タグ

mailと勉強会に関するstealthinuのブックマーク (6)

  • IIJ Technical NIGHT vol.7 (2019/05/27 19:00〜)

    注意 現在、connpassユーザーのフォロー・フォロワー数が減少している問題が発生していることを確認しております。 こちらにつきましては、直近のTwitterAPIの仕様変更によりTwitter上でフォロー・フォロワー関係となっているconnpassユーザー情報が取得できなくなってしまっているためです。 機能改善 参加者一覧表CSVの文字エンコーディングをUTF-8に変更しました。詳しくはこちらをご覧ください。 機能改善 イベント編集時の「重複参加の許可」をデフォルトで「許可しない」から「許可する」に変更しました。詳しくは こちら をご確認ください お知らせ connpassアカウントのパスワードを設定することで、ソーシャル認証に依存しないログインも可能となります。詳しくは以下のヘルプをご確認ください。 - パスワードの設定 - ソーシャル認証ログインが出来なくなった場合の操作 イベント

    IIJ Technical NIGHT vol.7 (2019/05/27 19:00〜)
    stealthinu
    stealthinu 2019/05/13
    うはーすげえおもしろそう。「メールインフラの生々しい運用」とか。『メールは徐々にロストテクノロジーと化し』だよねえ。でも参加者150人もいる…
  • 10.5年ぶりの長野県 - /var/lib/azumakuniyuki

    これを書いているのは12月30日なんやけど、実際に行ってきたのは6月下旬で、来なら帰ってきた7月にでも書いてるべき記事であって、確か夏頃に「お盆までには書く」とか言いながら「平成何年のお盆か」は指定してなかったし、それでも今年の長野は今年のうちにってことで年が変わる前になんとか。 まとめ 10.5年ぶりに長野県へ行った NSEG勉強会 #101に呼んでいただいた お酒が美味しい お蕎麦が美味しい 鬼無里の「いろは堂」のおやきが美味しい きっかけ 細かい日付は覚えてないけど、すのさん(@suno88)「長野県へ来ません?」なお話をいただいたのが平成二十九年の暮れあたり、すのさんが京都へ来はって「NSEGの勉強会どうです?」な打診をいただいたのがネコ殿を保護して間もない平成三十年の二月、そして「祇園祭と被らない日程なら大丈夫です」みたいな感じで話が進んで六月になる、でした。 長野前夜 京都か

    10.5年ぶりの長野県 - /var/lib/azumakuniyuki
    stealthinu
    stealthinu 2019/01/08
    おおお!NSEG101のレポートが年末に出てたんだ!!これ読んでるとなんか長野の勉強会行って酒飲みたい!という気持ちになってくるw
  • 第8回「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 第2版 読書会 参加記録 - @kotyのブログ

    nseg.connpass.com 13日の予定が参加者ひとりのため延期になっていた。参加者は3名だった。 トピックとしては、「メール送信の問題」と「ファイルアクセスにまつわる問題」。 メール送信の問題 ヘッダーに不正な改行コードを入れられたときに発生する。 不勉強なもので今まで意識したことがなかった。 今どきは自前のメールサーバーは持たず、SendGridやAWSSESを始めとするマネージドサービスを使うのが自分の周りでは普通になっている。その際送信時のプロトコルもSMTPではなくweb apiを呼んでマネージドサービスの向こう側にSMTPがある。 Djangoだと settingsのEMAIL_BACKENDを使う方式(mandrillなんかがそう) 各マネージドサービスオリジナルのsdkを経由してweb apiを呼ぶ方式(SendGrid、AWS SESなんかがそう) がある。 前

    第8回「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 第2版 読書会 参加記録 - @kotyのブログ
    stealthinu
    stealthinu 2018/12/27
    あー、今回はWebアプリからメール送るときの攻撃手法の章だったのか。あー。参加出来なくて残念だったにゃー。
  • メールシステムのおはなし #Mailerstudy

    メール談義ができるようになるための基礎知識のために 【Ust録画】メールシステム 基編 http://www.ustream.tv/recorded/17612350 【Ust録画】メールシステム 現実編 http://www.ustream.tv/recorded/17613018Read less

    メールシステムのおはなし #Mailerstudy
    stealthinu
    stealthinu 2011/10/03
    「postfix詳細」筆者の荒木さんのmailerstudyでのプレゼン資料。久々にメール系ではてブに上がってきてるので支援age
  • http://atnd.org/events/20286

    http://atnd.org/events/20286
    stealthinu
    stealthinu 2011/09/27
    メールサーバ勉強会とか結構マイナー分野と思われるものでも定員オーバーするのだな。知った名前の方がちらほら。いいなあ。
  • http://atnd.org/events/15647

    http://atnd.org/events/15647
    stealthinu
    stealthinu 2011/05/10
    メールサーバ勉強会とは、こりゃまたニッチなところを…
  • 1