タグ

仕事とISPに関するstealthinuのブックマーク (7)

  • 債務超過を招いた経営陣の「無関心」が最大の失敗 さくらインターネット・田中邦裕社長

    スタートアップをはじめとした新産業領域を担当。IT系メディア「CNET Japan」(朝日インタラクティブ)の編集記者、米国スタートアップメディア「TechCrunch」の日版である「TechCrunch Japan」(Boundless)の副編集長などを経て、2019年にダイヤモンド社に入社。ダイヤモンド編集部 副編集長、DIAMOND SIGNAL編集部 編集長を務める。2024年1月より現職。 From DIAMOND SIGNAL スタートアップやDX(デジタルトランスフォーメーション)を進める大企業など、テクノロジーを武器に新たな産業を生み出さんとする「挑戦者」。彼ら・彼女にフォーカスして情報を届ける媒体「DIAMOND SIGNAL」から、オススメの記事を転載します。※DIAMOND SIGNALは2024年1月をもって、ダイヤモンド・オンラインと統合いたしました。すべての記

    債務超過を招いた経営陣の「無関心」が最大の失敗 さくらインターネット・田中邦裕社長
    stealthinu
    stealthinu 2019/10/10
    さくらインターネットさんの経営危機とそこからの復活について。非常に勉強になるお話だった。こんな状況があったとは知らんかった。ずっとそこそこ順調かと思ってた。
  • 「遅くて使いものにならない」という光回線への声、定額制も限界か

    あまり話題になっていないが、インターネット接続事業者(プロバイダー)の提供する光回線サービスが「遅くて使いものにならない」という声が一部で出ている。「モバイル回線のほうがまだまし」とさえ言われるほどだ。規格上の通信速度で1Gビット/秒をうたったサービスが主流となっているにもかかわらず、何が起こっているのか。 同現象は、NTT東西の「フレッツ光」を使ったプロバイダーの一部サービスで起こっている。NTT東西の基幹網「NGN(次世代ネットワーク)」とプロバイダーを接続するネットワーク機器(網終端装置)が恒常的な混雑状態に陥っているのだ。顧客の新規獲得を抑えることで対処しているプロバイダーもある。 この問題はNTT東西が設けた網終端装置の増設基準に起因しており、総務省の有識者会議が年内にも一定の結論を出す見通し。筆者が気になっているのは、その先の展開である。プロバイダーはトラフィック増加に長年苦し

    「遅くて使いものにならない」という光回線への声、定額制も限界か
    stealthinu
    stealthinu 2017/11/13
    小規模ISPにとっては既に将来を見通して設備投資するのが最適解ではなくなってるんだと思う。スマホシフトで長期縮小傾向なのだから。コスト増どうの以前の問題という感じ。
  • ニフティの再編について : 富士通

    このたび、富士通株式会社(社:東京都港区、代表取締役社長:田中 達也、以下、富士通)は、ニフティ株式会社(社:東京都新宿区、代表取締役社長:三竹 兼司、以下、ニフティ)のISPを中心とするコンシューマ向け事業を、2017年4月1日を効力発生日として吸収分割の手法により、富士通が新設する100%子会社に継承させます。これによりニフティを、クラウドを中心とするエンタープライズ向け事業会社(以下、クラウド事業会社)と、ISPを中心とするコンシューマ向け事業会社(以下、コンシューマ事業会社)に再編します。 富士通は、新たな経営方針の下、つながるサービスへのシフトを進めながら、持続的成長に向けたビジネスモデル変革に取り組んでいます。今回の再編を機に、富士通、およびクラウド事業会社の連携を強化することで、両社がもつ顧客基盤やノウハウを共有し、グループ一丸となって、つながるサービスの中核となるクラウ

    ニフティの再編について : 富士通
    stealthinu
    stealthinu 2017/02/01
    あああ… Niftyの元の部分であるISP部門はノジマに売られるのか。ISPは完全に終わった業態であるとの象徴的な出来事だな。自分も色々と考えておかないと。
  • パソコン:遠隔操作トラブル1400件 業者の無断契約も - 毎日新聞

    stealthinu
    stealthinu 2014/06/23
    こういうのが広まると正しい「遠隔操作」サポートも敬遠されるようになるからほんとやめてほしいわ… 通信業者が契約いくらでインセンティブ出して外部業者使うのをやめるべきだと思うんだが。
  • Winny利用者へ「ファイル削除のお願い」送信、ISPらが指針策定 

    stealthinu
    stealthinu 2009/11/18
    Winny利用者が自ネットワークに居たらCCIFという著作権団体から連絡が来て「ファイル削除のお願い」を出すようにしてくれと。また余計な仕事が増えるな…
  • 米国はネットを高速化するつもりがないらしい(その1)-バックボーンはつらいよ - My Life After MIT Sloan

    アメリカはインターネットが遅い。 この国にはもともと光なんてものは無いが、今後も誰も投資したがらないであろう規則のドラフトが、先日FCC(米通信委員会)から下った。 ちなみに、この国では国民がインターネットの遅さに慣れてしまっている。 こんなことがあった。 今住んでるアパートにComcastっていうケーブルテレビのインターネットを引いたときのこと。 エンジニアのおじさんがうちにケーブルを接続に来てくれた。 「このプランは12Mbpsあるんだよ。速いでしょう?ダブルプランだから速いんだよ!!(嬉しそう) (速度を測定して)おー実効速度が6Mbpsもある!良かったね~。」 喜んでるので、「私は100Mbpsの国から来たんです」とも言えず、おじさんに話を合わせてみた。 遅いのはおじさんが悪いんじゃないし。 ちなみにComcastだけが遅いんじゃない。 この国には速いインターネットなんてものが存在

    stealthinu
    stealthinu 2009/10/27
    『バックボーンプロバイダーとは構造的に儲からない産業』うおおおおお、まさに!すごいすばらしい解説だわ。そしてそこから導き出される『誰がネットワークを速くするために、これ以上儲からない投資をするのか?』
  • 49%の事業者が帯域制御を実施、プロバイダー協会調査 

    stealthinu
    stealthinu 2009/08/14
    『ヘビーユーザーを特定してその帯域を制御』あれ?これってやっても良いの??ちゃんと規約にうたってて事前通告とかちゃんとやればいいんだっけっか?
  • 1