タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

行政とnetとこれはひどいに関するstealthinuのブックマーク (2)

  • for文無限ループURL投稿で補導された件についてまとめてみた - piyolog

    2019年3月4日、兵庫県警察はインターネット掲示板に不正プログラムのURLを書き込んだとして未成年者を含む3名を不正指令電磁的記録供用未遂の疑いで児童相談所への通告や書類送検を行う方針と報じられました。ここでは関連する情報をまとめます。 不正プログラムはfor文無限ループか NHK報道から、張り付けられたURLで動作する「不正プログラム」はfor文無限ループとみられる。*1 JavaScriptを見る限り、特殊な実装や脆弱性を用いたものではなく、for文の条件式などを記述せずに無限ループさせたもの。顔文字やメッセージはalertダイアログを使って表示させている。 当該URLを開いたタブを閉じるなどの操作が必要な場合もあるが、最新のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)では開いただけで落ちることはない。 URL投稿で摘発された3人 次の3人が問題となったURLを書き込んだとして児童相

    for文無限ループURL投稿で補導された件についてまとめてみた - piyolog
    stealthinu
    stealthinu 2019/03/05
    これ釣りページへのURLを書いただけ、しかもそのページはウイルス感染してしまうとかそういうのですらない、と。これは不味過ぎだろ。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    stealthinu
    stealthinu 2015/07/16
    この手のフィルタリングはユーザへの周知と任意に利用をやめられるようになっていないと通秘抵触の違法性阻却は認められないはず。少なくともメールについてはそうだった。これでOKなら総務省はダブスタだわな。
  • 1