タグ

社会と2chとメディアに関するstealthinuのブックマーク (7)

  • 図書館と一般人が新聞社の脅威になった日 - 図書館情報学を学ぶ

    http://2channel2.blog32.fc2.com/blog-entry-286.html 猥褻記事問題に関する毎日新聞の謝罪に虚偽があったという話。毎日新聞側では「9年前のウェブ版スタートから猥褻記事の問題が発生していた」と内部調査結果で述べていたが、今回11年前にも猥褻記事が載っていたということが発覚したらしい。 ここで興味深いのは、11年前の記事を大学図書館・国立国会図書館のマイクロフィルムから入手したということ。 414 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/11(月) 21:51:17 id:dd6VF8p80 なお、物証自体はここで手に入ります。 http://sinbun.ndl.go.jp/cgi-bin/outeturan/E_S_kan_lst.cgi?ID=007278 007278  The Mainichi Daily News(創刊:

    図書館と一般人が新聞社の脅威になった日 - 図書館情報学を学ぶ
    stealthinu
    stealthinu 2008/08/13
    『インターネットの情報網と図書館の雑誌記事コレクションが組み合わさると、時を超える脅威的なメディア監視システムへと化ける』メディアの監視役をネットが担える時代になったということか
  • 【2ch】ネタちゃんねる m9( ゚д゚)っ 毎日新聞!社内調査の末の検証記事も全てウソだった事が発覚

    -Recent entry- 2008/09/24 宝くじが当たったー\(^o^)/ → 友だちがいなくなった(´・ω・`) 2008/09/22 J( 'ー`)し   ('A`) カーチャン イママデ アリガトウ 2008/09/22 最近のweb漫画面白いの多いな 2008/09/21 レシピ検索サイト等総合スレ 2008/09/19 日一紅葉の美しい場所は? 2008/09/19 上京しない理由 2008/09/18 レアなデート方法を惜しみなくご紹介するスレpart4 2008/09/18 都内で人に勧めたくなるほどすばらしい公園 2008/09/18 超気まずい瞬間 2008/09/17 明日から更新再開 2008/09/08 しばらく更新お休み 2008/09/01 こち亀名台詞スレ 2008/09/01 最近の若者は服に金をかけないらしい 2

    stealthinu
    stealthinu 2008/08/13
    あーあ、毎日やっちゃったな。まさに『船場吉兆状態』で、メディア自身がさんざ叩いてたことだよね、これ。
  • 天漢日乗: 毎日新聞(略)怒りを買う(その34)毎日新聞社員(役職付)「黒幕をあぶり出してやる」と発言との噂 「同業他社が黒幕」「ちらしのトナーを分析すれば輪転機がわかる」と神発言

    毎日新聞の英文記事、主婦および看護師を始めとする医療従事者の怒りを買う(その35)毎日新聞社員(役職付)「黒幕をあぶり出してやる」と発言との噂 「同業他社が黒幕」「ちらしのトナーを分析すれば輪転機がわかる」と神発言 2008-07-08 毎日新聞の英文記事、主婦および看護師を始めとする医療従事者の怒りを買う(その28)「毎日新聞大阪社に電話してみました」恐竜の斃れる時 http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2008/07/28_8d1a.html の続き。 (その28)で、ある毎日社員から 同業他社が今回の黒幕と睨んでいる という話をされた奥様が、更に詳しく話を聞いてきた。発言のヘッダを青で表示。 「日の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事73スレッドより。 88 :可愛い奥様:2008/07/12(土) 02:05:16 ID:D

    天漢日乗: 毎日新聞(略)怒りを買う(その34)毎日新聞社員(役職付)「黒幕をあぶり出してやる」と発言との噂 「同業他社が黒幕」「ちらしのトナーを分析すれば輪転機がわかる」と神発言
    stealthinu
    stealthinu 2008/07/15
    毎日が敵の設定を間違ってるの図。そして鬼女の情報収集能力がハンパねえことをさらに目の当たりに。こいつらだけは敵に回してはいかんな…
  • インターネットにようこそ。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ インターネットにようこそ。 数年前ぐらいに「2ちゃんねるは終わった」という議論が活発になったことがあります。 その当時は、ネット上で多数の人が自由に議論する場所というのが 出来たことで、社会にいろいろな影響を与えると期待されていたのですね。 んでも、結局、ネット上の出来事は、ネット上の出来事でしかないので、 社会には何の影響も与えなかったわけです。 んで、ネットって無力だよねぇ、、ということで、 「2ちゃんねるは終わったよねぇ」なんて言われていたわけです。 さてさて、そんな時代から数年経って、 最近はどこも不況の会社ばっかりです。 テレビ局も減益、出版社も減益、新聞社も減益、 既存のビジネスの先行きが悪くなってきています。 そこで、既存の会社もインターネットは新しい市

    stealthinu
    stealthinu 2008/07/11
    現実社会がネットに近づき入り込んできたために、逆にネットが力をもつようになってきた。そしてネットのような「主導者」がいないものとはまだ誰も戦ったことがない。
  • スポンサー離れテレビ局の大不況。フジは制作費5%カット。視聴率の合格ラインは12%。高校以上はすでにテレビを見捨てている : 痛いニュース(ノ∀`)

    スポンサー離れテレビ局の大不況。フジは制作費5%カット。視聴率の合格ラインは12%。高校以上はすでにテレビを見捨てている 1 名前:依頼@100円ショックφ ★ 投稿日:2008/04/26(土) 19:03:26 ID:???0 肥留間正明の芸能斜め斬り フジは制作費5%カット テレビ局の大不況 「スポンサーが集まらないのですよ」某局プロデューサーに会うたびに聞こえてくるのが、この言葉だ。番組スポンサーがつかなくなっているらしい。 「昔はいくらでもスポンサーはいた。だが大手スポンサーがどんどん離れてテレビにそっぽを向いている。テレビ局の将来は暗いですね」と話すのは民放幹部だ。この幹部は連日スポンサー周りが日課。今や重役自らスポンサーに出向いて広告の出稿のお願いに当たっている。バブル期では考えられない現象だ。 この原因は、番組視聴率低下にある。20%を越える番組はいまや数えるほどだ。かつて

    スポンサー離れテレビ局の大不況。フジは制作費5%カット。視聴率の合格ラインは12%。高校以上はすでにテレビを見捨てている : 痛いニュース(ノ∀`)
    stealthinu
    stealthinu 2008/04/28
    テレビ業界不況の始まり
  • 瑞穂発言発見か?? (未確認情報) - rna fragments

    いまうちのおかんから連絡があった。 1989年10月:激論!ドーする外国人労働者 の中で、ほぼコピペと同じ内容の発言をしてるらしい。 電話で聞いただけなんで、一言一句同じかどうかわからん。 頼んでからずっとビデオを見続けたと言ってた。 発見らしい(usemouseブログ) 実家に古い朝生のビデオがとってあって、母親にチェックを依頼してみつけてもらったとのことで、映像などはまだ公開されてません。 社民党・福島瑞穂の朝まで生テレビ発言 福島瑞穂の発言の件(2) とりあえず「1989年10月:激論!ドーする外国人労働者」の映像や視聴メモなどが手元にある人は確認してみてください。 ていうか、1989年?? その頃僕はまだ朝生見てないと思うなぁ。これが物だったとしてもコピペはともかく僕の記憶は捏造されてるっぽい。 追記:usbmouseブログの人、2chにて曰く: From: [760] 657

    瑞穂発言発見か?? (未確認情報) - rna fragments
  • 成城トランスカレッジ! ―人文系NEWS & COLUMN― - 「福島瑞穂の迷言」という都市伝説について(事務所コメント付)

    突然ですが、皆さんは次のようなコピペを目にしたことがありますか? 何年か前の「朝まで生テレビ」での再現。 その日のテーマは「警察官の拳銃使用について」。 司会の田原総一郎と福島瑞穂の会話。 福島「警察官の拳銃使用は絶対反対。犯罪者と言えども 人権はある訳ですしぃ〜、犯人には傷一つ付けてはいけない。 例え凶器を持った凶悪犯と言えども警察官は丸腰で逮捕に向かうべき」 田原「そんな事して、警察官が殺されたら?」 福島「それは警察官の職務ですしぃ〜〜」 (「ええっ〜」と言う驚きの声がスタジオ中に響き渡る) その声にまずいと思ったか福島が続ける。 福島「それに犯人がそんなに抵抗するんだったら無理して逮捕する 必要は無いと思うんですよぉ〜、逃がしても良い訳ですしぃ〜」 田原「じゃっ、逃がした犯人が別の所でまた人を殺したら?」 福島「それはそれで別の問題ですしぃ〜」 (他のパネリストの「おい、おいっ」と

    成城トランスカレッジ! ―人文系NEWS & COLUMN― - 「福島瑞穂の迷言」という都市伝説について(事務所コメント付)
    stealthinu
    stealthinu 2006/06/12
    福島瑞穂の件
  • 1