タグ

文化とdesignに関するskam666のブックマーク (12)

  • 琉球の入れ墨「ハジチ」復興、自らの手で うちなー女性の誇り刻む - 琉球新報デジタル

    かつて禁止令が出され「悪風汚俗」とまで言われた琉球の入れ墨「ハジチ」だが、今の若者が身にまとえば日常風景にも意外と溶け込む。父親が那覇市出身の平敷萌子さん(29)=東京都=はハジチを施すハジチャーとして、東京を中心に活動する。最近は県内からも仕事の依頼があり“逆輸入”で活躍の場を広げる。「自分のルーツ、沖縄につながる形のあるものだと思う。残していきたい」。消滅したとされるハジチを復興させようとの思いを、その手に刻む。 自らも両手にハジチを彫りハジチャーとして活動する平敷萌子さん=3月、那覇市内 「沖縄っぽい」「ハーフ?」。栃木県宇都宮市で生まれ育った平敷さんは幼い頃からそう言われてきた。なじみの薄い名字や見た目だったのか、自分の意思とは関係なく、むしろ周囲の言動から「うちなーんちゅ」であることを強く意識させられたという。 そんな平敷さんがハジチと出合ったのは多摩美術大学絵画学科油画専攻を卒

    琉球の入れ墨「ハジチ」復興、自らの手で うちなー女性の誇り刻む - 琉球新報デジタル
    skam666
    skam666 2022/04/13
    “琉球の入れ墨「ハジチ」だが、今の若者が身にまとえば日常風景にも意外と溶け込む。父親が那覇市出身の平敷萌子さん(28)=東京都=はハジチを施すハジチャーとして、東京を中心に活動する”
  • The Scottish Register of Tartans

    Welcome to the Scottish Register of Tartans Here at the Scottish Register of Tartans, our main function is the registration of new tartan designs and the policy surrounding that function. Anyone, from anywhere in the world, can register a new tartan (individuals, schools and corporate groups as well as professional designers and weavers) providing that it meets our criteria for registration. Pleas

  • 歴史から学ぶ……あなたの知らない チェック柄の世界|雑誌Begin(ビギン)公式サイト

    チェック、プラッド、タータン、どれが正解? 普段から何気なくチェックと総称している格子柄ですが、スーツ系雑誌などでは、プラッド(またはプレイド)と呼ばれています。特に北米では、チェックよりもプラッドと表記されることが多いのですが、専門書などを調べてみても、チェックとプラッドが併用されており、明確な違いはないようです。服飾事典によると、日人は小さな格子柄をチェック、大きな格子柄をプラッドと区別して呼ぶ習慣があるそう。そこで、『タータンチェックの文化史』(奥田実紀著:白水社)を調べてみると、そこには意外な事実が記載されていたので、まずはここに紹介しましょう。 プラッドもタータンも元は綾織りのウール! プラッド=Plaidという言葉には、格子柄という意味以外に、大判の布という意味があります。さらにスコットランド人が話すゲール語にも、同音の綴り違いでPlaideという言葉があり、こちらは毛布を意

    歴史から学ぶ……あなたの知らない チェック柄の世界|雑誌Begin(ビギン)公式サイト
  • タータン - Wikipedia

    ロイヤルスチュアートタータンのキルトとプラッドを身に着けて行進するスコッツガーズパイプ隊。 タータン(英: tartan、スコットランド・ゲール語: breacan)とは多色の糸で綾織りにした格子柄の織物である。また格子柄そのものもタータンと呼ばれ、特に日ではタータン・チェックと呼称される[1]。元来は毛織物であったが近年では様々な素材で作成されている。スコットランド、特にハイランド地方の民族文化と強く結びついており、民族衣装であるキルトは通常、タータンによって仕立てられる。北米ではプラッド (plaid) と呼ばれることも多い。日では「家紋のようなもの」と例えられ[2]、世界的にもクランとタータンの関係性について言及されることが多いが[3]、家柄とは直接的な関係性のない、特定の地域や企業と結びついたタータンも存在する。さらには単にファッションとして利用されるファッション・タータンとい

    タータン - Wikipedia
  • タータンチェックの種類と魅力的な文化・歴史|スコットランド旅行記01 | ネクタイ専門店TUNDRA

    伝統織物でつくるネクタイブランドTUNDRAとして、スコットランドに伝わるタータンチェックを求めて現地に行ってきました。そもそもなぜタータンチェックに目をつけたのか。他の織物にはない特異なデザイン「登録制」システムと、ただのチェック柄に収まらない魅力的な歴史をもつ「タータン」を紹介したいと思います。ちなみに日では「タータンチェック」という柄の名前で知られていますが、正確には「タータン」のみで「チェック」はつけません。 タータンは登録制 「スコットランド・タータン登記所(The Scotitsh Register of Tartans)」というタータンを登録する機関があり、世界中すべてのデザインがここで管理されています。(それぞれのタータンには名前が付けられています)元々は民間の2つの団体が管理していましたが、2008年から政府によって統合されました。当時のハイランド協会によって1815年

    タータンチェックの種類と魅力的な文化・歴史|スコットランド旅行記01 | ネクタイ専門店TUNDRA
  • https://www.zutto.co.jp/blog/category/season/417

  • アイヌ文様フリー素材【モレウ】

    切れ目のある線のフレーム 切れ目のある線のコーナー素材 ポンノチウの背景パターン・白地に黒 ポンノチウの背景パターン・白地に青 ポンノチウの背景パターン・白地に赤 ポンノチウの背景パターン・黒地に赤 ポンノチウの背景パターン・白地にグレー ポンノチウの背景パターン・黒地に白 ポンノチウの背景パターン・青地に白 ポンノチウの背景パターン・グレー地に白 ポンノチウの背景パターン・ベージュ地に青 釣り鐘模様のイラスト素材 シクモレウアシシリキのイラスト素材 ウィルタ円形文様・単色 ウィルタ円形文様・背景付き ウィルタ円形文様・グラデーション 螺旋と十字のアイヌ文様・黒と青 螺旋と十字のアイヌ文様・黒 螺旋と十字のアイヌ文様・紺と黄色 螺旋と十字のアイヌ文様・ベージュ アイヌ関連イベント・グッズ情報 ちくま文庫「アイヌの世界に生きる」著:茅辺かのう 和人ながら生後すぐにアイヌの家族へ養女として引き

    アイヌ文様フリー素材【モレウ】
    skam666
    skam666 2018/06/29
    “伝統的なアイヌ文様を背景パターン、ライン、フレーム、イラストのフリー素材にしました。個人サイト・商用サイトの区別なくどなたでも無料でお使いいただけます”
  • Walls, floors and rocks: England and its swastikas

    England: a green and pleasant land... and home to a large number of swastikas, ancient and modern Swastika. The word is a potent one. For more than one billion Hindus it means "wellbeing" and good fortune. For others, the cross with arms bent at right angles will forever symbolise Nazism. Yet England is seemingly awash with swastikas. Why? It comes from the Sanskrit "svastika" and means "good to b

    Walls, floors and rocks: England and its swastikas
    skam666
    skam666 2017/01/27
    "Essex County Council why it allowed swastika motifs to be carved into its HQ building during the 1930s, some demanded the symbols be removed.(中略)Other swastika-based designs, including the Essex County Council building swastikas mentioned above, were most likely inspired by Greek patterns."
  • なぜ日本が世界共通語「Emoji」を生み出したのか、そしてその影響とは/古川健介『TOKYO INTERNET』|PLANETS

    なぜ日が世界共通語「Emoji」を生み出したのか、そしてその影響とは/古川健介『TOKYO INTERNET』 Daily PLANETSでは毎月第2水曜日に、古川健介さんの連載『TOKYO INTERNET』を配信しています。 今回のテーマは、日社会で生まれ世界中に普及した「Emoji」です。この独特の表現形式がどのようにして生まれたのかを、日語のデザイン特性や表現の歴史から紐解きます。 (イラスト・たかくらかずき) 絵文字の簡単な歴史を振り返る今回のテーマは「絵文字」です。絵文字の普及には日が大きな影響を与えており、日絵文字を生み出した、といっても過言ではありません。 絵文字の起源には諸説あり、いま使われているような絵文字の原型は、もともとはアメリカの雑誌で使われた顔文字から、という説(※1)や、「:-)」という横から見た時に笑顔に見えるという、英語圏の顔文字が起源だ、とい

    なぜ日本が世界共通語「Emoji」を生み出したのか、そしてその影響とは/古川健介『TOKYO INTERNET』|PLANETS
    skam666
    skam666 2017/01/18
    “本記事では「日本がなぜ絵文字を生み出せたのか」を考察し、そこから「今後、日本からはどのようなサービスを生み出すポテンシャルがあるのか」を考えていければと思います”
  • VICE - 世界30ヵ国以上に支部を持つデジタルメディア。世界中で制作・厳選されたプレミアムでエッジーなコンテンツを日々5千万人以上に提供。

    〈アスリートの深層〉を探る、VICE音声ドキュメンタリーが配信開始MC MAMUSHIをホストに迎え、前田 健太選手や渡辺 雄太選手、髙橋 藍選手など、世界で活躍している日人アスリート16人のキャリアや人生の転機について掘り下げていく。2023年10月9日よりAthlete's Mindが、Audibleよりリリースされる。

    VICE - 世界30ヵ国以上に支部を持つデジタルメディア。世界中で制作・厳選されたプレミアムでエッジーなコンテンツを日々5千万人以上に提供。
    skam666
    skam666 2015/03/04
    “アジアのナチ・シックの人気スタイルには2つあり、1つはキュートな鉤十字(スワスティカワイイ)をメイン・モチーフに使用しているもの。もう1つが(中略)ヒトラーのイメージをソフトにかわいく戯画化したもの”
  • 北海道デジタル図鑑~100の物語[伝統・文化]アイヌ文様

    アイヌの人びとが身につける民族衣装には、独特な文様が施されています。これをアイヌ文様といい、思いを込めて一針一針模様を入れる作り手の気持ちが、魔物を寄せつけないといわれます。  民族衣装に施される文様には、さまざまな種類があり、なかでも有名なのは、渦巻き文様と、括弧(かっこ)文様です。この二つの文様は、その組み合わせと変化によって、無限のバリエーションを生み出します。 文様は、祖母から母へ、さらに娘へと、母方の系譜にしたがって伝えられました。文様が施されるのは、民族衣装だけではありません。男性は、狩猟の合間を利用して日常用具を作ったり、あるいは儀礼の数週間前になると、数多くの儀礼用具を作りました。その用具には、アイヌ民族独特の文様が施されています。

    skam666
    skam666 2014/03/18
    “アイヌの人びとが身につける民族衣装には、独特な文様が施されています。これをアイヌ文様といい、思いを込めて一針一針模様を入れる作り手の気持ちが、魔物を寄せつけないといわれます”
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 1