それでも日が捕鯨をするのはなぜか。 捕鯨は日の伝統文化に基づくもので、日の漁師は何百年にもわたってクジラを捕獲してきたし、何をべていいか悪いかを外国人に指図されるいわれはない――というのが、日政府の答えだ。

    日本とクジラ なぜ日本は捕鯨をするのか - BBCニュース
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2016/02/09
    日本人が独力で調達できる(た)、数少ない動物タンパク源だよ鯨は。牛や豚の輸入が止まることはないにしても、減ったり高値にならないと誰が断言できる?
  • 関東人「恵方巻きぃ!?昔はそんなもん無かった!」 : 【2ch】ニュー速クオリティ

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2016/02/04
    起源がここまで不明瞭な催し、ってのはさすがに…。明確に判明してるのは、大阪発祥・セブンイレブンが広めたくらいで、元々に諸説あれど、どれも虚実の判別がつかないってのはねぇ…
  • 日本のお餅、アメリカで「サイレントキラー」として紹介される。 : 痛いニュース(ノ∀`)

    のおアメリカで「サイレントキラー」として紹介される。 1 名前: 目潰し(秋田県)@\(^o^)/:2016/01/02(土) 12:17:12.99 ID:kBGVLlAm0●.net海外で“新年のサイレントキラー”と紹介された日のお 内閣府の品安全委員会が発表した「品による窒息事故についてのリスク評価」によると、おは最も危険な品のひとつ。おはこんにゃくゼリーの30倍、飴の5倍ほど窒息事故の頻度が高い。あれだけ窒息事故で騒がれていた「こんにゃくゼリー」よりもリスクが高いというのは意外かもしれない。 およそ5年前ではあるが、2011年1月4日のウォール・ストリート・ジャーナルによる報道では、日の伝統文化のひとつであるおについて、“Mochi: New Year’s Silent Killer”という見出しで紹介されている。直訳すれば“新年の静かなる殺し屋”で、

    日本のお餅、アメリカで「サイレントキラー」として紹介される。 : 痛いニュース(ノ∀`)
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2016/01/03
    “風物死”
  • 「小学生が悪事を先生に言いつける歌」地域での違いがよくわかるTL

    サカモト教授 Prof. Sakamoto @pskmt Professor Sakamoto, Japanese musician, chiptune/video game music/piano 1日に1回フォロワーの誰かを笑かす。それがわいのまさよし。劇伴作家 坂健太郎としても活動中 https://t.co/en3bieGn9z

    「小学生が悪事を先生に言いつける歌」地域での違いがよくわかるTL
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2015/11/23
    いーけないんだとあ〜ららをミックスだった記憶。@北多摩
  • 過熱する日本のハロウィンに西川貴教さんが冷静なツイートを投稿 Twitterでは多くの賛同の声 - ねとらぼ

    「T.M.Revolution」西川貴教さんが自身のTwitter公式アカウントにて、過熱する日のハロウィンに対して冷静な意見をツイートしています。 西川さんは「ハロウィンの盛り上がりに水を差す気はないですが、やっぱ来のハロウィンで仮装するのは小さな子供達で、大人がコスプレして我がもの顔でねり歩いたりするもんじゃないんですよね。日で言えばお盆みたいなもんなんだから、クリスマス同様家族で過ごすものなんだなと改めて思うヒースロー空港なう」というコメントを投稿。“大人たち”が街中で仮装し、普段とは違うテンションで盛り上がる日独自のハロウィンに苦言を呈している様子です。 西川貴教さんのTwitter公式アカウントより 確かにハロウィンとは来は秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す意味合いのある行事。仮装した子どもたちが練り歩き、"Trick or Treat"と言ってお菓子をねだるのは、祭り

    過熱する日本のハロウィンに西川貴教さんが冷静なツイートを投稿 Twitterでは多くの賛同の声 - ねとらぼ
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2015/10/31
    Exactly(そのとおりでございます)
  • 米国人「ハロウィンは馬鹿騒ぎする祭りじゃない。日本人は楽しみ方を分かっていない」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    米国人「ハロウィンは馬鹿騒ぎする祭りじゃない。日人は楽しみ方を分かっていない」 1 名前: 男色ドライバー(青森県)@\(^o^)/:2015/10/25(日) 23:25:11.11 ID:0bVXP1j40.net ハロウィーン、実は欧州では低調 近年、ますます盛んになっているハロウィーン。日以外の国々ではどんな風に行われ、外国人は日人のはしゃぎぶりをどう見ているのだろうか。2畳ほどの部屋に、巨大なゴキブリのおもちゃや、ゾンビのお面などが、所狭しと置かれている。 米国ミシガン州出身の日映画研究者スチュワート・ガルブレイスさん(49)は、4年前から毎年10月末に、京都市左京区岩倉の自宅をお化け屋敷として開放している。期間中の3日間、・西幸代さん(49)ら家族は8畳の居間のみで暮らす。 米国では、子どもたちを自宅に招く風習があるといい、楽しさを日の子どもたちにも味わってもらおう

    米国人「ハロウィンは馬鹿騒ぎする祭りじゃない。日本人は楽しみ方を分かっていない」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2015/10/26
    向こうでも服部君が射殺されるくらいには騒々しい祭りでしょ?
  • 戦前の日本軍や昭和後期のリンチ私的制裁

    じぇーでぃーさん@がんばらない @j_doby 「昔は日もマナー悪かった」系の話と「今の老人がマナー悪い」系の話を合体させると、「マナー悪かった人間が引き続きマナー悪い」というだけの話になりそうである 2015-09-29 15:37:02 メーメル @memel_ko1 祖母が満州にいた時の話を時々するのだが、当時の日人は当に偉そうだったらしく、満州に来ても中国語を少しでも喋ろうという日人はほとんどいなかったそう。 皆「なぜ俺たちが中国語なんか喋らなきゃいけないんだ。意思疎通取りたきゃ中国人が日語を喋ればいいだろ。」って態度だったからだ。 2015-09-29 17:19:46 メーメル @memel_ko1 あと日人は平気で中国人のこと殴ってたらしい。まあ当時は普通の日人も憲兵に殴られてたし、外国人差別というわけではないのだが、外国人に対しても平気でお構いなしで殴ってたと

    戦前の日本軍や昭和後期のリンチ私的制裁
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2015/10/01
    今バカヤロー言うのはビートたけしくらい
  • 日本食 外国人の料理人を認定へ NHKニュース

    世界的に日が広がるなか、伝統的な方法とは異なる料理法が目立つようになってきたことから、農林水産省は、料理の味付けや知識を備えた外国人の料理人を認定する新しい制度を来年度から始めることになりました。 しかし、現地では、だしを取らずにしょうゆをお湯で薄めてうどんのつゆにするなど、伝統的な方法とは異なる料理法が目立つようになってきたということです。 このため農林水産省は、日文化海外で浸透させようと、外国人の料理人を対象に新たな認定制度を作ることになりました。 認定にあたっては、一定の期間、日の飲店で修業を積んだり、日の専門学校で必要な講習を受けたりするなど、条件を満たした料理人に認定証を発行します。 認定を受けた料理人が働くレストランは店頭で認定を受けた旨を表示できるということで、農林水産省では、来年度からこの制度を始めることにしています。 農林水産省の櫻庭英悦料産業局長は

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2015/09/20
    まあ、例えばロシアの日本食ブームは欧米に根付いたものを輸入から始まってるので、放置してたらよろしくないと思う。
  • 自動車大国ニッポンよ!なぜ旧車を大事にしないのか?(ベストカー) @gendai_biz

    旧車への「増税」 平成27年度の税制改正に伴い、今年4月1日から自動車取得税、5月1日から自動車重量税が変わり、新エコカー減税制度がスタート。それに加え、軽自動車税もアップしたのはみなさんもご存じのとおり。そんななか、あまりクローズアップされていないのが旧いクルマへの増税だ。 まず、自動車税。 平成26年度の地方税改正により、平成27年度から、ディーゼル車がこれまでの10年超から11年超に変更になり、13年超のガソリン車、LPG車と合わせて、平成26年度までの10%重課から、15%の重課に引き上げられている。 例えば新規登録から13年超の1リットル超~1・5リットル以下のガソリン車の場合、標準税率は年3万4500円、平成26年度までは年3万7900円だったが、今年4月1日以降からは3万9600円に引き上げられた。 軽自動車税も新規登録から13年を経過した軽自動車は'16年度ぶんから、20%

    自動車大国ニッポンよ!なぜ旧車を大事にしないのか?(ベストカー) @gendai_biz
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2015/09/13
    もう旧車になる車はいいけど、90年代車の維持は大変じゃん。トヨタセラは欲しいと思うが、ランニングコストで挫折した。(ドアのダンパー問題は除く)
  • 中国の犬肉祭、世界が批判 地元緊張「なぜ犬はだめ?」:朝日新聞デジタル

    中国南部の広西チワン族自治区玉林市で22日の夏至に合わせて催される「犬肉祭」に対し、国内外で反対の声がわき上がっている。一方、自らの文化として親しむ地元住民は例年通り、犬をべるつもりだ。21日に市内の市場を訪ねると、緊張感が漂っていた。 市場でつるされた犬肉にカメラを向けると、「撮るな」と、屋台の男性に詰め寄られた。市場の管理事務所員3人も現れ、「写真を撮ってはいけない」と制した。屋台の女性は「家庭で親や子ども、だんなを愛せばいい。なぜ犬を愛す?」とまくしたてた。 犬の鳴き声がする一角に近づいてみると、おりの中に小さな犬がいた。のぞき込むと、店員が「売り物じゃないから」と後ろに引っ込めた。 犬肉の商売に関わる人たちが神… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限

    中国の犬肉祭、世界が批判 地元緊張「なぜ犬はだめ?」:朝日新聞デジタル
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2015/06/23
    ○○を食べるって、「それくらいしか獲れるものがない」ことによる結果であって、充分に代用できる方法を提供しないと、文化だけじゃなくて、地域が死ぬよ?
  • 狩りで殺すために「突然変異」の動物まで育てている恐るべき牧場経営の実態が明らかに

    By Kimb0lene 南アフリカにはライオンやヌーなどの野生動物を狩猟者が撃ち殺す「キャンド・ハンティング」なるスポーツがあり、10億ドル(約1200億円)規模の一大産業となっています。動物保護の観点から世界的に批判を浴びるキャンド・ハンティングですが、中でも突然変異で生じる珍しい個体を破格の金額で富裕層に「狩らせる」特別なゲームの存在が明らかになっています。 In South Africa, Ranchers Are Breeding Mutant Animals to Be Hunted | Bloomberg Business - Business, Financial & Economic News, Stock Quotes http://www.bloomberg.com/graphics/2015-hunting-mutant-big-game-in-south-afri

    狩りで殺すために「突然変異」の動物まで育てている恐るべき牧場経営の実態が明らかに
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2015/05/22
    野生動物の個体数に影響するよかマシなのかなあ?と、思わんでもない。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 音楽専門学校生 ビートルズ認知率は衝撃の1割 若者はアニソンを聴いている - ライブドアブログ

    音楽専門学校生 ビートルズ認知率は衝撃の1割 若者はアニソンを聴いている 1 名前: ジャンピングパワーボム(東日)@\(^o^)/:2015/05/10(日) 06:57:09.73 ID:Sf+MKh4E0.net 先日、東京ドームほかで来日公演を行なったポール・マッカトニーといえば、言わずと知れたビートルズの元メンバーだが、音楽専門学校で教鞭を取る40代の男性は、同校の新入生のビートルズ認知率に衝撃を受けたという。 男性は、ミュージシャンとして活動するかたわらレコーディング・エンジニアとしても活躍する人物。その知見を買われ、この4月からある音楽専門学校で、音響に関する講座を担当することになった彼は、新入生向けの授業の第1回目の教材としてビートルズをピックアップした。 授業では、当時の機材やレコーディングで使われたテクニックなどを解説したが、男性は反応の薄さにふと“イヤな予感”が頭を

    痛いニュース(ノ∀`) : 音楽専門学校生 ビートルズ認知率は衝撃の1割 若者はアニソンを聴いている - ライブドアブログ
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2015/05/11
    ハッチポッチステーション見ろよ・・・
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:何で日本人って異常なまでに日本人がタトゥーを入れることを毛嫌いするんだ?

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2015/03/16
    キリスト教圏とか、タトゥーはある意味「一生を賭した覚悟」の現れだよ。日本で入れてる連中にそこまでの心意気あるヤツがどんだけ居るのやら…
  • 特集ワイド:嫌韓・嫌中しのぐ勢い? 日本礼賛本がブームのわけ - 毎日新聞

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2015/02/26
    日本スゲーを俺スゲーにすげ替えて、曲解出来る思考パターンが解らない。
  • 《「日本の伝統的な文化」は継承すべきものなのか》

    宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011 このまとめ(と関連まとめ)に入れたツイートは、 「『地域の文化や伝統』とは、どんな立場の人が『認定』する、どれ位の『継続性と普遍性』を持つものなのか」という、30年以上前からの個人的テーマに関するものだ。 togetter.com/li/785003 2015-02-22 10:21:58 宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011 私は大学在学中に、民話民俗学研究サークルに所属していた。 もともと、叔父である故遠藤庄治氏(沖縄国際大学 「南島文化研究」 民話・昔話の研究者)の影響もあって、民話研究を志しての大学進学だったが、旧来の民話昔話の研究には、納得がいかない部分があり、迷いながらの進学でもあった。 2015-02-22 10:59:35 宍戸俊則(shunsoku2002) @karitos

    《「日本の伝統的な文化」は継承すべきものなのか》
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2015/02/23
    え”~?ぶっちゃけて言えば、日本人の遠慮・奥ゆかしさってこういう「裏でなに言われてるか判らんから外面は良くしておく社会」の結果でしょ?
  • なんと「恵方巻き」はセブンイレブンが1989年に仕掛け、爆発的に全国に広まったことが判明 : 痛いニュース(ノ∀`)

    なんと「恵方巻き」はセブンイレブンが1989年に仕掛け、爆発的に全国に広まったことが判明 1 名前:れいおφ ★:2015/02/03(火) 18:43:02.74 ID:???* 恵方巻きといえば日古来の伝統文化とすっかり定着しつつありますが、実は最近良く知られている恵方巻きは1989年に広島県のセブン-イレブンが仕掛けたとされていることが明らかになりました。 もちろん恵方巻き(太巻き)自体は以前から存在しておりましたが、爆発的に知られるきっかけを作ったのはセブンイレブンということです。 ー事の始まりは1989年、広島県のセブン-イレブン現代の恵方巻きは、海鮮モノや卵・色とりどりの野菜を取り入れた華やかなものですが、以前は関西地方でべられていた単純な太巻きだったようです。 つまり全国的に知られるようになったきっかけは「セブン-イレブン」の戦略だったことがあきらかになりました。 その当

    なんと「恵方巻き」はセブンイレブンが1989年に仕掛け、爆発的に全国に広まったことが判明 : 痛いニュース(ノ∀`)
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2015/02/03
    上方の芸者遊びが源流なんでしょ?
  • 「クリスマスと正月が同居する日本」に世界の宗教家が注目! 寛容の精神に見る、宗教の本質とは - ログミー[o_O]

    「クリスマスと正月が同居する日」に世界の宗教家が注目! 寛容の精神に見る、宗教の質とは Reasons for religion -- a quest for inner peace クリスマスを祝い、除夜の鐘を聞き、神社へ初詣をする日人の宗教観は、しばしば世界から疑問視される。しかし、僧侶の松山大耕氏はこの日人の寛容性こそが宗教の質をとらえているという。宗教上の問題で争いが絶えない世界に対し、日の宗教観を発信していく必要性を語りました。(TEDxKyoto2014より) 日人の独特な宗教観について 松山大耕氏:私は今から35年前、ここ京都のお寺で生まれました。お寺の子どもとして育ちましたけれども、中学校、高校はカトリックの学校に行っていました。 (会場笑) お寺に生まれながら、キリスト教の教育を受ける。これは非常に珍しいことではありましたけれども、家族親族、友達含め皆温かく

    「クリスマスと正月が同居する日本」に世界の宗教家が注目! 寛容の精神に見る、宗教の本質とは - ログミー[o_O]
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2015/01/13
    宗教って、ご理解とご協力を強制するためのツールで、一番手っ取り早いのはカリスマ性高い偶像作り上げて、信奉させりゃあ良いわけで。八百万も居たらカリスマもへったくれも無いワケで…
  • すさまじい装飾で登録有形文化財にも指定されたお風呂屋さん「船岡温泉」に行ってきました

    大正12年に料理旅館「船岡楼」として創業し、京都・西陣の若旦那衆を主な客層として贅を尽くして豪華絢爛に発展していったお風呂屋さんが「船岡温泉」です。現在はアンティークとなっている「和製マジョリカタイル」という色とりどりのタイルが壁に敷き詰められ、ヒノキ風呂や露天風呂からは欄干や庭園も眺められるという、すさまじい「町のお風呂屋さん」に行ってきました。 KING OF 銭湯 船岡温泉【隠れた名スポット 船岡温泉街】 | 裸で見る芸術 京都の銭湯 http://www.kyo1010.com/feature/funaoka/ 船岡温泉の住所は京都府京都市北区紫野南舟岡町82-1。 阪急西院駅から205系統のバスで20分ほど揺られ、大徳寺前で降車し10分ほど歩くと、「船岡温泉」の看板が見えてきます。 平日は15時からなので、それより前に到着するとまだのれんが掛かっていない状態です。 閉店時間は25

    すさまじい装飾で登録有形文化財にも指定されたお風呂屋さん「船岡温泉」に行ってきました