タグ

本と仕事に関するstealthinuのブックマーク (9)

  • 竹書房退職エントリ|竹村響 Hibiki Takemura

    2000年、バブルがはじけ切って就職氷河期が始まった頃。 ぼくは大学生をやっていた。 就職協定というものがあって、学生は就職活動するのは4年生、関西では4回生と呼んだけど、になってからね、と言われていたのが突然、ぼくが3回生になった途端、はい今から就職活動です!と叫ばれて、何かその真似ごとみたいなのはしたけれど、そもそも求人は少ないし、その少ない求人の中でたいしてやる気のない学生を採用するような会社はもちろんないし、結果ぼくはスムーズにニートになることに。 しかし、大学卒業直後のニートとは大学時代のゴロゴロした生活から大学を抜いたものでしかなくて、ぼくの大学生活とは漫画麻雀とバンドとバイトと単位でできていたから、バンドもバイトも辞めたぼくは、仕事もないんだからバイトは続けろよとはすごく思うのだけれど上手いことできているのかどうか卒業を控えて家族経営だったバイト先が家族ごと夜逃げして潰

    竹書房退職エントリ|竹村響 Hibiki Takemura
    stealthinu
    stealthinu 2020/10/01
    すごい長いエントリなのに一気に読んでしまった。すごく面白かったし、2000年代の出版社の空気を記録したものとしても貴重なのでは。
  • 発達障害の僕が発見した「すぐやる人」と「なかなか着手できず破滅する人」を分ける思考のクセ

    1985年、北海道生まれ。ADHD(注意欠如・多動症)と診断されコンサータを服用して暮らす発達障害者。二次障害に双極性障害。 幼少期から社会適応がまるでできず、小学校、中学校と不登校をくりかえし、高校は落第寸前で卒業。極貧シェアハウス生活を経て、早稲田大学に入学。 卒業後、大手金融機関に就職するが、何ひとつ仕事ができず2年で退職。その後、かき集めた出資金を元手に一発逆転を狙って飲業界で起業、貿易事業等に進出し経営を多角化。一時は従業員が10人ほどまで拡大し波に乗るも、いろいろなつらいことがあって事業破綻。2000万円の借金を抱える。 飛び降りるためのビルを探すなどの日々を送ったが、1年かけて「うつの底」からはい出し、非正規雇用の不動産営業マンとして働き始める。現在は、不動産営業とライター・作家業をかけ持ちする。 著書に『発達障害の僕が「える人」に変わったすごい仕事術』(KADOKAWA

    発達障害の僕が発見した「すぐやる人」と「なかなか着手できず破滅する人」を分ける思考のクセ
    stealthinu
    stealthinu 2020/09/03
    ADHDではない(と思う)が内容がすごい参考になりそう。
  • 俺はね、五人潰して役員になったんだよ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    松崎一葉『クラッシャー上司-平気で部下を追い詰める人たち』(PHP新書)をお送りいただきました。ありがとうございます。 自分の出世のために、次々に部下をつぶしていく人の精神構造と対処法を、数多くの実例に接した精神科の産業医がやさしく解説。 クラッシャー・ジョウじゃなくって、クラッシャー上司です。 著者の松崎さんは数少ない産業精神医学の専門家。いじめパワハラが大きな問題となり、電通第二事件が世情を賑わしている今日、是非多くの人々に読まれるべきです。 とともに、そこに描かれているいくつもの実例を読む進むにつれ、圧倒的に多くの組織人たちは、「あっ、これ、我が社にもあるある」という思いを何回もするでしょう。そう、「多くの会社、組織のメンタルヘルスを見てきたものの経験値として、一部上場企業の役員のうち数人は「クラッシャー上司」がいる、ということはできるだろう」と著者は述べています。 彼らクラッシ

    俺はね、五人潰して役員になったんだよ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    stealthinu
    stealthinu 2017/01/10
    今後の自分の身を守るためにも読んどいたほうが良い本だなこれ。
  • 『女騎士、経理になる。』は簿記・会計の最強の副読書 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先月末は、全国各地にて日商簿記検定の2級・3級の試験が行われたようですね。当ブログは会計や簿記をテーマにした記事を扱っていることも多いので、今この記事を読んでいる方の中にも受験された方は多いのでは無いでしょうか? わたしが簿記検定を受験したのはもう随分前の話になりますが、職業柄『簿記』や『会計』に関する話をする機会が多いので、入門書から専門書まで結構いろいろな『会計』を読み漁ってきました。 そんな中、先日一冊の『マンガ』を読ませて頂きました。以前紹介させて頂いたスーパーはてなブロガーのRootprtさん原作の『女騎士、経理になる。』です。わたしは、書を読み、激しく後悔しました。どうしてこれ、発売日に買わなかったんだろうと。 Rootportさん原作の「女騎士経理になる」読了。やばい、これいま最強の簿記の教科書だと思う。紹介記事書きたいんだけど、引用したい

    『女騎士、経理になる。』は簿記・会計の最強の副読書 - ゆとりずむ
    stealthinu
    stealthinu 2016/03/08
    この手のマンガで分かる系のって読みやすいだろうけど内容的にどうなんだろうと思ってたがこれはその点も良いっぽい。この系の知識がほんと薄いのでこのくらいから読んでいかねば…
  • 「納品のない受託開発」、フリーランスな私の場合 - hkoba blog

    先日、「納品」をなくせばうまくいく、というを買いました。タイトルに近いことを自分も長年感じていたので、即買いでした。 「納品」をなくせばうまくいく 作者: 倉貫義人出版社/メーカー: 日実業出版社発売日: 2014/07/18メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る 私は(このの著者さんと違って)フリーランスですが、 (実質的に)納品のない仕事の請け方を追求してきたので、非常に納得する点が多く有りました。 また同時に、自分の現場には適用できない点や、 フリーランスな自分では辿り着けない点も多々見つけられたので、 少しまとめてみます。 の要約 私なりに要約すると… (特に Web サービス系の) ベンチャー事業にとって、従来の「一括請負⇒納品して終わり」 という形の受託開発は相性が悪い。なぜなら、 一括請負型の受託開発ビジネスとは 全機能の要件定義と見積もりを

    「納品のない受託開発」、フリーランスな私の場合 - hkoba blog
    stealthinu
    stealthinu 2014/07/24
    「納品のない受託開発」の本についての要約とhkobaさんの納品のない受託開発の実際について。参考になるのだが… 顧客企業さんはすげーお買い得だったよね感が…
  • 書籍を執筆しました〜「納品」をなくせばうまくいくーソフトウェア業界の“常識”を変えるビジネスモデル | Social Change!

    2014年6月12日に、拙著 「納品」をなくせばうまくいくーソフトウェア業界の“常識”を変えるビジネスモデル が発売となりました。 私はこれまで技術者として、そして経営者としてずっと取り組んできたソフトウェア開発の業界を、少しでも良くしたいという思いから、新しいビジネスモデルに取り組んできました。 その取り組みを、今回のような1冊のにまとめることが出来たことで、より多くの方にソフトウェア開発の世界で起きている問題と、それを解決するためのアイデアの一つとしてのビジネスモデルを知って頂く機会になれば、私にとってもとても嬉しいことです。 書では、技術的な用語はほとんど使わずに表現することを心がけました。技術者の皆さんだけでなく、経営者やビジネスマンの皆さんにとっても読みやすいものになっていると思います。 ソフトウェアやプログラミングの仕事とは来は楽しいものであり、そのことをもっと多

    書籍を執筆しました〜「納品」をなくせばうまくいくーソフトウェア業界の“常識”を変えるビジネスモデル | Social Change!
    stealthinu
    stealthinu 2014/06/13
    これは惹かれる内容なんだが発注側、受託側双方の会社がそういう選択をできるかどうか。
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: そろそろコンサルタントについて一言いっておくか

    コンサルタントの危ない流儀」はスゴ。身の毛もよだつ暴露ネタだけでなく、優れた(結果ドリブンの?)テクニックをもHackできる。コンサルタントも、そうでない人も、盗みどころ盛りだくさん。 最初にハッキリ言っておく、コンサルタントは、こんなに酷くない。 顧客を財布、しかも巨大な財布だと見なし、知ったかぶりの業界通を気取り、難解な経営用語で煙に巻き、「お客さまと一体となって」嘘八百を並べ、プロジェクトが焦げ付く前にトンズラする―― こんなコンサルタントは、ほとんどいない。 しかし、コンサルタントの手口は、著者の暴露するとおり。なぜ言えるかというと、わたし自身、コンサルタント・ファームとして中の人の経験があるから。面白おかしく脚色してるだけで、やってることはホント(書きっぷりは山形浩生氏に似てる)。 ■なぜ、経営者はコンサルタントに莫大なカネをつぎ込むのか? 従業員の給料を必死こいて削減する一

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: そろそろコンサルタントについて一言いっておくか
    stealthinu
    stealthinu 2007/07/31
    コンサルの手法解説。
  • Passion For The Future: 鉄則!企画書は「1枚」にまとめよ

    鉄則!企画書は「1枚」にまとめよ スポンサード リンク ・鉄則!企画書は「1枚」にまとめよ こんな私でも最近、長いこと仕事をしているおかげで、企業の重要なポジションの方々に直接、提案をさせてもらえる機会が増えた。要職につかれている人の共通点として、とても忙しいという事実がある。頑張って作りこんだ長い企画書は、この人たちには、読んでもらえない。全容を語るのに何百ページ必要な内容であろうと、簡潔な企画書にしないと眼にとめてもらえないような気がする。理想は1枚。 1枚企画書というと、その世界では神様と呼ばれる高橋憲行氏のノウハウが有名だけれど、この人の場合「文不如表,表不如図」(文は表に及ばない。表は図に及ばない)がポリシーで図解中心である。図解のメリットもあるのだけれど、よほどの名人でもない限り、一目瞭然とはいかないものである。作成にも時間と手間もかかる。 ・企画書提案書大事典 http:/

  • なぜ、社長のベンツは4ドアなのか?誰も教えてくれなかった!裏会計学 - ネタフル

    ▼なぜ、社長のベンツは4ドアなのか?誰も教えてくれなかった!裏会計学 社長が乗り降りがしやすいから4ドアなんじゃないんですかね? ということで、以下のようなエピソードが紹介されているそうです。 「なぜ、社長のベンツは、中古の四ドアなのか?」 「なぜ、年商の四倍の借金のある旅館が潰れないのか?」 「なぜ、イケイケの会社が倒産してしまうのか?」 「なぜ、借金社長は税金を払いたがるのか?」 「なぜ、ラブホテル経営者は税金を払わないのか?」 「なぜ、社長は生命保険が好きなのか?」 「なぜ、社長は失敗しても投資し続けるのか?」 会計の仕組みを知って、それをビジネスに活かすタイプの書籍なんでしょうかね。日のビジネスパーソンが知ってトクする「会計のカラクリ」を初公開だそうです。 あなたが、ベンツの営業パーソンなら、旅行会社の営業パーソンなら、保険の営業パーソンなら、いつ営業しにいくほうがいいのかは、も

    なぜ、社長のベンツは4ドアなのか?誰も教えてくれなかった!裏会計学 - ネタフル
    stealthinu
    stealthinu 2006/06/23
    会計入門
  • 1