タグ

食べ物に関するspacefrontierのブックマーク (70)

  • ボンカレー、45周年記念で電子レンジ専用に衣替え 箱ごと2分間チンでOK - MSN産経ニュース

    45年前の2月12日に世界初のレトルトカレーを発売した大塚品(大阪市)は12日、「ボンカレー」の新商品発表会を都内で開いた。 新商品「ボンカレーゴールド」は、容器に新タイプの「オートオープンパウチ」を採用したことで、電子レンジで調理できるのが最大の特徴。箱ごと電子レンジ(出力500ワット)に入れて2分間温めるだけで調理でき、お湯で温める従来品に比べ調理時間を約6分間短縮した。 ムラなく全体を温めることができ、味わいも向上。お湯や鍋を洗う必要もないため、安全と環境にも配慮している。発売は同日から。甘口・中辛・辛口の3種類で、価格は各168円。 発表会には、同商品のCMに出演している女優の鈴木京香さんとカレー好きタレントの関根勤さんが登場。鈴木さんは「スパイシーでとってもおいしい」とアピールすれば、関根さんも「2分間でこの味は信じられない。味も進化している」と絶賛していた。

    spacefrontier
    spacefrontier 2013/02/12
    お湯沸かすよりエコかな。 / ぜひサトウのごはんあたりとセットで販売を。(笑)
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    spacefrontier
    spacefrontier 2013/02/08
    ビタミン剤も用意していた方がい。非常食だけだとどうしても栄養が偏る。逆に、ビタミン(と水分)さえ気を付けていれば相当な粗食でも結構持つ。
  • 渡邊芳之先生ynabe39の「「恵方巻きなんて10年くらい前まで誰も食べていなかった」ということも言わないとみんな「日本の古き良き伝統」だとか思い始めるぞ。」

    われわれが「いにしえからの伝統」みたいに思っていることには明治以降とか昭和になってから一般的になったものもたくさんある。by 渡邊芳之 ※ 例によって「自分は昔から恵方巻きをべていた」というコメントがたくさん来るのだけれど,例によって「だからどうした」としか言いようがない。私だってクジラの皮の味噌汁やサバ缶を卵閉じした味噌汁を50年前からべていたが,それが日の伝統だとは思わないよ。 by 渡邊芳之 続きを読む

    渡邊芳之先生ynabe39の「「恵方巻きなんて10年くらい前まで誰も食べていなかった」ということも言わないとみんな「日本の古き良き伝統」だとか思い始めるぞ。」
    spacefrontier
    spacefrontier 2013/02/04
    徐々に定着しつつある商業イベントかな。鹿児島出身だけど実家にはそんな風習はなかった。/ 正月、「年明けうどん」が由来付きのPOPと共に売られてた。
  • 日清食品、生麺仕様の袋入り「ラ王」を全国発売へ - MSN産経ニュース

    spacefrontier
    spacefrontier 2013/01/28
    もう従来の乾麺には戻れないかも。 / 塩味出ないかなぁ。
  • どれだけ食べても財布にやさしい!「もやし」を使った節約レシピ集♪

    ★材料 もやし 半袋くらい きゅうり 1/2くらい ささみ 1〜2 A 甘酢 大さじ2 A ごま油 小さじ1 A 七味又はラー油 少量 ★作り方 ①ささみを火がとおるギリギリのところまで茹でて、氷水につけて冷やします。(茹ですぎるとパサパサに!) ②冷えたささみを細く割きます。 ③きゅうりを千切りにし、もやしをさっと湯通しします。 ④ささみ、もやし、きゅうりとAをよく絡め合わせたら完成☆ ■あっという間にできて夜にもピッタリ! もやしときゅうりのシャキシャキした感がたまりませんね! ささみはとってもヘルシーなお肉なので、夜小腹がすいたときなんかにも安心してべられます♡ ②レンジで簡単♪豚もやし ★材料 もやし 半袋 豚肉 薄切り5〜6枚 塩コショウ 少々 タレ 少々 ポン酢 お好みで ★作り方 ①もやしを洗って耐熱皿に盛り、軽く塩コショウをふります。 ②もやしの上に、肉が重ならな

    どれだけ食べても財布にやさしい!「もやし」を使った節約レシピ集♪
    spacefrontier
    spacefrontier 2013/01/28
    週1しか買い物出来ないのでもやしのいい保存方法も希望(笑) / コンビニは真夜中には野菜類は売り切れてるしなぁ
  • アレルギー 自己注射薬、迷ったら打て…アレルギー女児死亡 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    女児用の給(手前)は、名前付きの蓋を付け、他の児童用(奥)とトレーや器の色を変えて区別した上で、調理員が直接手渡していた 東京都調布市の小学校で昨年12月20日、チーズにアレルギーのある5年生の女児(11)が給の後に亡くなった。 チーズ入り料理べたことによる「アナフィラキシーショック」の可能性が高い。この学校では9月にも、1年生の男児が給後に救急搬送されていた。子供の命を救うことはできなかったのか。市教育委員会の調査結果から、問題点を検証する。 ◆専用献立表 「余っているよ、べる人いない?」。5年生担任の男性教諭(29)はその日、給時間の後半、チーズ入り「じゃがいものチヂミ」を持って教室内を回った。「ほしい」と声をかけたのが、その女児だった。 女児は日頃からアレルギーに対応した特別べているため、担任は「大丈夫か?」と尋ねた。 「これ見ればわかる」。女児が担任に見せたの

    spacefrontier
    spacefrontier 2013/01/27
    これまでの経緯のまとめ。/ 保護者の献立表マークと教師用の除去食一覧表でクロスチェックできていれば・・・・注射がもう少し早ければ・・・・。
  • 朝日新聞デジタル:装着時に割れる確率76% せんべい製のスマホケース - 社会

    玄米せんべいでできたケーススマホケースと破片玄米せんべいでできたケース  山口県美祢市の土産物卸会社楽喜(らっき)が、玄米せんべいでできたiPhone5用のケースを発売中だ。緊急時にべられる「サバイバルせんべい」と銘打つ。  職人が手作業で成形しカメラ用の穴もある。製造過程で大半が割れるため1個3818円。それでもネット販売を始めると500個以上の注文が殺到した。  社長は「装着時に割れる確率は76%。割れたらべて」とまじめな顔。製造に失敗した破片は「世界一難しいパズル」として1袋381円で売っている。

    spacefrontier
    spacefrontier 2013/01/25
    虚構新聞の後追い記事に期待(笑)
  • 給食でアレルギー死亡、担任が誤って渡す  MBSニュース - MBS毎日放送の動画ニュースサイト -

    東京・調布市の小学校で、乳製品にアレルギーがある女子児童が給べた直後に死亡した問題です。市の教育委員会は8日、記者会見を開き、女子児童がおかわりをした際、担任の教諭が誤って粉チーズ入りのチヂミを渡していたことを明らかにしました。 この問題は去年12月、調布市の富士見台小学校で、チーズやバターなどにアレルギーがある5年生の女子児童(11)が、給で出されたチヂミをべた直後に死亡したものです。  これは、学校が女子児童のために作成したおかわり表です。チヂミには、「おかわり禁止」の印がつけられていました。  8日午後記者会見を開いた市の教育委員会は、女子児童がおかわりをした際、担任の男性教諭がこの「おかわり表」を確認せず、誤って粉チーズ入りのチヂミを手渡していたことを明らかにしました。  「おかわりにつきましては担任は、当該児童については毎月渡される除去一覧表、担任用のおかわり表によ

    spacefrontier
    spacefrontier 2013/01/09
    なんと・・・・。学校も、保護者も、最大限の努力を払ってきた中で起きた事故だったのか・・・。
  • 担任がチーズ入り給食渡す 東京・調布市のアレルギー女児急死 - MSN産経ニュース

    東京都調布市の市立富士見台小学校で昨年12月、チーズなど乳製品にアレルギーがある5年の女児(11)が給べた後に死亡した問題で、担任の男性教諭が誤ってチーズ入りの品を女児に渡していたことが8日、調布市教育委員会への取材で分かった。 市教委によると、当日の給の献立はチーズを含んだ韓国お好み焼きのチヂミだった。学校や担任は女児のアレルギーを把握しており、女児にはチーズを抜いたチヂミを提供したが、女児がおかわりを希望した際、担任が間違ってチーズ入りのチヂミを渡してしまった。同教委は7日夜の保護者会で経緯を説明した。 女児は給べた後、体調不良を訴えて救急搬送され、約3時間後に死亡が確認された。警視庁調布署の行政解剖の結果、死因はアレルギー反応のアナフィラキシーショック死の疑いと判明した。

    spacefrontier
    spacefrontier 2013/01/08
    何度読んでもいたたまれない事故。二重チェックとか、エピペン常備と使用説明の義務付けとか、コストのかかる対策しか思いつかない。
  • 朝日新聞デジタル:新条例「乾杯は日本酒で」 京都市議会、全会一致で可決 - 社会

    酒で乾杯する習慣を広めようと、京都市議会は26日、「清酒の普及の促進に関する条例」を全会一致で可決した。伏見を中心とする伝統産業の酒造りを支援するねらい。日酒造組合中央会(東京)によると、条例としては「おそらく全国初」という。  自民党市議団22人の議員提案。市や清酒の事業者、市民に普及促進へ努力するよう求める内容で、罰則規定はない。市によると、施行は来年1月になる見込みという。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら 関連リンク京都府のニュースは地域情報ページでも

    spacefrontier
    spacefrontier 2012/12/27
    家飲みだと日本酒派だけど、飲み会ではビールかなぁ。ガーっと飲めないし。最近度数の低い日本酒も出ているみたいだし、そちらならあるいは…。
  • 小5女児、給食後に急死 アレルギー原因か チーズ入りチヂミ食べた後 - MSN産経ニュース

    東京都調布市の市立富士見台小学校で20日、チーズなどにアレルギーがある小学5年の女児(11)が給べた数時間後、死亡していたことが21日、市教育委員会への取材で分かった。 市教委によると、女児はチーズ入りのチヂミをべた後、体調不良を訴え救急搬送されたが死亡した。警視庁調布署は、アレルギーによるショック死の疑いがあるとみて調べている。 学校はアレルギーを把握しており、女児にはチーズを抜いたチヂミを出したが、おかわりでチーズが入ったものをべたという。

    spacefrontier
    spacefrontier 2012/12/21
    どうすればこういう事故を防げるんだろう・・・・。 将来的に、食物アレルギーを治療・解消できる見込みはあるんだろうか?
  • 粒入りコーンスープ缶の粒を残さずに飲める上手な飲み方を本当に流体解析するとこうなる

    By akibubblet 「粒入りコーンスープの飲み口の下を少しつぶしておくと粒を残さず飲める、と流体力学の先生が言ってた」ということで、よくある粒入りのコーンスープ缶を飲む際に最後に残るあのつぶつぶを簡単に飲みやすくする方法がTwitter上で爆発的に広まり、リツイート数が現時点で1万1000突破済みなわけですが、「確かに飲みやすくなるが実際にはどういう理屈なのか?」というのをムービーでわかりやすく解説したものが登場しました。 コーンポタージュのコーンを上手くべる方法を流体解析してみた - 器用貧乏の裕福な生活 http://masup.hatenablog.com/entry/2012/12/16/011623 コーンポタージュのコーンを上手くべる方法を流体解析してみた.mp4 - YouTube 「コーンポタージュ缶のコーンをうまくべる方法を流体シミュレーションしてみた」 「

    粒入りコーンスープ缶の粒を残さずに飲める上手な飲み方を本当に流体解析するとこうなる
    spacefrontier
    spacefrontier 2012/12/17
    Rootsのコーヒー缶を思い出した / これ、申請すれば特許取れたかもねー。
  • メタボ腹の原因は本当に朝食にあるの? - とラねこ日誌

    ダイヤモンドオンライン掲載の【なぜべ過ぎていないのにお腹に肉がつくのか メタボ腹の原因は「朝ごはん」にあった!】と謂う記事を読みました。 著者は笠井奈津子さんという方で、記事にもあるプロフィールを読むと、聖心女子大学文学部哲学科を卒業後、栄養士免許取得。現在、栄養士、事カウンセラー、フードアナリストとして活躍中。との事です。活躍していないどらねこ*1とは大違いですが、それはおいといて題にうつります。 ■何が気になったのか? 大きく分けて二つの点で気になった事があります。一つ目は記事全体のテーマに関わるもので、二つ目は文中の栄養学的な説明にいくつか不正確なものがある事です。全体のテーマに対する疑問点を文を適宜引用しながら、個別の説明に対する問題点も指摘してみたいと思います。 ■朝に原因があるって当? どらねこが読み取った記事全体としての主張は「べ過ぎていないのにお腹がぽっこり

    メタボ腹の原因は本当に朝食にあるの? - とラねこ日誌
    spacefrontier
    spacefrontier 2012/11/27
    摂取カロリーと消費カロリーの差が体重増加。消費カロリーは基礎代謝と活動代謝の和。基礎代謝は筋肉量に比例。活動代謝は運動量に比例。簡単な話かと。
  • 野菜の50度洗いの誤解 - 野菜に関する怪情報を探る

    最近のテレビ番組はお笑いバライティーばかりで、なかなかブログの更新ネタがありませんでした。 今日、情報番組で野菜が取り上げられてました。野菜の保存や干し野菜など、原発事故で電力会社という巨大スポンサーを失ったにしては、よく作られています。 ただ、番組で紹介されていた野菜を50度で洗うことについては、大きな誤解を広めるのではと懸念します。番組では、しなびたレタスが50度のお湯につけるとシャキシャキするのは、レタスの細胞が傷つけられ、水が入るからと解説されてました。水が入るのなら、お湯につけると、吸った水の分だけ重くなるはずです。単純な話なのに、TV番組などで重さを比較したデータは一度も示されたことはありません。実は、水はほとんどすいませんし、重さも増えません。番組で示していたように、色素を含む湯につければ、維管束の部分は多少色付きますが、吸う色水の量はごくごく僅かであって、それがシャキシャキ

    野菜の50度洗いの誤解 - 野菜に関する怪情報を探る
    spacefrontier
    spacefrontier 2012/11/26
    ほほー。水を吸ったわけではなく、内部の空気が膨張したから、と。
  • さすが香川県、食べ残しうどんからエタノール : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    身近にある物から燃料をつくり、環境への負荷を減らす工夫について考えるシンポジウム「うどん県。まるごと循環サミット」が4日、高松市のサンポート高松で開かれ、市民約50人がうどんのべ残しからエタノールを生み出す取り組みなどを学んだ。 環境省が主催。民間企業の担当者やNPO代表をパネリストに招いたシンポジウムがあり、高松市の機械メーカー「ちよだ製作所」が、うどんのべ残しや切れ端からエタノールをつくる試みを紹介した。 製麺業者から「廃棄されるうどんが県内で年間1500トンあり、処分するのに2000万円かかる」と相談を受けたのがきっかけで始まったといい、担当者は「うどんは糖分が多く、効率よくエタノールが取れる。もともと捨てる部分なので(トウモロコシなどと違って)糧と競合しないのも魅力」と説明した。 高松市木太町の会社員田村信治さん(57)は「地道な研究だが、夢を感じた。『香川県内の車はすべて“

    spacefrontier
    spacefrontier 2012/11/05
    安定の香川県。 / 最初、全く別のものを想像した。めんつゆに日本酒を入れてるとか…。
  • 日本酒:「世界酒」になる? 官民で海外売り込み- 毎日jp(毎日新聞)

    酒を「国酒」として売り込む官民の動きが格化している。福島第1原発事故の影響などで農林水産物の輸出が打撃を受けるなか、「国酒」は順調に輸出を伸ばしている例外的な存在。風評被害を吹き飛ばす先鋒(せんぽう)となれるか? マグロとウニの前菜には繊細な大吟醸「鶴齢」(新潟)、子牛のほお肉の煮込みには濃厚な「天狗舞・山廃純米」(石川)、デザートのティラミスには甘みとコクのある古酒「末廣」(福島)−−。ローマ市郊外に10月5日、ワイン生産者や料理記者ら約50人の通が集まった。在イタリア日大使館とレストランガイド出版社が共催した事会で、テーマは「日酒がイタリア料理と出会う」。 日酒ソムリエの妹尾理恵さん(56)が正月や婚礼など伝統行事と結びついている日酒の位置づけや醸造過程を説明。「鶴齢」醸造元・青木酒造(新潟県南魚沼市)の青木貴史社長が生産者の心を語った。妹尾さんは「日酒が『世界酒』

    spacefrontier
    spacefrontier 2012/11/01
    日本酒おいしいよね。つまみをあまり選ばないし。/ イタリアンと合うのか。知らなかった。
  • 過酷な明治時代の食事は、一日玄米四合、漬物、味噌汁だけだった:[2ch]お料理速報

    http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1350904238/ 「過酷な明治時代の事は、一日玄米四合、漬物、味噌汁だけだった」より 1 茶トラ(秋田県)2012/10/22(月) 20:10:38.68IEEQkSYM0 このほど公開したレポート「文学に見る、明治期日の質素な『』事情」では、宮沢賢治の「雨ニモマケズ」を取り上げ、明治時代の日生活を紹介。 この文中に登場する「一日に玄米四合と味噌と少しの野菜をべ」というくだりについて解説している。 ご飯4合は、女性用の茶わんで8膳ほどにあたる。ご飯の量としては多いように感じるが、当時の日は少しのおかずや漬物で大量の米をべるという事内容が一般的。宮沢賢治が生きた明治~昭和初期の事情では、「4合」は控えめな量で質素であったという。 当時の日陸軍の事規定は、主

    spacefrontier
    spacefrontier 2012/10/24
    玄米4合だと2,200kcal弱。味噌汁と合わせて成人男性だとぎりぎりかな。白米だと栄養が偏りそうだけど、玄米だとビタミンも補えていい感じ。軍隊6合3,300kcalも理にかなってる。
  • 酒飲む奴の酒飲めない奴に対する理解力の無さは異常 : VIPPERな俺

    spacefrontier
    spacefrontier 2012/10/15
    お酒大好きですみません。 / お酒は親交を深める手っ取り早い手段だけど、飲めない人にはデリケートな対応を。
  • 朝日新聞デジタル:「本物の味に感動、出汁に迫る」 京大・伏木教授が講演 - 教育

    印刷 伏木教授。関西の水は金属イオンの極めて少ない「超軟水」だと説明。「関西は昆布のうまみが出やすい。逆に関東は、昆布よりもカツオで香りを付ける文化が育ったのです」「味の素などのグルタミン酸ソーダと出汁はどう違うのか」という会場からの質問に、伏木教授は「出汁には香りも必要だが、昆布が足りないときにグルタミン酸ソーダを入れると確実においしくなる」と答えた  京都大学が東京・品川の「京大東京オフィス」で開く連続講座「東京で学ぶ 京大の知」(朝日新聞社後援)のシリーズ8「農学部、京のを語る」。7月24日に第1回の講演があり、「うまさの科学 京の出汁(ダシ)」と題して、伏木亨・農学部教授が、日の出汁ならではの深みや香りとの知られざる関係などについて語った。 ●ラーメンVS.お吸い物  ラーメンの出汁と、料亭のお吸い物の出汁は、どう違うのか――。伏木亨教授の講演は、こんな話題から始まった。  そ

    spacefrontier
    spacefrontier 2012/10/13
    ふと。赤ちゃんや小さい子供の好き嫌いには「香り」も大きく影響しているんじゃないかと思った。知らない物を口にしないのは本能だし。
  • 「い・ろ・は・す みかん」69万本自主回収へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    コカ・コーラのグループ3社は10日、清涼飲料水「い・ろ・は・す みかん」のペットボトル商品(555ミリ・リットル)の一部にカビが混入していたとして、近畿、中国、九州北部の2府12県で販売した69万を自主回収すると発表した。 対象商品はグループの大山工場(鳥取県伯耆(ほうき)町)で9月14~17日に製造され、福岡、佐賀、長崎の九州3県のほか、中国5県と近畿の2府4県の量販店などで販売。賞味期限はすべて2013年7月8日と記載されている。 購入客から「藻のようなものが入っている」と指摘があり、社内調査の結果、製造工程で一部の商品にカビが混入していたことが判明。コカ・コーラ側は「飲んでも健康への悪影響はない」としている。 問い合わせは製品回収事務局(0120・258・697)へ。

    spacefrontier
    spacefrontier 2012/10/10
    む? いろはす、よく飲んでる。