タグ

ISPと事件に関するstealthinuのブックマーク (2)

  • 1億6500万円賠償 NTTに請求へ 不正アクセスで前橋市教委

    ▼板金加工やレーザー加工、メッキ製品の見が並ぶ。館林金属工業団地協同組合が館林市近藤町の事務所内に開...

    1億6500万円賠償 NTTに請求へ 不正アクセスで前橋市教委
    stealthinu
    stealthinu 2018/08/30
    うーん… これ個人情報流出の責任を全部委託先業者に負わせるってこと?
  • 警視庁テロ資料 ネット契約偽名使用 流出2日前に別サイト掲載 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    警視庁公安部が作成したとみられる国際テロ捜査資料がインターネット上に流出した事件で、ネットに絡む契約に偽名が使用されていたことが2日、捜査関係者への取材で分かった。流出2日前に同じ資料がネットのサイトに掲載され、十数カ所に存在を知らせるメールが送信されていたことも判明。警視庁は警察関係者が犯行に関わった可能性があるとして、引き続き流出元の特定を進めている。 警視庁はこれまで偽計業務妨害容疑で、12社のプロバイダーから20件以上の契約者情報を押収するなど、ネットに絡むさまざまな契約者情報について、任意提出や差し押さえを実施。こうした中に、偽名の契約があり特定が難航している。 資料は最終的にルクセンブルクのサーバーを経由しファイル共有ソフト「ウィニー」上に公開されたが、匿名化ソフトが使われた疑いがあり、追跡も容易でないという。 一方、捜査関係者によると、流出2日前の昨年10月26日朝、114件

    stealthinu
    stealthinu 2011/01/04
    プロバイダと偽名での契約があるため特定が難航というんだけどフレッツの契約とかは偽名とはいかないと思うんだが。ダイアルアップでも番号残るよね。偽名の使い捨て携帯経由とかなのかなあ?
  • 1