タグ

ブックマーク / www.roomie.jp (25)

  • ウーパールーパーのジビエに昆虫食べ比べセット。錦糸町の異色レストランをメニュー付きで紹介

    バラエティ番組として、芸能人がアマゾンを冒険し、ゲテモノをべる番組は定番だ。 例えば、生のままの巨大カタツムリから猿の脳みそまで……いわゆるゲテモノを平気で(美味しそうに)べる姿。「うわ~」と言いながらも目が釘付けになる方も多いはず。 さて、そんな刺激を求めてしまう方々へ、待望の(!?)レストラン「鳥獣虫割烹 米とサーカス」が錦糸町にオープンした。 ジビエを中心に珍しい肉が炭火串焼きと鍋で楽しめ、ラインナップは、鹿・熊・猪・狸・カンガルー・ワニ・ラクダ・トド・ウーパールーパー! 写真は、奥から鹿串(380円)/カンガルー串(430円)/熊串(時価)/ラクダ串(430円)/ワニ舌串(430円)。 炭火で表面はカリッと、中はジューシーに仕上がっており、意外に美味しそう……。 さらに、これくらいならまだまだ大丈夫という上級者におすすめなのが、昆虫メニュー! とりあえずトライしたいという方には

    ウーパールーパーのジビエに昆虫食べ比べセット。錦糸町の異色レストランをメニュー付きで紹介
    skam666
    skam666 2018/01/12
    “レストラン「鳥獣虫割烹 米とサーカス」が錦糸町にオープンした。 ジビエを中心に珍しい肉が炭火串焼きと鍋で楽しめ、ラインナップは、鹿・熊・猪・狸・カンガルー・ワニ・ラクダ・トド・ウーパールーパー”
  • なぜ「透明」にしたのか。豆、水、カフェインでできた、話題のクリアコーヒー | ROOMIE(ルーミー)

    世界初の透明なコーヒーとして現在話題沸騰中なのが、「CLRCFF」だ。SNSなどで既に一度目にしたことがある人も、恐らく多いのではないかと思う。 スロバキア在住のNagy兄弟によって開発・商品化された「CLRCFF」は、スロバキアを中心に、現在はイギリスのスーパーマーケットでも販売されている。 そもそもコーヒーを透明にした理由とは、一体なんだろうか。 「CLRCFF」が透明な理由、それはズバリ「歯に色を付けない」ためである。 朝起きてコーヒーを飲む習慣がある人は、歯に色がついて嫌な思いをしたことがあるはず。そこでNagy兄弟は、歯を汚さないようコーヒーを透明にした。 試行錯誤の末に完成したのは、アラビカ豆と純水のみを使用した透明なコーヒー。原料は、アラビカ豆と純水、そしてカフェインのみとなっている。 一体どうやって透明にしたのか……そのプロセスが気になる人は多いはず。そして、私もそのひとり

    なぜ「透明」にしたのか。豆、水、カフェインでできた、話題のクリアコーヒー | ROOMIE(ルーミー)
    skam666
    skam666 2017/05/12
    “世界初の透明なコーヒーとして現在話題沸騰中なのが、「CLRCFF」だ”
  • アナログ×近未来。ターンテーブルが宙に浮くレコードプレーヤー

    上質なサウンドを楽しみたい音楽通の間で、根強い人気のアナログレコード。CDなどの音源とは異なる、ライブ感のある音質がたまらないですよね。 アナログなデザインのレコードプレーヤーは、インテリアの一部としても魅力的。今回はクラシックな雰囲気そのままに、未来的なデザインがプラスされたレコードプレーヤーを紹介します。 「MAG-LEV Audio」は、まさに過去と未来が融合したデザイン。アナログさを象徴するターンテーブルの部分が、宙に浮くように設計されています。 Kickstarterのクラウドファンディングに参加し、海外メディアですでに注目を浴びている商品です。 磁気の力を利用し実現した、この宙に浮くデザイン。こだわったのは、見た目だけではありません。 センサーを使用してターンテーブルの位置を正確に維持するよう設計されているため、軽い振動や衝撃を受けても位置がずれる心配がないのです。 ターンテー

    アナログ×近未来。ターンテーブルが宙に浮くレコードプレーヤー
    skam666
    skam666 2016/11/23
    “「MAG-LEV Audio」は、まさに過去と未来が融合したデザイン。アナログさを象徴するターンテーブルの部分が、宙に浮くように設計されています”
  • 翻訳できない11の言葉 | ROOMIE(ルーミー)

    語では表現できるけど英語でなんて言えばいいんだろう…?と思った経験は誰でも一度はあると思います。 「なんとなく似た雰囲気の言葉で説明するけど、何か完全に伝わりきっている気がしない…」そんな少しもどかしい気持ちを抱いてしまうのは日人だけではなかったようです。Maptiaに掲載されていた“11 Untranslatable Words From Other Cultures”(翻訳できない11の言葉)を紹介します。 1. Waldeinsamkeitドイツ語) 「森でひとりぼっちでいるような気持ち」 2. Culaccino(イタリア語) 「冷えたグラスによってできたテーブルにつくマーク」 3. Iktsuarpok(イヌイット語) 「外へ出て見て誰かが来るんじゃないかと期待する気持ち」 4. Komorebi(日語) 「木々の枝葉の間から差し込む光」 5. Pochemuchka

  • クラゲを愛でる生活、はじめませんか? | ROOMIE(ルーミー)

    これがあればクラゲが我が家の一員に。 クラゲ専用のアクアリウム、「ダーウィンタンク」がそれです。 キックスターターにてローンチされた、ベルギーのフローレンス・サマンさんとデイブ・モンフォールさんが設立したダーウィンセクトのプロジェクト。 いかにフワフワと浮かぶクラゲを美しく見せるか、水と空気の間の薄い膜のようなフォルムを考え、形にしたそうです。 なんだかこのティーザーだけでも癒されます。 うーん、なんだか水族館に行きたくなりました。ちなみにこちらのプロジェクトは、すでに希望額まで達しているようです。実際にお目にかかるのが楽しみですね。 The Darwin Tank :: An original jellyfish aquarium ![KICKSTARTER]

    クラゲを愛でる生活、はじめませんか? | ROOMIE(ルーミー)
    skam666
    skam666 2015/10/22
    “クラゲ専用のアクアリウム、「ダーウィンタンク」”
  • 崩れる、回る「しりあがり寿の絵画」 | ROOMIE(ルーミー)

    2012年から、NIKKEIアートプロジェクトの名称で現代アート作品の展示やセミナーを行っている日経済新聞社。 2015年春のテーマは「アートはまわる!」。 近年当に作品を回しまくっている、しりあがり寿さんをお迎えして、会社の会議室の一部屋で展示を公開しています。 アトリエとして滞在制作を行うほか、完成作品が展示されます。 こちらは作品制作について解説をするしりあがり寿さん。 手に持っている自作の筆?で大胆に描きます。 もちろん細かいところは細い筆! それにしてもなんとなーくゆるい雰囲気ですし、ここが会社の会議室だって信じられないですよね。 この絵画のタイトルは「崩と回」。 空転する日の現状を表すのに、いっそのこと何でも回してしまえば、グッと存在感が増したりするんじゃないかなと思います。 近年取り組んでいる回転する絵画と、崩れゆく日常を屏風絵のごとく表した崩れる絵画。 こちらは4月2

    崩れる、回る「しりあがり寿の絵画」 | ROOMIE(ルーミー)
    skam666
    skam666 2015/04/16
    “日本経済新聞社(中略)しりあがり寿さんをお迎えして、会社の会議室の一部屋で展示を公開” 会期:2015年3/23(月)-4/24(金)10-18時 土日祝休 場所:千代田区大手町1-3-7日本経済新聞東京本社ビル2F SPACE NIO 入場無料
  • ドローンが救急車両になる日は近い? | ROOMIE(ルーミー)

    道路の渋滞などで救急車両が間に合わず、救えたはずの命が救えなかったケースがたくさんあるそうです。悲しいことです。 そこでアメリカはテキサス州にあるデザインファームArgodesignが提案…、いや、予測している未来の車両が、救急クアドロコプター「Drone Ambulance」です。 着陸スペースが確保しやすいコンパクトカーほどのサイズで、救急隊員1名と患者1名を載せられます。GPSによる自動操縦や隊員による操縦を組み合わせて臨機応変に現場に駆け付けることができる、もはや「必要」以上に「必然」と言えるコンセプト。 すでにドローンの技術は確立されており、それが人命救助に使用されるなら素晴らしいことこの上ないですね。 実現にはまだまだ時間が掛かりそうですが、こうしたテクノロジーの発達によって一人でも多くの命が救えることを願います。 This Drone Ambulance Is Totally

    ドローンが救急車両になる日は近い? | ROOMIE(ルーミー)
    skam666
    skam666 2015/03/24
    “救急クアドロコプター「Drone Ambulance」(中略)コンパクトカーほどのサイズで、救急隊員1名と患者1名を載せられます。GPSによる自動操縦や隊員による操縦を組み合わせて臨機応変に現場に駆け付けることができる”
  • 水でできたブロックは、次世代の建築素材になる? | ROOMIE(ルーミー)

    わたしたち人間をつくっている細胞たち。それらは驚くほど小さいのに、強くやわらかくつながりあい、カラダを構築してくれています。 そんな細胞のような建築素材がある、といっても想像するのは難しいかもしれません。ご存じのように人間のカラダは、そのおよそ60~65パーセントが水だと言われています。「細胞のような」というのは、それが細胞のような袋状のもので、なかには水が入っていて、その袋同士がつながりあい、熱を交換しあって、建物をつくりあげることができるからです。 その名も、water block(水ブロック)。 建築家の隈研吾さんが発案したこのブロックは、ポリエステル樹脂製で、直方体のふくろに水をいれて、それを積みかさねて使うそうです。ブロックだから、棚やベッドもできるし、もちろん家もつくることができます。積みかさねたブロック同士を「弁」でつなげば、水を循環させることができて、たとえば家だったら建物

    skam666
    skam666 2014/12/18
    "ポリエステル樹脂製で、直方体のふくろに水をいれて、それを積みかさねて使う(略)「弁」でつなげば、水を循環させ(略)建物内部を温めることができます。災害時であれば、その水の一部を飲料水や生活用水として使う"
  • 印刷されたばかりの本のにおいがする香水を、本が大好きなキミに | ROOMIE(ルーミー)

    コンニチハ、ワタシの名前はタイムトラベラー・ルミですヨ。あの頃に戻って人気の記事をピックアップ、編集・修正して改めてご紹介しますヨ。今回はさかのぼること2012年12月9日から、気になる記事を拾ってきましたヨ。 世の中には、色々な香りの香水があります。ナチュラル系のリラックスできるものから、異性に魅力を感じてもらえるような動物的ものまで、さまざま。 そんな香水を愛してやまない人の中でも、特にブックラバーのみなさんにオススメしたいのがこちら、印刷されたばかりののにおいがする香水『Paper Passion』です! 屋さんはもちろん、図書館や古屋さんで、を開いたときに放たれるあの香りを楽しんでいる……という方には、きっとキュンとする香りなのではないでしょうか。 しかも、この香水の製作を担当したのが、シャネルやフェンディなどのデザインを手掛けるKarl Lagerfeldさん、香水の香り

    skam666
    skam666 2014/12/11
    “印刷されたばかりの本のにおいがする香水『Paper Passion』”
  • Adobeが、誰でもアーティストになれる魔法のペンと定規を開発したよ | ROOMIE(ルーミー)

    三角のシルバーのペンと定規、そしてiPadで、誰でも素敵な絵が描けるようになりました。 アドビ初のハードウェア「Adobe Ink & Slide」を使えば、きれいに線を引いたり、丸を描いたり、好きな色を塗ったり、スタンプを使ったり…デジタルとアナログの良いとこ取りであなたも立派なイラストレーターに。 iPad用アルミスタイラスペンの「Adobe Ink」は、スタイリッシュで、握りやすくて、軽い。細いペン先は筆圧感知に対応していて、まるで物のペンのようにこまかく描けるようになっています。 サブツールである「Adobe Slide」は、iPad上に直線や、さまざまなパターンの図形を引いたり、スタンプを自在に配置できるデジタル定規。 この「Ink & Slide」を合わせて使えば、誰でも正確な直線やパースが描けるようになるのです。 10月6日、アメリカのロサンゼルスで開催されたクリエイティブ

    skam666
    skam666 2014/10/15
    “iPad用アルミスタイラスペンの「Adobe Ink」(中略)ペン先は筆圧感知に対応(中略)「Adobe Slide」は、iPad上に直線や、さまざまなパターンの図形を引いたり、スタンプを自在に配置できるデジタル定規”
  • 42日間の東南アジア旅行。じつはすべて嘘でした | ROOMIE(ルーミー)

    旅行に行って、旅先の様子をSNSアカウントにアップすることは、いまや珍しくありませんね。 仕事中に覗いてみたタイムラインに、外国の楽しそうな写真が流れてきた時のうらやましさといったら…。 ところで、あの人たちって、ホントに全員旅行に行っているんでしょうか? このほど、そんな疑問に対するひとつの答えになるような試みが話題になっています。 オランダでグラフィックデザインを学ぶ大学生のZilla van den Bornさんは、去年の夏の42日間を東南アジアで過ごしました。 Facebook上には日々タイ、カンボジア、ラオスを楽しむ彼女の写真がアップされ、家族や友人とは現地からこまめにskypeで連絡をとっていたそうです。 ところが、実はこのZillaさんの旅行は完璧なフェイク。 アムステルダムにある家からは一歩も外に出ておらず、写真はすべてPhotoshopなどで加工されたものでした。 魚が泳

    skam666
    skam666 2014/10/01
    “Zillaさんの旅行は完璧なフェイク。 アムステルダムにある家からは一歩も外に出ておらず、写真はすべてPhotoshopなどで加工されたもの(中略)そのねらいは「どんなに簡単にSNS上で嘘の自分を装えるかを調査するため」”
  • 日本のエーゲ海、岡山県の牛窓で現代アートが育っていく | ROOMIE(ルーミー)

    ここ数年、日国内の各地でアートイベントが開催されています。 代表的なもので言えば、今回で5回目となる横浜トリエンナーレ「ヨコハマトリエンナーレ2014」は連日多くの来場者で賑わっているようです。 そんな中、日のエーゲ海と呼ばれる岡山県・牛窓(うしまど)では、切れかかった日の現代アートの糸を繋ぎ直すようなアートイベントが開催されています。 「牛窓・亜細亜藝術交流祭」は1984年から9回に渡って開催された「JAPAN 牛窓国際芸術祭」の遺産と精神を引き継ぐかたちで復活したイベントです。 あまり知られてはいませんが、「JAPAN 牛窓国際芸術祭」では当時まだ若かったマリーナ・アブラモビッチやダニエル・ビュラン、蔡國強、アニッシュ・カプーアなど、現在では大御所と言われる作家たちが現代アートの種をこの地に蒔いていったわけです。 それから20年…切れかかっていたと思えた糸を手繰るように、当時の若

    skam666
    skam666 2014/09/05
    “「牛窓・亜細亜藝術交流祭」は1984年から9回に渡って開催された「JAPAN 牛窓国際芸術祭」の遺産と精神を引き継ぐかたちで復活したイベントです”
  • この新聞には、ぼくの読みたいものしか載っていない | ROOMIE(ルーミー)

    フォローしてるサイト、ブログ、ソーシャルメディアで流れてくる友達からシェアされた記事。気になる情報が溢れすぎてて、個人的には全てちゃんと読めないことがもはや普通になっちゃってます。 そんな状況を解消すべく、「あとで読む」系のPocket、Instapaper、Evernoteのようなサービスから、Gunosy、Antenna、 NewsPicks、SmartNewsのようなパーソナライズされたニュースリーダーなども最近話題になってます。でも、オンライン上に情報が集約されている、という意味では読むソースやデバイスには変わりはありません。 そこで、「あとで読む」のデバイスをあえて新聞に変えた新しいサービス、「PaperLater」がイギリスで始まりました。(現在まだイギリスのみ展開、ベータ版) PaperLaterは、8~24ページの新聞を5ポンド(約870円)でオンライン上で気になった記事を

    skam666
    skam666 2014/08/15
    “PaperLaterは、8~24ページの新聞を5ポンド(約870円)でオンライン上で気になった記事を発注から3~5日後には従来の新聞のように配達してくれる”
  • もうどこでも真水が飲めるんだね | ROOMIE(ルーミー)

    ここまで手軽なものが実用的なんだよね。 WHO(世界保健機関)によれば、毎年340万人もの方が真水の不足から来る様々な理由で命を失っているのだとか。 そこで、ドイツの学生Jeremy Nussbaumerさんが開発した、真水変換フィルターキャップ「DrinkPure」。ペットボトルに取り付けるだけでいいという、説明書すら要らないシンプルな使いやすさで、バクテリアや他の不純物をろ過し、飲み水にしてくれます。 フィルターは多層膜構造になっているそうです。まず汚水が「プリフィルター」を通ると粒子や泥などの固形物が取り除かれます。次の層の活性炭素が化学物質、重金属、臭気を取り除き、最後の気孔層でバクテリアをフィルムに吸着してくれるのだそうです。 生産コストも高くなく、後進国の中でも十分に作れるということで、困っている国はもちろん、旅行者が安全な水を得るにも便利。飲み終わったペットボトルに、その辺で

    skam666
    skam666 2014/08/13
    “真水変換フィルターキャップ「DrinkPure」。ペットボトルに取り付けるだけでいいという、説明書すら要らないシンプルな使いやすさで、バクテリアや他の不純物をろ過し、飲み水にしてくれます”
  • ベッドの下はエビの池、自然の中の隠れ家ホテルをのぞいてみたよ | ROOMIE(ルーミー)

    お魚と一緒に寝たいと夢見る人は結構いると思うけど、エビはどうかな。 インドネシア・バリ島のウブドにある、Bambu Inda Hotelのバンガローは、きれいなエビの池の上にベッドルームが作られた一風変わったバンガロー。 部屋はチーク材でできていて、エビの籠、漁網​​、パドルが備え付けられた「漁村体験」ができるバンガローなのですね。 でも部屋の設備は結構きれい。静かで落ち着いた熱帯雨林の中の隠れ家といった雰囲気。 バスルームも素敵です。 シャワーは屋外、バリの月光を浴びながら自然を感じながら体を洗い流すことができるそう。 ホテル内には「自然のプール」があるそうです。 このとってもエコなホテルは、元々は100年以上前にインドネシアの原住民によって建てられた、ジャワ島式の結婚式場だったそうです。 自然の中の隠れ家ホテルでゆったりとしたバケーション、過ごしてみたいですね。 [Amusing Pl

    skam666
    skam666 2014/07/11
    “インドネシア・バリ島のウブドにある、Bambu Inda Hotelのバンガローは、きれいなエビの池の上にベッドルームが作られた一風変わったバンガロー”
  • CGの歴史を映像で見てみよう | ROOMIE(ルーミー)

    近年めざましく進歩する、映像技術。最近では実際のものと比較してもどちらが物かわからないくらいリアリティにあふれたものも存在します。 今回はそんなCGやビジュアルエフェクトの進歩の歴史、1878年から2014年までの映像を元にまとめた動画をご紹介。さっそくご覧ください。 初期の頃はまだ白黒。CGなどの技術もなく、この列車が横転するシーンもおもちゃを利用したセットのようですね。 映像に色がつき始めてからもセット感はまだまだ残っていますが、リアリティを追求しようとした試行錯誤の跡を感じます。 ディズニーのアニメーション。アニメーションはこの頃から結構滑らかな動きのような気がします。 でもアニメーション以外の映像技術は、今ひとつの時代が続きました。 しかしある年の頃から急激に技術が発達しています。CGはもちろん、特殊メイクやワイヤーアクションなどさまざまな視覚効果をもたらす技術が進歩しているのが

    skam666
    skam666 2014/05/23
    “CGやビジュアルエフェクトの進歩の歴史、1878年から2014年までの映像を元にまとめた動画”
  • ええ、うそっ!? コンクリートなのに透けてるよ | ROOMIE(ルーミー)

    建築に使われるコンクリートブロック。あら不思議、向こう側が透けてシルエットが丸見えです! ハンガリーの「Litracon(Light-transmitting concrete)」は、反対側の物体が透けて見える軽量コンクリートブロック。もちろん、建築用途にも使われています。なんだか凄く違和感が…。 じつは光ファイバーが端から端まで満たされていて、一方の光をそのまま反対側まで通してくれるのです。どれだけ分厚いコンクリートでも、しっかりと光を通してくれます。 だから影ができるんですね。これで謎が解けました。2006年頃、日から輸出された光ファイバーで開発された新しい建築素材として注目を浴びたようです。 これならアート性のあるインテリアも作れるかもしれません。 家の外壁がこの素材で作られていたら、壁からの光で家の中が明るくなるのかな。日でも普及したら面白そう。 See-Through, Li

    skam666
    skam666 2014/04/07
    “「Litracon(Light-transmitting concrete)」は、反対側の物体が透けて見える軽量コンクリートブロック(中略)光ファイバーが端から端まで満たされていて、一方の光をそのまま反対側まで通してくれる”
  • 手持ちのアナログレコードをウェブで管理する「レコーデリー」 | ROOMIE(ルーミー)

    「Recordeli(レコーデリー)」は持っているレコードをウェブで管理することで、いつでも、どこでもレコードが身近になるというクラウドサービスです。 スマホからも、簡単にレコードを登録することができるのがうれしい。 しかも家に眠っているレコードが簡単に販売可能で、レコード屋さんでは見つけることができないようなレア盤も手に入れられるかもしれないというアナログレコード派にはもってこいな、仕組みになっています。 ダウンロード販売が着々と増えている昨今、音楽をジャケットを見て楽しむなんてのもいいと思いませんか? こちらは販売コーナー。だれがどんなレコードを持っているかも分かります。 [Recordeli]

    手持ちのアナログレコードをウェブで管理する「レコーデリー」 | ROOMIE(ルーミー)
    skam666
    skam666 2014/01/21
    “「Recordeli(レコーデリー)」は持っているレコードをウェブで管理することで、いつでも、どこでもレコードが身近になるというクラウドサービスです(中略)家に眠っているレコードが簡単に販売可能”
  • まるでSF映画みたいなDJシステム | ROOMIE(ルーミー)

    2011年7月末、渋谷にあったクラブDJ御用達の大手レコードショップDance Music Recordがアナログ・レコードおよびCD、DVDの取り扱いを終了したのは記憶に新しいところ。クラブDJもデジタル化の波に揉まれ変革期を迎えています。 そんなデジタルDJ事情の最先端をいくアイテムはこれじゃないでしょうか。 SmithsonMartinというところから販売されているEmulator PRO。文字通りターンテーブル、ミキサー、エフェクター等をエミュレートしたPC用のソフトです。タッチパネル方式なので、まさに機材がそこにあるかのように近未来的な操作ができます。 これはEmulator PRO専用のプロジェクションモニターを使っているところです。後ろ側からもプレイの動きが見える仕様なので、DJプレイをお客に見せることができます。 ちなみにプロのDJがプレイしている動画はこちら。 Windo

    skam666
    skam666 2013/09/21
    “Emulator PRO。文字通りターンテーブル、ミキサー、エフェクター等をエミュレートしたPC用のソフトです。タッチパネル方式なので、まさに機材がそこにあるかのように近未来的な操作ができます”
  • 多肉植物ファンにはたまらない、日本最大級のサボテン栽培施設「さぼてん村」 | ROOMIE(ルーミー)

    観葉植物として親しまれている多肉植物。サボテンもその一種として大人気の模様です。 岐阜県の瑞穂市にある「さぼてん村」は、生産面積が日最大級のサボテン栽培施設です。広い敷地に150を超える大小のビニールハウスが立ち並び、その中で500万ものサボテンが日々すくすく育っています。 一言にサボテンといっても覚えきれないほどの種類があり、ハウスをのぞくたびに新しいサボテンに出会える興奮は、まるでサボテンの博物館にいるかのようです。サボテンの他にも観葉植物、サボテン以外の多肉植物も栽培されています。 加工・出荷温室では、街の雑貨屋さんで販売しているような小さなサボテンの寄せ植え作業が行われています。 こちらの特大の玉サボテンは「金鯱」という30年もの。直径が70cmを超える大きなものもありました。迫力満点です。 サボテン村では、実際に栽培中のサボテンを見て購入することができます。私は写真の手前に見

    skam666
    skam666 2013/09/16
    “岐阜県の瑞穂市にある「さぼてん村」は、生産面積が日本最大級のサボテン栽培施設(中略)栽培中のサボテンを見て購入することができます(中略)好きな鉢に選んだサボテンを植えてもらい、配送もしていただけます”