タグ

hardに関するstealthinuのブックマーク (385)

  • 自宅PCでクラスターを構築:コンシューマーGPUの枠を超え、大型LLMをローカルで動かす!|AIサトシ

    最近オープンになる大規模言語モデル(LLM)が、軒並みGPT-4レベルの性能となっています Huggngfaceで無料でダウンロードできるのですが、問題は必要VRAM容量です 話題の、Command-r-Plusは、日語性能について評価が高く、一部の性能はGPT-4並みと言われますが、さすがに大型で104Bパラメータもあるため、4bitに量子化しても60GB程度のVRAMが必要となります。 コンシューマークラスのGPUの最高峰、RTX4090は、VRAM24GBのため、command-r-plusをすべてGPUに載せて推論しようと考えると、3台のマルチGPUデスクトップが必要です しかし、RTX4090は450W消費のGPUのため冷却機構が大きく、1デスクトップに3台収めるのは至難の業となります。 先日、水冷ラジエーター付きRTX4090で、マルチGPUデスクトップを作成しました。 水冷

    自宅PCでクラスターを構築:コンシューマーGPUの枠を超え、大型LLMをローカルで動かす!|AIサトシ
    stealthinu
    stealthinu 2024/04/23
    自宅クラスターでVRAM容量の壁を超えると。SaaSは使いたくない、という案件ってなぜかどうしてもあるので、触っとくとなんかにつかえるのかもしれんが金がかかりすぎるな。
  • 5G時代を支える!超薄型放熱部品「ベイパーチャンバー」 | Discover DNP | DNP 大日本印刷

    第5世代移動通信システム(5G)のスタートによりデバイスの高性能化が進む中、“いかに効率的に放熱処理を施すか?”がメーカーの課題となっています。こうした需要を見越して、DNPは放熱部材市場に参入。独自の表面処理技術を採用し、超薄型放熱部品「ベイパーチャンバー」を開発しました。さてこの技術、一体どのような可能性を秘めているのでしょうか? 5Gが格スタートし、VR(仮想現実)やAR(拡張現実)はものすごいスピードで進化しており、これまでは少し先の未来のこととして語られていた遠隔医療サービスや車の自動運転などが現実のものになりつつあります。身近なところでは、5G対応スマートフォンがすでに携帯電話各社から発売されています。 5Gスマホは、大容量・高速通信によりデータ処理量が増加する一方、ICなど熱を発する部品への放熱対策が必要になります。また、搭載部品が増えて消費電力も増加するため、バッテリーは

    5G時代を支える!超薄型放熱部品「ベイパーチャンバー」 | Discover DNP | DNP 大日本印刷
    stealthinu
    stealthinu 2023/11/11
    VCってスマホの世界だとベイパーチャンバーっていう放熱部品を指すのか。すごい薄いけど中に水が封入されてて気化熱で冷却、熱拡散が行われる。
  • 【M.2 SSD換装】Dell G15 5520 Gaming【最新版】【回復パーティションの削除】

    今回はまたもやM.2 SSDからM.2 SSDへの換装です。換装するPCは少し前に購入したDell G15 5520 Gamingです。このノートPCには内蔵のシステムとして512GB M.2 NVMe SSDが入っていますが、動画の編集をするにはもう少しSSDの容量が欲しいところです。ということで内蔵のシステム512GB SSDをクローン化して換装したいと思います。 換装するSSDは前回のAmazonブラックフライデーで購入したSamsung 980 1TBです。 Samsung 980 1TB:https://amzn.to/3PoCaMV FIDECO M.2 NVMe SATA SSDケース:https://amzn.to/3h6FVcT 純銅ヒートシンク 67mm×18mm×2mm M.2 SSD用:https://amzn.to/3BqhuOI 0:00 導入 2:23 Sa

    【M.2 SSD換装】Dell G15 5520 Gaming【最新版】【回復パーティションの削除】
    stealthinu
    stealthinu 2023/05/07
    dell G15の裏蓋の開け方。この例みたいに左側からピック突っ込んであけるとさっくりあく。
  • 内蔵SSDを2台に増設! Dell G15 ノートパソコンにNVMeのSSDを1台追加しました – ゲーミングPC

    G15にNVMe SSDを増設 – ゲーミングノートPC デルのゲーミングノートパソコンG15を購入してから2台目の内蔵ストレージ増設することなく、必要になれば外付けSSDを使っていたのですが1年以上使ってみて、なんとなく増設してみようという気になったので増設用のパーツをさがしてキオクシアのG2を増設しました。 実際にSSD増設をやってみてUSBの外付けSSDやHDDを使っている人には結構おすすめだと思います。 増設用のパーツを探す 公式パーツの型番を調べて増設用のブラケット(X8MY9)と、ヒートシンク(26X1Y)がセットになったものを購入。初めはブラケットだけにしようと思っていましたが、耐久性のためにも放熱性は高いほうが良いですし、ヒートシンクはゲーミングパソコンで高負荷時の安定感にも影響するパーツなのでケチるような部分じゃないと考えなおしました。 発熱が大きい高速なSSDを使う場合

    stealthinu
    stealthinu 2023/05/07
    DELL G15のSSD容量が足りなくなって置き換えようと思ったら内部に増加用の口があるとのことでここを参考に追加した。蓋の開け方はYouTubeを参考にした。
  • X68000 Z

    「FZ戦記アクシス・グラナダPACK」が2024年4⽉25⽇(⽊)に発売決定いたしました! 2024年3⽉21⽇(⽊)よりZUIKI STOREにて予約開始! 3⽉21⽇(⽊)20時より瑞起公式YouTubeチャンネルにて⽣配信されるZ-CLUB部室放送と連動し、瑞起公式ECサイト:ZUIKI STOREでの予約受付を開始いたします。 関連リンク プレスリリース ZUIKI STORE 瑞起Youtube公式チャンネル

    stealthinu
    stealthinu 2022/11/15
    おおお!ほんとに発売されそう。さすがにこれだけは買いたい。
  • NVIDIA、従来より最大4倍速い「GeForce RTX 4090」。1,599ドルで10月12日発売

    NVIDIA、従来より最大4倍速い「GeForce RTX 4090」。1,599ドルで10月12日発売
    stealthinu
    stealthinu 2022/09/21
    RTX4090でCUDAコア数7割増しで90TFLOPSと2倍以上の性能と。メモリは最大24Gのまま。これって3090と4090と2枚刺しにしたらGPUメモリは4090側から使えるのかな?電源がもたなそうだが。
  • 自動切り替え&コピペが本当に便利、ロジクール新型マウスに搭載された“Flow”がヤバい (1/3)

    新モデルの注目ポイントは、複数PCとの接続機能を更に進化させ、自動で切り替えられる“Flow”に対応したこと。画面の端にポインターを移動すると接続が別のPCに切り替わるため、まるでマルチディスプレーのような感覚で利用できる。底面のボタンを押さなくてもいいので、今まで以上にPCの切り替えが快適になるわけだ。 もうひとつうれしいのが、単純に切り替えが自動化されるだけでなく、PC間のクリップボードの共有にまで対応していること。片方のPCでコピーしたテキストを別のPCでペーストできるので、例えばブラウザーで同じサイトを開くのもURLをコピペするだけでOK。さらに文字だけでなく画像もコピーできるので、片方のPCで編集した写真をクリップボードへコピーし、別のPCへと貼り付ける、なんてことも簡単だ。もちろんファイルのコピー&ペーストにも対応しているので、USBメモリーなどを使うことなくファイルをコピーで

    自動切り替え&コピペが本当に便利、ロジクール新型マウスに搭載された“Flow”がヤバい (1/3)
    stealthinu
    stealthinu 2022/07/22
    おおお!flow使えた!これは便利だわ。複数PC間でマルチディスプレイ使ってるのと同じ感じでマウスを共用できる。
  • DELLのモニター(U2720Q)の入力を簡単に切り替える方法 | blueskyzz.com

    DELLのモニタには複数の入力が用意されているので、複数のパソコンを同時にモニタに接続し、クラムシェルモードにして、必要に応じて画面を切り替えて使っている人が多いのではないでしょうか? でも、みなさん入力の切り替えってどうしています? もちろん、モニタのメニュー画面で切り替えは可能なのですが、深いところにメニューがあり、頻繁に切り替えたい場合、めんどくさいんですよね。 そこで、私も最初は別売のHDMI切替器を購入して、切替器のボタンを押して切り替えていました。 でも、この方法ではHDMI切替器やHDMIケーブルを購入するなど出費がかさむし、切替器を机に置かなきゃいけなくなって、見栄えが悪くなったりなにか良い手はないかな〜と悩んでいたんです。 そんな時、色々メニューを触っている時に、DELLのモニタ体だけで簡単に入力を切り替える方法をが見つかったのでみなさんに紹介したいと思います。 DEL

    DELLのモニター(U2720Q)の入力を簡単に切り替える方法 | blueskyzz.com
    stealthinu
    stealthinu 2022/07/22
    Dellのモニターを入力切り替えて使うのめんどくさかったがショートカットボタンをカスタマイズ可能だった。ので2入力まではボタンひとつで切替可能になる。
  • Logicool G433のマイクが小さい場合の対処法 -

    logicool g433 ロジクールのゲーミングヘッドセット G433をPCで使用した場合、そのままだとマイクが相手にほとんど聞こえないくらい小さかったのでその場合の対処方法を記録として残しておきます。 USB DACを使用して接続するとマイクの音量がかなり小さい 自粛期間中であった2020年の5月頃からPS4でFORTNITEにドはまりし、その時にG433を購入し何も問題なくつかっておりました。 そして2021年1月にPCに移行。 PCにヘッドセットを接続する際に、付属品としてついてきたUSB DACを使用してみると音は聞こえるがマイクの音量がどうやっても上がりません。 もう一つ付属品としてついてきたパソコン用スプリッタで接続するとちゃんとマイクの音を拾ってくれて今までどおり使うことができたので、仕方がないのでしばらくはそちらを使用して接続してました。 しかし、USB DACで接続しな

    Logicool G433のマイクが小さい場合の対処法 -
    stealthinu
    stealthinu 2022/07/16
    同じ症状でアナログのマイク入力だと普通の音量なのにUSB接続にするとすごいちっさい音だったので、最終的にはプロパティのカスタムにある「AGC」をオンにすることで解決した。
  • [マザーボード] 電源LEDによるトラブルシューティング | サポート 公式 | ASUS 日本

    [マザーボード] 電源LEDによるトラブルシューティング 電源LEDの点滅状態でシステムの状態を把握することができます。 A. 電源投入後、電源LEDが 4回/1秒 サイクルで素早く点滅する (メモリー未検出/エラー) B. 電源投入後、電源LEDが2秒サイクルで点滅する (グラフィックスカード未検出/エラー) C. 電源投入後、電源LEDが8秒サイクルでゆっくり点滅する (起動デバイス未検出/エラー) A. 電源投入後、電源LEDが 4回/1秒 サイクルで素早く点滅する (メモリー未検出/エラー) 1. 下図を参考に、メモリーがスロットに正しく取り付けられていることを確認します。メモリーの正しく取り付けられていない場合は、一度取り外した後に再度メモリーを取り付けてお試しください。 不適切な取り付け例: 適切な取り付け例: 2. 下図を参考に、マザーボードのメモリースロットやメモリーモジュ

    stealthinu
    stealthinu 2022/05/20
    ASUSのマザーボードで電源ボタンLEDが2秒サイクルで点滅するのはグラフィックスカード未検出らしい… 夜中中学習回すつもりで帰ったら全然手前で終了してたのここでハングしてたのか。
  • エヌビディアがCPU参入 アームと組みAI計算10倍速く - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=佐藤浩実】米半導体大手のエヌビディアは12日、CPU(中央演算処理装置)に参入すると発表した。英アームの基設計を利用し、2023年に米欧のスーパーコンピューターに搭載する。人工知能AI)計算を10倍速くできる見通しで、米インテルの主戦場に切り込む。AIの進化を左右する「頭脳」を巡り競争が激しくなる。12日に開いたAIイベントでCPU「Grace(グレース)」を発表した。エ

    エヌビディアがCPU参入 アームと組みAI計算10倍速く - 日本経済新聞
    stealthinu
    stealthinu 2021/04/13
    NVIDIAが自社GPUと組み合わせて使うためのarmベースのCPUを作るとのことで10倍早くなるっていうのだけどどういう理由なんだろう。ほとんどGPU側の処理がボトルネックじゃないの?
  • 小型のゲーミングPCを自作すると楽しいし、数年前の常識が通用しない - SANOGRAPHIX Blog

    2020年は自作PCシーンが大いに盛り上がり、話題に事欠かない年だった。そんな空気に感化されて、去年の11月頃、4年ぶりにゲームPCを新調した。 ステイホーム需要もあるのか、これまでになく自作PCへの関心が高まっていると感じる。また、PS5が品薄でなかなか手に入らなかったり、コンソール版Cyberpunk 2077が満足に動かなかったりして、PCを買いたいと考える方もいるかもしれない。 そのような、興味はあるが実際どうなのと思っている方、または数年前に自作経験のある復帰組(いわゆるSandy Bridgeおじさん)へのなにかの参考になるかもしれないので、小型ゲーミングPC自作について自分の意見を書こうと思う。 置き場がない! PCを買うとき、自分が最も困るのが置き場所。なので、机や棚に置ける小型のサイズ(SFF・スモールフォームファクタ)で自作するのが好きだ。小型PCは組立てが難しいとか

    小型のゲーミングPCを自作すると楽しいし、数年前の常識が通用しない - SANOGRAPHIX Blog
    stealthinu
    stealthinu 2021/01/14
    今やディープラーニングの超解像をゲームで普通に利用してFPS上げるとかやってる時代なのね…
  • Cyberbotics: Robotics simulation with Webots

    Robotics simulation services We help you with your robot simulation projects, quickly and professionally.

    stealthinu
    stealthinu 2020/12/14
    各種ロボットの物理シミュレーション環境。メジャーなロボットのモデルがもともと用意されているからあとはそのAPIを叩くだけでシミュレーション出来るっぽい。
  • Nand2Tetris(コンピュータシステムの理論と実装)でCPUからOSまで一気通貫で作るのが最高に楽しかった話 - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    どうも、しいたけです。 去年あたりからローレイヤー周りの知識を充実させようと思い、 低レイヤを知りたい人のためのCコンパイラ作成入門 を読んでCコンパイラを書いてみたりx86_64の勉強をしたりしていました。 今年に入ってから、よりローなレイヤー、具体的にはハードウェアやOSについてもう少し知りたいと思い始め、手頃な書籍を探していました。 CPUなどのハードウェア周りについては概要しか知らなくて手を動かしたことがないので、実際に何か作りながら学べるものとして、 O'Reilly Japan - コンピュータシステムの理論と実装 に挑戦することにしました。 O'Reilly Japan - コンピュータシステムの理論と実装 成果物は以下のリポジトリに置いてあります。 yuroyoro/nand2tetris 結論から言うと、やってみて大変楽しめました! 特にハードウェア周りは今まで挑戦したこ

    Nand2Tetris(コンピュータシステムの理論と実装)でCPUからOSまで一気通貫で作るのが最高に楽しかった話 - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
    stealthinu
    stealthinu 2020/12/11
    うおお… 一度はやってみたい自作コンピュータ… 加算器とかは作れてもCPUがどうやれば実装できるのか知らないのでチャレンジしてみたい、してみたいが。
  • コントローラーが故障したraid5ディスク上のDBバックアップはどこに格納されていたか - Qiita

    赤きLEDの明滅とビープ音 とある20世紀末の夏。 「データセンタ」を謳う19インチラック7台ほどのサーバルームの中で、DELLやCompaqのLEDが明け方の空に瞬く星々のように明滅を繰り返していた。 そろそろメジャーになりつつあった青色LEDが、緑やオレンジの輝きの中に混ざり、冷涼な室内をさらに涼しく彩る。 しかし、赤色LED。お前はダメだ。 サーバ機器、ネットワーク機器に光る赤色LEDは、ハードウエアの不具合を示す。 俺はクライアントから、顧客管理システムでエラーが出ている、との連絡を受けた。 クライアントのシステムが収められた「データセンタ」に入室すると、甲高いビープ音が室内に鳴り響いているのに気づく。「データセンタ」は稼働したばかりで運用経験が浅く、俺にはどの機器が泣いているのか、音だけで聞き分けることはできなかった。が、幸い、ラック7台に過ぎない小さな「データセンタ」は、程よく

    コントローラーが故障したraid5ディスク上のDBバックアップはどこに格納されていたか - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2020/12/10
    そうなんだよそうなんだよ。RAIDはディスク障害だけじゃなくRAIDコントローラの故障もしくはファームのバグで駄目になる場合も多いよね。自分もファームバグのせいで大きな障害になった件に一度直面してる。
  • 「Raspberry Pi 400」はキーボードにパソコンが入った約1万円の偉業

    「Raspberry Pi 400」はキーボードにパソコンが入った約1万円の偉業2020.11.17 16:0055,347 John Biggs - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) だいたいデスクトップコンピューター。 Raspberry Pi財団から、キーボードの中にコンピュータを内蔵したRaspberry Pi 400が登場しました。キーボードにモニターとマウスをつなげば、パソコンとして使えちゃうんです。しかも100ドル(約1万500円)って、何それほしいですよね。そんなわけで米GizmodoのJohn Biggs編集長が、勢い余り気味にレビューしています。 DIYコンピューティング好きは、Rapberry Piが大好物です。シングルボードコンピューターのRaspberry Piにはいくつかのバージョンが生まれてきましたが、最近は安めのデスクトップマシンとほぼ同じく

    「Raspberry Pi 400」はキーボードにパソコンが入った約1万円の偉業
    stealthinu
    stealthinu 2020/11/18
    以前$100PCってあったけど普通に作れるようになったわけだな。JR-100っぽさがある。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    stealthinu
    stealthinu 2020/11/12
    新MacBook AirとM1についてこの記事が一番わかりやすくて納得がいった内容だった。言うだけの性能は出そう。あとは各種ソフトの互換性の問題か。
  • アップル新型「MacBook Air」震えるほどの性能向上 (2/3)

    MacBook Airですら、モンスター級 そもそもMacBook Air誕生には、前回のチップの移行が大きく関係していました。アルミニウムに包まれた極めて薄く軽いノートブックとしてMacBook Airが登場しましたが、これは省電力・高性能化に完全に失敗していたPowerPCからIntelへ、Macのチップを変更したことで実現した製品だったのです。 結果として13インチのMacBook Airは、途中11インチモデルも追加しながら、Macをクリエイティブや教育だけでなくビジネスシーンへと送り込む、Mac躍進の象徴とも言える人気モデルへと成長しました。今回のM1への移行でも真っ先にメリットを享受したのが、MacBook Airになります。 パフォーマンスは2020年モデルの3.5倍を誇るとしています。Geekbench 5のスコアで見ると、クアッドコアCore i7モデルが3500前後を

    アップル新型「MacBook Air」震えるほどの性能向上 (2/3)
    stealthinu
    stealthinu 2020/11/12
    うーむー、ほんとにそんなに超絶性能なんだろうか??だって基本的にはスマホで使われてるARMの石をPC用にカスタマイズしただけないんでしょ?メモリ内蔵の寄与が大きい?わからぬ…
  • 冷却ファンを省いて最長18時間の駆動を実現! 新型MacBook Airは税別10万4800円~

    Appleは11月10日(現地時間)、薄型ノートPCMacBook Air」を新SoC「Apple M1」搭載モデルに切り替えた。発売は11月17日からで、既に注文を受け付けている。価格は、下位モデルが10万4800円、上位モデルが12万9800円(いずれも税別)だ。 新型Mac3シリーズが11月17日に発売! 鍵を握るApple M1チップとは? Apple M1の採用でファンレスを実現 新型MacBook Airは、約304.1(幅)×212.4(奥行き)×0.41~16.1(高さ)mmのボディーサイズや、約1.29kgの重量はそのままに、CPUApple M1に変更し、OSもmacOS Big Surに一新した。新チップの採用により、CPUは最大3.5倍、GPUは最大5倍(8コアの場合)に高速化されたという。 Intel製CPUから、省電力性能に優れたApple M1とすることで

    冷却ファンを省いて最長18時間の駆動を実現! 新型MacBook Airは税別10万4800円~
    stealthinu
    stealthinu 2020/11/11
    ARMの石だと3倍にもなるのほんと??なんか不思議な気がしてしまう。
  • TFMini-S - Micro LiDAR Module

    TFMini-SはToF(Time of Flight) LiDARセンサです。10 cmから12 mまでの対象物との距離を測ることができます。すべてのLiDARセンサに言えることですが、測定可能な距離は環境光や対象物自体の反射率にも影響を受けます。 このセンサの特徴はそのサイズにあります。わずか42 x 15 x 16 mmの製品は、これまで小さな赤外線測距センサしか使えなかったような用途でも利用が可能です。 TFMini-Sは、TFminiのアップグレードに基づくシングルポイントの測距LiDARです。不可視距離は 10 cmまで短縮、屋外での性能やさまざまな反射率の精度は改善され、安定、高精度、高感度、高頻度の測距検出を達成できます。 ※製品はLiDARという名称ですが、レーザーは使用せずLEDと光学機器で測定を行っています。しかし従来の赤外線測距センサと異なり、三角測量ではなくT

    TFMini-S - Micro LiDAR Module
    stealthinu
    stealthinu 2020/10/29
    LiDARモジュールって意外に安い(のもある)んだな。これならちょっと実験に使うとかで手軽に買える。少なくとも高いiPhone買うよかぜんぜん安い。