タグ

携帯とgadgetに関するstealthinuのブックマーク (3)

  • あの頃、僕たちはiPhoneもAndroidもぶっ潰したかったんだ - WICの中から

    それはそれは昔の話、iPhone一辺倒だったスマートフォン市場にAndroid機が挑戦を始めた頃の話。携帯とPCの垣根が揺らぎだし、PCのうち「消費者」的な機能が携帯へと輸入され始めていた。その流れを受けて某社ではAndroidでも、もちろんiOSでもない新たな勢力を打ち上げようと、あるプロジェクトが動いていた。 携帯にPC的な機能を付与するのではなく、PCを携帯的な使い勝手にすれば…。 その製品思想を元に、PCCPUを保有しWindowsとSymbian(いわゆるガラケーのOS)の両方のOSが動く、デュアルOS携帯電話の開発が始まった。PCの開発部隊に所属していた若き日の僕は、唐突にこのプロジェクトにアサインされた。 迷走する試作機 致命的な問題 超法規的処置 壮絶な人体実験 再起不能(リタイア) 夢の終わり 迷走する試作機 言うまでもなくチャレンジングで無茶な製品企画だった。ソフト・

    あの頃、僕たちはiPhoneもAndroidもぶっ潰したかったんだ - WICの中から
    stealthinu
    stealthinu 2018/03/07
    これ最初からダメってわかってる製品だろみたいなのも、それを作るのに関わった人たちにはドラマがあるんだなというのを再認識させられる。そして自分にも思い浮かぶプロジェクトがある。
  • 携帯電話がアクセスポイントに--写真で見るドコモPRIMEシリーズ夏モデル

    「N-06A」は、携帯電話をWi-Fiアクセスポイントとして使える端末。例えばニンテンドーDSと携帯電話をつなげば、Wi-Fi環境のない外出先でもオンライン対戦が楽しめる。なお、通信料金はPCなどを接続した場合と同じ料金体系が適用されるため、パケット定額制「パケ・ホーダイ ダブル」に加入している場合は上限が月額1万3650円となる。この機能があるのは夏モデルでもN-06Aだけだ。5月22日に発売される。

    携帯電話がアクセスポイントに--写真で見るドコモPRIMEシリーズ夏モデル
    stealthinu
    stealthinu 2009/05/20
    携帯がWifiでアクセス、じゃなくって、携帯がWifiのアクセスポイントになって無線LAN接続させてあげる。その発想はなかったわ。パケット定額でいけるとのこと。これとiTouchで使うか?
  • Palm Preがすごい(初見&動画&レビュー&株&価格予想)

    今年CESの目玉のひとつは「Palm Pre」。 モバイルの寵児として生まれ激しい競争に晒されているパームが起死回生をかける、ポストTreoのPalm新OS搭載マルチタッチ携帯で米Sprint社より2009年前半発売が予定されています。 価格未発表。下馬評では199ドルだったのですが「iPhoneより良いものを何故おなじ値段で売るのだ」というCEO発言で200ドル以上、ことによると399ドルという憶測が呼びかってます。 Pre発表の当日、パーム株は34.85%アップ。 久々に「パーム健在」を強烈に印象付けたPreと新OS。その発表から動画、ハンズオンまでひとまとめに、どうぞ! 1. 基調講演 ロバート・スコーブルら著名人が大勢詰めかけた木曜の基調講演会場は、普通のCESとは一味違う、アップルを思わせる熱気に包まれました。台風の目はたぶん、このお方。 そうです。アップルiPod部門元ヘッドの

    stealthinu
    stealthinu 2009/01/11
    さて、どこまでiphoneにせまることが出来るか。
  • 1