タグ

マーケティングとネタに関するstealthinuのブックマーク (8)

  • ステマ検証 アナと雪の女王 アベンジャーズエンドゲーム キャプテンマーベル(後半メンタンタンドン)

    20191213更新箇所 電通の関与疑惑について追記 肥大化したためインプレッションの低い(色の変わっていない)コメント、暴言を含むコメントを順次削除、暴言を含むコメントをしたユーザーのブロックしています。 ※注釈 ・当まとめでの二軍の漫画家さん表記の意図している範囲はマイクロインフルエンサー相当の影響力を持つことが想像される”ツイッターを主戦場とする漫画家さんたちの中での知名度的に二軍の漫画家さん”とします。 ・当まとめは現在進行しているステルスマーケッティングという現象を観察記録することが目的です。ステルスマーケティング行為は一部法やSNSでの利用規約に抵触しますが当事者に私刑を加えようとする行為も同様です。義憤を拗らせていやがらせ行為を行い自らもルールを犯すよりも正式な機関への通報をお勧めします。 参考文献 経済産業省 不正競争防止法 Wikipedia ステルスマーケティング 通報

    ステマ検証 アナと雪の女王 アベンジャーズエンドゲーム キャプテンマーベル(後半メンタンタンドン)
    stealthinu
    stealthinu 2019/12/04
    完全にステマだったことが確定。これどこが指示したステマかが判明してほしい。んで主導したやつに何らかのペナルティがあることも。
  • カップヌードルがまたやった!矢口真里・新垣隆・ビートたけし共演の痛快CM! : himag

    こんなCM企画に決済を出せる企業は日に何社もないはず! 夏バージョンはベッキー・ショーンK・乙武くんが出るのか?とまで思わせる内容! Appleにスティーブジョブスが復帰したときのThink differentのバカバージョンみたいでイイですね! 人の過ちに厳しく自分のストレスをスケープゴートにぶつけるような風潮でどんよりとしてきた日のムードをスカッとさせてくれるCM!

    カップヌードルがまたやった!矢口真里・新垣隆・ビートたけし共演の痛快CM! : himag
    stealthinu
    stealthinu 2016/03/31
    これ自分はおもしろいと思ったけど、ブ米は批判的な意見も多かった。でもまあそのくらいが良いのかもしれんね。
  • こりゃ、ほたえな: 自分の娘を性欲のはけ口に見るサントリーウエルネス広告がキモすぎる

    サントリーウエルネスのウェブ広告は、以前から不快に思っていました。 あまりに不快なので、視界に入るたびにむかむかして舌打ちするか、すぐに目をそらしてしまうんですけど、この不快さをみんなと共有してサントリーウエルネスをこの世界から滅ぼしたいので(笑)、ここでいくつか取りあげてみます。 サントリーウエルネスの狡猾なところは、あれだけ煽情的で不快な広告を出しておきながら、販売サイト体ではきわめて穏当な作りをしている点です。これでは販売サイトを見ても、あの不快な広告を指摘することができません。また、広告という性質のため、見たくないときにはむりやり見せつけられるのに(笑)、画像検索ではなかなか見つけられません。幸いにして(?)、この広告画像を保存してブログ等に転載されているかたがいらっしゃるので、そこから掘りだすことができました。 サントリーウエルネスは、いくつかの取り扱い商品について広告を出して

    こりゃ、ほたえな: 自分の娘を性欲のはけ口に見るサントリーウエルネス広告がキモすぎる
    stealthinu
    stealthinu 2013/03/19
    言いたいことはわかるし不快な広告だと思うが、ブ米指摘もあるようにこれって色んなパターンでクリックレートの良いやつを抽出してった結果だと思うから、真にキモいのはターゲットのおっさんという結論…
  • 卒園式から学んだ顧客の記憶に残る感動の作り方

    私が忘れられない記憶の一つに、娘の幼稚園の卒園式がある。 それは心に刺さるイベントだった。いや、単に子供成長がうんぬんという話ではなく、忘れられない思い出を作ってもらったと言ったほうが正解だ。 「記憶に残る」というのは、ひとの心にやはり感動があったからにほかならない。今回はマーケティングを学ぶと同時に、人の心に残るマーケティングについて考えてみたい。 感動のフィナーレ すでに娘は小学高学年だが、当時を振り返ってみる。 その当時は嫁も保育士の仕事をしていたが、これほど凄い物を見たことがないと言っていた。 卒園式はごく一般的な形式で進む。 自分の子供をみてここまで成長いたしましたか等と感慨深いものを感じつつ、卒園式は質素に進んでいた。 もちろん、自分自身の卒園式の記憶などもうない。多分名前を呼ばれて「はい」と返事をして何かをもらったんだろうとは思うが、もはや記憶にすら残ってはいない。 そしてい

    卒園式から学んだ顧客の記憶に残る感動の作り方
    stealthinu
    stealthinu 2012/02/22
    子どもへのプレゼントに宝の地図を渡すアイデア。もらうまでも楽しめるように。凄い量の紙吹雪は参加した大人へのプレゼントということまで考えて。
  • ゲハブログ最大手「はちま起稿」が謝罪文を掲載、管理人交代へ

    「はちま起稿」へと飛び火した「ステマ騒動」 2ちゃんねるの「ニュース速報(嫌儲)」板、および「ゲーム業界、ハードウェア」板(通称ゲハ板)を中心に、現在ある「祭り」が起きている。ゲームブログ最大手「はちま起稿」が炎上し、管理人の個人情報特定、さらには広告代理店との背後関係が暴露される事態に発展した。元旦からネットを騒がせた「ステマ騒動」の余波が、意外な形で飛び火し「炎上」につながった格好だ。 「はちま起稿」に掲載された謝罪文 炎上後も「はちま起稿」は一切コメントせず平常通り更新を続けていたが、1月16日夜、急遽「今回の騒動について」というエントリを掲載し、「俺のせいで迷惑をかけた人には当に申し訳なく思っています」と謝罪した。また今後「はちま起稿」のサイト運営については知人に譲渡し、自身は管理・更新から手を引くという。サイト自体はその「知人」が引き続き更新することで存続させるのだろうし、

    ゲハブログ最大手「はちま起稿」が謝罪文を掲載、管理人交代へ
    stealthinu
    stealthinu 2012/01/17
    ステマの件ではちま起稿の管理人が交代。根底にステマとアフィブログに対しての反感があり今回の件をきっかけに炎上したとのこと。広告代理店が入ることでバイラル→ステマに変化してしまうのが問題?
  • 男子諸君、噂に聞く「これ、受け取ってください」が味わえます――「ラブプラス」バレンタインデー大作戦実施中

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ポッキーとバレンタイン限定ARカードがもらえます 「これ、受け取ってもらえますか?」――ある朝、こんなうれしい“事件”に遭遇したら、あなたならどうしますか? バレンタインに女性からチョコレートをもらうと、男性はうれしいもの。例えば、出勤途中に突然かわいい女の子から、「これ、受け取ってください!」と“ポッキー”を差し出されたら、もうその日は勝ったも同然と晴れやかな気持ちで過ごすことができるのではないだろうか。2月12日、早朝。新宿駅、渋谷駅、品川駅を利用する男性に、そんな幸運が訪れた。 昨年発売されたニンテンドーDS用ソフト「ラブプラス」のバレンタインキャンペーンの一環として、2月12日に都内3地区で、女の子がバレンタイン限定ARカードとポッキーを道行く男性にプレゼントする、サプライズイベント「バレンタインデー大作戦」が行われている

    男子諸君、噂に聞く「これ、受け取ってください」が味わえます――「ラブプラス」バレンタインデー大作戦実施中
    stealthinu
    stealthinu 2010/02/12
    こういう宣伝ってそんだけの効果あるのかな?それとも、こうやって記事にされることで効果を狙ってるのか?
  • 一体誰が得をするのか?男性用下着の広告がやたらセクシーな理由が明らかに

    上の画像はデビッド・ベッカムをモデルに起用した2007年のアルマーニの男性用下着の広告ですが、このようにセクシーな男性が扇情的なポーズをとっている男性用下着の広告を見かけて、「一体誰にアピールしたいんだ?」と疑問に思ったことがある人も多いのではないでしょうか? 男性に向けて男性がセクシーなポーズを取っても喜ぶ人はあまり多くないため、誰に何を伝えたいのかという意図が理解し難いところですが、あるデパートの顧客に対する調査によって、意外と知られていない男性用下着のマーケティングの事情が明らかにされています。 詳細は以下から。Men only buy pants for 17 years of their lives - Telegraph イギリスのデパートDebenhamsの顧客に対する調査により、男性は人生のうちでわずか17年間しか自分の下着を買わず、それ以外の数十年間は下着の購入を女性に任

    一体誰が得をするのか?男性用下着の広告がやたらセクシーな理由が明らかに
    stealthinu
    stealthinu 2009/11/19
    男の下着は女性が買う場合が多いから、女性ウケを狙った広告になるため、男の微エロ広告になるとのこと。「誰」が買ってるのか、それにあわせた広告が重要ってことか…
  • 夫が恋愛ゲームに熱中しすぎて困っています | 家族・友人・人間関係 | 発言小町

    こんにちは 私は34の専業主婦、夫は37のサラリーマンです 子供はいません 最近新発売されたという恋愛ゲームを夫が突然買ってきて 以来ものすごくはまっています ニンテンドーDSのゲームなので、いつでもどこでもやっているのです 事中でも時々DSを開いて画面を覗き込んだり トイレで用をたすときも、リビングでテレビみながらでも、 お風呂入っているときも脱衣所にまで持ち込んで 寝るときは枕元にDSをおいています 私と過ごす時間まで費している・・・わけではなく、そこは問題ないのですが それ以外の家での時間は、すべてその恋愛ゲームに費やしています おそらく通勤電車の中でもやっているでしょうし ひょっとしたら会社の昼休みや、まさか就業時間中も覗いているのでは・・・と思っています 生活に支障が出ているわけではないのですが たえず画面の向こうのバーチャルな女性と会話していて デートをしているようなので

    夫が恋愛ゲームに熱中しすぎて困っています | 家族・友人・人間関係 | 発言小町
    stealthinu
    stealthinu 2009/09/09
    ラブプラスに熱中し過ぎて…という相談。でも質問出すタイミングが早すぎということで釣りorマーケティング認定されてる。確かにこのIDでぐぐってもこの質問しかヒットしない。
  • 1