タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

IPv6とsecurityに関するstealthinuのブックマーク (3)

  • LinkedIn: IPv6でのスパムメール対策 - ワザノバ | wazanova

    http://engineering.linkedin.com/email/sending-and-receiving-emails-over-ipv6 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約7時間前 LinkedInがエンジニアブログで、IPv6への移行によりスパムメール対策は、ドメインベースのものが中心になることを解説しています。 1) 背景 IPv4におけるメール認証の現状 送信されるIPはDNSで逆引きでき、メールはドメイン認証のフォームを持つことが推奨されているが、全てのメールプロバイダがチェックしているわけではない。 スパム対策としては、IPアドレスや/24ブロックベースでのブラックリスト/ホワイトリスト化、Sender Policy Framework (SPF)、Domain Keys

    stealthinu
    stealthinu 2014/04/08
    IPv6時代でのスパムメール対策…なのだがあまり変化ないとも言える。アドレス帯が莫大になるからv4の頃のようにIPアドレスベースでのブラックリストが難しくなるぐらいか。あとはv6→v4へのフォールバック利用くらい。
  • W6D で問題は起きるか? - どさにっき

    2011年6月3日(金) ■ W6D で問題は起きるか? _ フレッツ光ユーザーは6月8日の「IPv6 Day」に注意、Webが見られぬ恐れとかいう記事が出てますが。 _ いま現在 デイリーポータルZが問題なく見られれば、W6D 当日も大丈夫でしょう、たぶん。dpz って実は先月のうちにデュアルスタック化が完了していて、ひと足はやく World IPv6 Day な状態になってるので、問題が起きるような環境ならすでに dpz で起きてる可能性が高い。その他、 こののリストにあるサイトも同様。dpz では問題ないけどほかで問題がある、という可能性も十分あるけどね(dpz は AAAA が1個だけで、1回のフォールバックで A にいくのでわりと単純)。ちゃんとテストするなら こういうところで。なんかおかしい場合は、 このへんの対策を取ればいいんじゃないかな。 _ いま問題が起きていてうまくつな

    stealthinu
    stealthinu 2011/06/07
    v6でICMPフィルタしちゃうと大きなパケットの時に通らないという障害が起こって悩むことになると。
  • ひかり電話ルータ (PR-S300SE)の新ファームウェアのIPv6関連機能 - cNotes: Current Status Notes

    stealthinu
    stealthinu 2011/05/26
    ケーブルインターネット的な問題がいろいろ出ちゃうってことなのかな…?arpで流れてきた、となりのうちのPC名が見えちゃうとか。
  • 1