タグ

microsoftとsecurityに関するstealthinuのブックマーク (4)

  • 攻撃発生中のExchange Serverの脆弱性 ProxyLogonなどについてまとめてみた - piyolog

    2021年3月2日、MicrosoftはExchange Serverの定例外のセキュリティ更新プログラムを公開し、今回修正された複数の脆弱性は既に悪用する動きが確認されているとして、早急な対応を呼び掛けています。また米CISAが脆弱性に対して緊急指令を発令し、侵害の兆候を優先した対応を推奨しています。ここでは関連する情報をまとめます。 1. どんな脆弱性なのか教えて Microsoft Exchange ServerでProxyLogonと呼称された深刻な脆弱性を含む7件が確認された。影響はサポート対象製品全て。悪用された場合、サーバー上で任意のコード実行が行われる恐れがある。 修正以前から4件の脆弱性の悪用が確認されている。攻撃を受けていた場合、メールのデータ窃取の被害が報告されている。複数の攻撃者による悪用が報告されている。 早急な脆弱性修正が強く推奨されている他、サーバーが第三者か

    攻撃発生中のExchange Serverの脆弱性 ProxyLogonなどについてまとめてみた - piyolog
    stealthinu
    stealthinu 2021/03/08
    Microsoftが中国政府から支援受けてセキュリテイ攻撃してる連中にHafniumと名前つけて認定しているんだ。
  • 世界各地で発生したランサムウェア WannaCry の感染事案についてまとめてみた - piyolog

    2017年5月12日頃から、世界各地でランサムウェアに感染する被害が相次いで報告されています。ランサムウェアはWannaCry等と名前が付けられているもので、これに感染する原因として、Windowsの脆弱性、及びその脆弱性を用いたNSAが開発したツールが関係している可能性があると各国のCSIRTやセキュリティベンダが注意喚起等を公開しています。Microsoftは今回の感染事案を受け、WindowsXPなどのサポートが切れたOSを対象とした緊急の更新プログラムも公開しました。 ここではこの世界中で発生したランサムウェア WannaCry の感染被害などについてまとめます。 インシデントタイムライン 以下は主に国内の関連事象を整理したもの。 日時 出来事 2016年9月16日 MicrosoftがSMBv1の使用停止を強く推奨する記事を公開。 2017年1月16日 US-CERTがSMBv1

    世界各地で発生したランサムウェア WannaCry の感染事案についてまとめてみた - piyolog
    stealthinu
    stealthinu 2017/05/15
    WannaCry情報まとめ。日本ではまだそれほど問題が上がってきていない?SMBv1の穴を利用。
  • 偽名で運用 !? Azureデータセンターの「トリビア」を集めてみた

    世界140カ国以上の地域に100以上配置されているマイクロソフトのデータセンター(DC)。ここで、Microsoft Azureのほか、Office 365、OneDrive、Bingなど同社のクラウドサービスが運用されている。今回は、思わず誰かに話したくなる「Azureデータセンターのトリビア」を集めてみた。教えてくれるのは、マイクロソフトテクノロジーセンター センター長の澤円さんだ(聞き手、アスキー羽野三千世)。 AzureのDCは・・・「知られざる謎の組織」が運用している 澤さん:AzureのDCは“知られざる謎の組織”によって構築、運用されています。この組織は「MCIO(Microsoft Cloud Infrastructure and Operations)」という名称で確かにマイクロソフト社内に存在しているのですが、MCIOに誰が所属しているのかは、社員にも知らされていません

    偽名で運用 !? Azureデータセンターの「トリビア」を集めてみた
    stealthinu
    stealthinu 2017/05/01
    Azureのデータセンタってそこまで考えられて運用されてんだな。
  • Visual Studio Code における任意コード実行の問題 - 葉っぱ日記

    Microsoftの提供するテキストエディタ Visual Studio Code にはローカルに保存されている特定の名前のファイルを起動時に読み込み、その内容をコードとして実行してしまう問題があります。現在のv1.7.1では問題は解消されていますが、問題が発生することを確認したv0.8.0との間のどのバージョンで問題が修正されたのかは不明です。 Microsoftでは件を脆弱性として取り扱っているのか不明です。 以下、IPA経由でのMicrosoftとのやり取りです。 2015-10-04 IPAへの報告 2) 脆弱性を確認したソフトウエア等に関する情報 名称:Visual Studio Code for Windows (https://code.visualstudio.com/) バージョン: v0.8.0 パッチレベル: 言語: 設定情報: ※ パッチレベルについては、マイナー

    Visual Studio Code における任意コード実行の問題 - 葉っぱ日記
    stealthinu
    stealthinu 2016/11/10
    今はいつの間にか修正されてる模様。しかしこのやり取りとそのタイムラグがなあ… 特に1月から9月まで飛ぶのはひどいだろ。IPAの担当された方はかっこいいな。このやり取りを我慢した葉っぱさんも。
  • 1