タグ

ISPとwebに関するstealthinuのブックマーク (3)

  • サイトブロッキングの有効性に関する議論について

    stealthinu
    stealthinu 2018/08/28
    海賊版サイト対策でDNSブロッキングすべきという川上氏の意見。OP53Bと8.8.8.8等のブロッキングもせよとか言ってる。この人ってどこまでが本気なのだろうか…
  • さくらインターネットの基本約款改定のお知らせが興味深い - ぽとくら通信

    さくらインターネットのサービスが海外ユーザーにも利用出来るようになったようです。 それに伴い基約款が改定されたようですが、興味深い記述を見つけたのでシェアします。 引用第16条(禁止事項) ~~~ xxii. 中華人民共和国(以下、「中国」といいます)の法令が適用される利用者については、以下の行為 ア 中国の法令が規制するコンテンツを掲載する行為 イ 中国の法令にて特別な許可証を必要とする事業を営む場合において、当該許可証を有さずにコンテンツを掲載する行 為 ウ 中国に対する反体制的な意見のコンテンツを掲載する行為 エ 中国文化・習慣に対する過激な意見のコンテンツを掲載する行為 オ 中国の機密・安全を脅かす恐れのあるコンテンツを掲載する行為 カ 帝国主義的・封建主義的な思想や迷信を発表する行為 ~~~ xxv. 利用者の行為(不作為を含みます)により、当社の指定国における許可証その他関

    さくらインターネットの基本約款改定のお知らせが興味深い - ぽとくら通信
    stealthinu
    stealthinu 2017/03/09
    中国の法令の適用がされる利用者ってのはどういうくくりになるんだろう?中国籍を持ってる人だけ?中国向けにサービスをやってると中国から認められてしまうだけでそうなったりすんのかな?
  • Page ON/サービス終了のお知らせ

    平素より「Page ON」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 NTTコミュニケーションズ(略称:NTT Com)は、2015年2月28日をもちましてOCNのオプションサービス「Page ON」を終了します。これに伴い、2014年7月31日をもって新規お申し込みの受け付けを終了します。これまでご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。 「Page ON」ご利用中のお客さまには、他ホームページサービスへの移行をおすすめしますので、お手数ですが、下記のご案内をご一読いただき、移行のお手続きをお願いします。なお、今後新たに情報発信ツールをお探しのお客さまには、NTTレゾナント社が提供する「gooブログ」を推奨いたします。 お客さまには大変ご迷惑をおかけして申し訳ございません。何卒ご理解いただけますよう、お願いいたします。 ▼ 移行先サービスについて| ▼ 移行方法について| ▼ 移行に

    Page ON/サービス終了のお知らせ
    stealthinu
    stealthinu 2014/08/14
    OCNがエンドユーザ向けのホームページサービス終了とのこと… なんというか時代の流れだな。
  • 1