タグ

iPadとtabletに関するskam666のブックマーク (22)

  • 最近のiPadを使えば、解体予定の建物も気軽に一棟丸ごとスキャンして思い出に残せる「うちのお婆ちゃん家もスキャンしたい」

    ミチトー1955 @micchito1955 株式会社やりたい放題の社員。土木業界出戻り組。帰ってきた三代目バカ息子。これからは好き勝手な事をしてやろうと決意した創業家出身の次期社長(多分)。営業、積算をメインに担当するも基的には なんでも屋。1級土木施工管理技士、1級建設業経理士、2級舗装管理技士、測量士補、ビジネス法務エキスパート®取得済。

    最近のiPadを使えば、解体予定の建物も気軽に一棟丸ごとスキャンして思い出に残せる「うちのお婆ちゃん家もスキャンしたい」
    skam666
    skam666 2022/03/05
    “LiDARにカメラを組み合わせて高速処理できるチップを付ければ最高の3Dスキャンツールができる。ん?それってiPad Proじゃん、というやつ”
  • スティックだけでドラムが鳴らせる「Freedrum」--Bluetooth MIDIの本格サウンド

    ドラムという楽器は手足をバラバラに動かすため、体がその独特な動きを覚えるまで訓練しなければならない。もちろん演奏のレベルを向上させるには物のドラム、電子ドラムではなく生ドラムで練習する必要はあるが、手足を動かすタイミングやフィルの入れ方を覚えるだけならば、スティックで雑誌の山を叩けばよい。ただし、雑誌相手だと音が物足りず、練習する気持ちが高まらない。 そこで、スティックとスマートフォンさえあれば格的な音を出してドラムを練習できるスマートデバイス「Freedrum」を紹介しよう。現在クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援募集中。 Freedrumは、スマートフォンとBluetooth MIDIで通信し、振られた動きスマートフォンに伝えることで仮想ドラムとして機能するデバイス。取り付けたスティックを空中で振ると、振った位置に応じてスネアやタム、フロアタム、シンバル、

    スティックだけでドラムが鳴らせる「Freedrum」--Bluetooth MIDIの本格サウンド
    skam666
    skam666 2016/11/15
    “Freedrumは、スマートフォンとBluetooth MIDIで通信し、振られた動きスマートフォンに伝えることで仮想ドラムとして機能するデバイス。取り付けたスティックを空中で振ると、振った位置に応じて(中略)音を鳴らす”
  • 武田双雲『iPadのでっかいやつの機能に驚いて買っちまったよ。』

    iPadのでっかいやつ買った。 なぜならペン(10000円してびっくり)で書けると教えてもらったからだ。 書道家として、筆好きからすると、正直、まったく期待していなかった。 どうせデジタルペンでしょ、ってなくらいで、なめてかかっていた しかし、じっさい書いてみると、筆圧までちゃんと感知したり、かすれ、にじみまで可能じゃないかい もちろん筆のやわらかさや、当の妙な世界はまだまだ遠いけれども よくぞここまで、こだわったなと拍手 双雲@それを今すぐにこうやってみんなにシェアできてる、、あいかわらず、すごい時代だな、、、

    武田双雲『iPadのでっかいやつの機能に驚いて買っちまったよ。』
    skam666
    skam666 2016/06/10
    “iPadのでっかいやつ買った。なぜならペン(10000円してびっくり)で書けると教えてもらったからだ(中略)じっさい書いてみると、筆圧までちゃんと感知したり、かすれ、にじみまで可能”
  • バッテリー - パフォーマンスを最大化する - Apple(日本)

    あなたのデバイスが最新バージョンのiOSを搭載していることを常に確認してください。 iOS 5以降を使っている場合は、「設定」>「一般」>「ソフトウェアアップデート」と選択すると、アップデートが必要かどうかを確認できます。 アップデートが利用できる場合は、デバイスを電源につないでワイヤレスでアップデートするか、コンピュータに接続し、最新バージョンのiTunesを使ってアップデートします。 iOSのアップデートについてさらに詳しく デバイスの使い方にかかわらず、バッテリーを長持ちさせる簡単な方法が2つあります。画面の明るさを調整することと、Wi-Fiを使うことです。 画面の明るさを落とすか、明るさの自動調節をオンにすると、バッテリー駆動時間を延ばすことができます。 明るさを落とすには、コントロールセンターを開き、明るさのスライダを下にドラッグします。 明るさの自動調節機能は、周囲の明るさに合

    バッテリー - パフォーマンスを最大化する - Apple(日本)
    skam666
    skam666 2016/04/30
    “バッテリーをフルに充電したり使い切ったりせず、50%前後充電した状態にします” “6か月以上デバイスを保管する予定の場合は、6か月ごとに50%まで充電”
  • デイレイ・タイムの割り出しやタイムコード変換など、音に関わる様々な演算が行える“音楽家のための電卓”、「Audiofile Calc」(無償のiOSアプリ)

    デイレイ・タイムの割り出しやタイムコード変換など、音に関わる様々な演算が行える“音楽家のための電卓”、「Audiofile Calc」(無償のiOSアプリ) 音楽制作やレコーディング、ライブ・ミックス、MAといった音に関わる作業では、ときおり演算が必要になることがあります。楽曲のテンポからディレイ・タイムを割り出したり、ミリ秒単位の時間をサンプル単位に置き換えたり……。そんな演算を容易にしてくれるのが、フリーのiOSアプリ「Audiofile Calc」です。Audiofile Engineering社が開発した「Audiofile Calc」は、まさに音楽家やプロデューサー、エンジニア、DJ、教員/学生のための電卓で、音に関わる23種類もの演算が実行可能。シンプルな操作で、時間からサンプル、MIDIノート・ナンバーから周波数、距離から時間、ファイル・フォーマットからファイル・サイズなど、

    デイレイ・タイムの割り出しやタイムコード変換など、音に関わる様々な演算が行える“音楽家のための電卓”、「Audiofile Calc」(無償のiOSアプリ)
    skam666
    skam666 2016/03/13
    “シンプルな操作で、時間からサンプル、MIDIノート・ナンバーから周波数、距離から時間、ファイル・フォーマットからファイル・サイズなど、ありとあらゆる変換が行える”
  • ゾルタクスゼイアン - Wikipedia

    ゾルタクスゼイアンとは、Siriに特定の質問をした際に返ってくる謎の言葉。 恐らくAppleが遊び心で導入した意味の無い造語だと思われるが、そのミステリアスさや怖さなどからテレビ番組『やりすぎコージー』を筆頭に都市伝説としてねたにされる事も在った。 質問の例[編集] Siriが搭載されている端末に対し日語で例えば以下の様な質問をした際に「ゾルタクスゼイアン」という語句が登場する事がある[要出典]。 学校に行きたくない SIRIって賢いですか ヒントちょうだい 宇宙人はいますか 何をべればいい なにしてる? 英語教えて 英語の場合は次のような質問をした際に「Zoltaxian」という語句が含まれる返答がなされることがある。 Are you smart[1] Hey Siri give me a hint[2] 2013年の段階では既に「Zoltaxian」という語句が使用されていた報告例

    skam666
    skam666 2016/01/26
    “ゾルタクスゼイアン(英語:Zoltaxian)は、iOS向け秘書機能アプリケーションソフトウェアであるSiriに対し質問をした際に返ってくる答えの中に登場する語句。その意味は不明である”
  • Flipboard

    One place for all the stories you care about. Join the Flipboard community to discover and share what inspires you.

    Flipboard
    skam666
    skam666 2015/03/25
    “何千ものトピックに振り分けられたソースから興味のあるコンテンツや人を見つけ、一つの場所でフォローすることができます”
  • かわいいのに本格派! 50音で歌うカエルのパペット型電子楽器「コケロミン・ライム3」 ドラムモードも搭載

    トゥロッシュが、日語を話すことができるカエルのパペット型電子楽器「コケロミン・ライム3」を発売します。iPhoneiPadなどにつなぐことで、50音を発声することができるもの。口の開き具合を調整して音の高さを変えれば、歌を歌えます。この機能を利用するには、iPad専用アプリ「iKeromin」か、iPhone、iPod touch、iPadに対応の専用アプリ「iKero」のインストール、専用のケーブルが必要です。 変わった演奏方法が評価され、シリーズ作「ケロミン」は2012年のイグ・ノーベル賞の授賞式で演奏を務め、話題を集めました。 カエルのパペット型電子楽器「コケロミン・ライム3」。腹話術を使わなくても50音で歌えます ちょっと間抜けな声がかわいい! iPhoneなどに繋がなくても「あ」「い」「う」「え」「お」の母音などを発音して歌える“そらみみモード”、スネアドラムやハイハットなど

    かわいいのに本格派! 50音で歌うカエルのパペット型電子楽器「コケロミン・ライム3」 ドラムモードも搭載
    skam666
    skam666 2014/11/11
    “カエルのパペット型電子楽器「コケロミン・ライム3」を発売します。iPhone、iPadなどにつなぐことで、50音を発声することができるもの。口の開き具合を調整して音の高さを変えれば、歌を歌えます”
  • Adobeが、誰でもアーティストになれる魔法のペンと定規を開発したよ | ROOMIE(ルーミー)

    三角のシルバーのペンと定規、そしてiPadで、誰でも素敵な絵が描けるようになりました。 アドビ初のハードウェア「Adobe Ink & Slide」を使えば、きれいに線を引いたり、丸を描いたり、好きな色を塗ったり、スタンプを使ったり…デジタルとアナログの良いとこ取りであなたも立派なイラストレーターに。 iPad用アルミスタイラスペンの「Adobe Ink」は、スタイリッシュで、握りやすくて、軽い。細いペン先は筆圧感知に対応していて、まるで物のペンのようにこまかく描けるようになっています。 サブツールである「Adobe Slide」は、iPad上に直線や、さまざまなパターンの図形を引いたり、スタンプを自在に配置できるデジタル定規。 この「Ink & Slide」を合わせて使えば、誰でも正確な直線やパースが描けるようになるのです。 10月6日、アメリカのロサンゼルスで開催されたクリエイティブ

    skam666
    skam666 2014/10/15
    “iPad用アルミスタイラスペンの「Adobe Ink」(中略)ペン先は筆圧感知に対応(中略)「Adobe Slide」は、iPad上に直線や、さまざまなパターンの図形を引いたり、スタンプを自在に配置できるデジタル定規”
  • 書いたものがそのまますぐにiPadに転送されるモレスキン

    skam666
    skam666 2014/08/29
    “Livescribe社のスマートペンと「Livecribe+」アプリを使えば、メモ帳に書いた手紙や歌詞の聞き取りや地図を、スマートフォンやタブレットにそのまま転送することができる。 また、このスマートペンは録音もできる”
  • Miro Video Converter FREE - Convert any video to MP4, WebM (vp8), iPhone, Android, iPod, iPad, and more.

    From the creators of Miro, a wonderful video player and downloader Try Miro! (also free and open) Finally! A beautiful, simple way to convert almost any video to MP4, WebM (vp8), Ogg Theora, or for Android, iPhone, and iPad. Batch conversion, custom sizing, and more! 100% Free and open-source. Download Download Download Mac Version 3.0 - Linux Source     or Download for Windows - Windows Version 3

    skam666
    skam666 2014/06/25
    動画形式をモバイル/タブレット向けに変換
  • Chordana Viewer

    お気に入りの楽曲の コード譜作成をサポート カシオ独自の技術で、オーディオファイルの演奏音を自動解析。 解析した音をコード譜として画面に表示します。 また、楽曲を再生しながら楽器のコードポジションを確認することもでき、音楽の楽しみがさらに広がります。 オーディオファイルの演奏音を解析し、コード譜作成をサポートするアプリケーション。 iPadiPhone内のオーディオファイルを、カシオ独自のChordana技術で解析し、曲中で演奏されている音をコード譜として画面に表示。同時に、曲の再生に合わせて、楽器のコードポジションも表示します。 また、コードの解析結果を、楽器パッドで演奏して確認することが可能。実際の音を聞きながら、自分でコードを編集することができ、より精度の高いコード譜作成を実現。いちから耳でコードを聞き取る時間や手間を大幅に軽減できます。 解析/編集されたコード譜は保存できるのはも

    skam666
    skam666 2014/03/26
    “iPad、iPhone内のオーディオファイルを、カシオ独自のChordana技術で解析し、曲中で演奏されている音をコード譜として画面に表示。同時に、曲の再生に合わせて、楽器のコードポジションも表示します”
  • サイト閉鎖のお知らせ | iPhonePLUS

    アプリ開発者の皆様 投稿サイト 『iPhonePLUS』 ですが、 2021年11月30日をもって閉鎖させて頂くことになりました。 ご参加の際に頂きました個人情報ですが、サイト閉鎖をもって消去いたします。 長きにわたりご支援を頂きましたことに、関係者一同、心より御礼申し上げます。 今後も弊社発行の各媒体への変わらぬご愛顧と、一層のご支援ご協力を賜りますよう、 宜しくお願い申し上げます。

    skam666
    skam666 2013/10/20
    “カセットテープのMTRを模したアプリが「Overdub」(中略)カット編集や逆再生などアナログっぽい編集はもちろん、タイムストレッチやピッチ変更といった高度な処理も行える”
  • 長文エントリーを読むならブラウザよりもやっぱり「本」 ウェブ記事をEPUB変換して電子書籍化する「Readlists」 | 教えて君.net

    ウェブの長文記事を読むときは、ブラウザよりもやはり「」の形式が一番合っていると思うこともしばしば。そんなとき、ウェブの記事を電子書籍化(EPUB化)してくれるサービスが「Readlists」だ。今回はウェブの記事をiPhoneの「iBooks」で読めるようにしてみるぞ。 「Readlists」は、ウェブにある記事をEPUB形式に変換して、電子書籍のフォーマットで読めるようにするサービスだ。 ウェブの記事は短い内容だといいが、長文のエントリーになるとブラウザで読むのは疲れてくる。長い文章は慣れした親しんだ「」の形式で読むのが一番ラク。「Readlists」ではURLを入力すると、そのページの内容をEPUB形式に変換してくれる。EPUB形式はiPhoneiPadに送ると電子書籍として「iBooks」で読めるようになるぞ。 後で読みたい力作の記事を発見したら、「Readlists」でiPh

    skam666
    skam666 2013/09/22
    “「Readlists」ではURLを入力すると、そのページの内容をEPUB形式に変換してくれる。EPUB形式はiPhoneやiPadに送ると電子書籍として「iBooks」で読めるようになる”
  • 現場ニーズを徹底追求!大成建設監修のiPadケースが市販されていた | 建設ITブログ

    管理人のイエイリです。 大成建設はタブレット端末「iPad」を使って現場最前線での施工管理を行えるアプリ「Field Pad」を2011年に開発し、現場での活用を進めています。 このアプリは、クラウド上にアップされた図面や工事関係資料などの閲覧や、図面上に「ピン」をつけて現場の写真やコメントなどをひも付けて保存、さらには帳票として出力できるのが特徴です。 しかし、iPadをそのまま現場に持ち出すと、落としたりして破損しがちです。そこで、大成建設は、 ナ、ナ、ナ、ナント、 iPadケースの開発を監修 し、現場での使用にたえるものを実現したのです。 ホルダーの開発に携わった大成建設建築部の田辺要平課長は「iPadのケースには防水・防じん・耐衝撃性を持ったものが市販されているが、工事現場で便利に使えるものがなかった。防水よりもむしろ落とさないことを最優先するため、ケースのひもを肩から外さないで使

    現場ニーズを徹底追求!大成建設監修のiPadケースが市販されていた | 建設ITブログ
    skam666
    skam666 2013/08/17
    “大成建設は(中略)iPadケースの開発を監修し、現場での使用にたえるものを実現した(中略)防水よりもむしろ落とさないことを最優先するため、ケースのひもを肩から外さないで使える構造にした”
  • The History Of The Tablet, An Idea Steve Jobs Stole And Turned Into A Game-Changer

    skam666
    skam666 2013/06/03
    “the tablet computer was not Steve Jobs' idea. Tablets actually began decades before the iPad was launched in 2010.”
  • 4chan Founder's New App, DrawQuest, Passes 500K Downloads

    skam666
    skam666 2013/03/01
    “Canvas, a NY-based startup founded by 4chan creator Chris Poole, launched its first app, DrawQuest, two weeks ago and is now sharing early milestones(中略)The goal behind DrawQuest is to bring people together around daily drawing challenges.”
  • あの「Polysix」が30年の時を経てiPadアプリに (1/3)

    iPolysixの原型となったPolysixは、低価格と厚いパッドサウンド(包み込むような和音の持続音)で当時人気を博した。かの時代、低価格シンセサイザーといえばモノフォニック、つまり和音は弾けないというのが当たり前。和音が弾けるポリフォニック・シンセサイザーはまだわずかで、価格も100万円前後と一般的なユーザーには高嶺の花だった。 その当時のポリフォニック・シンセサイザーの代表格は、70年代の終わりに登場したSequential Circuits社の「Prophet-5」。優れた音色だけでなく、プログラマブルで音色メモリーを備えるなど、演奏性の高さからプロのシンセサイザープレイヤーには人気が高かった。そのProphet-5の同時発音数5音に対し、1音多い同時発音数6音で登場したのがPolysixだったのである。

    あの「Polysix」が30年の時を経てiPadアプリに (1/3)
  • iPolysixは単なるアプリではなく新世代のシンセである (1/5)

    今年のはじめには大きなバージョンアップが入り、「AudioBus」や「VirtualMIDI」といったiOS楽器アプリの連携機能に対応するなど、iOSのシンセアプリとしては最先端を行く内容。その他、楽器アプリ間でオーディオ・データを共有する「AudioCopy」、曲をファイルに書き出す「Audio Export」、外部のUSB-MIDIキーボードによる演奏対応(iPad Camera Connection Kit経由)など、iPadの楽器アプリとしてはフルに機能を盛り込んでいる。 そこで後編では、こうした各種規格への対応や、楽器アプリが目指す方向について、iPolysix開発チームに質問をぶつけてみた。

    iPolysixは単なるアプリではなく新世代のシンセである (1/5)
  • 「DeviantART Muro」はiPadでも使えるお絵描きツール | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    「DeviantART Muro」はiPadでも使えるお絵描きツール | ライフハッカー・ジャパン
    skam666
    skam666 2010/08/15
    “iPadでも、このアプリをかなり快適に使うことが可能。描画ツール、ぼかし、シャープ、浮き出しなどのフィルターも揃っているので、編集作業も一通りは出来るようになっています”