タグ

pcとbitcoinに関するstealthinuのブックマーク (2)

  • コインハイブ事件のご報告とこれからのこと|モロ

    ようやく気持ちが落ち着いてきて「これ自分のブログで書いたらいよいよ『モロ 犯罪』とかでGoogleにサジェストされてしまうのでは……?」と気を回せるようになり、そっとnoteに移行させていただきました。 モロ(@moro_is)です。 大変お騒がせしておりましたCoinhiveの件、3月27日に横浜地裁で行われた裁判にて、晴れて「無罪」となりました。 ご助力いただいたたくさんの方々のお力の賜物とひしひし感じております。 改めて、心からありがとうございました。 ここでは、これまでお伝えできていなかったことと、これからのことを簡単にご報告させてください。 無罪の判決について今回わたしが言い渡された「無罪」の判決はざっくりと以下のようになっています。 - Coinhiveは不正指令電磁的記録(ウイルス)にあたるか - ユーザーの意図に反していたか - みんなCoinhiveなんて知らないのでNG

    コインハイブ事件のご報告とこれからのこと|モロ
    stealthinu
    stealthinu 2019/04/04
    『この裁判はもはや私の意思とは半ば無関係に負けられない裁判だった』ほんこれ。ある意味一般ネットユーザの身代わりに戦ってくれた。ありがたい。
  • 電力消費から見たビットコインの持続性 | InfoComニューズレター

    暗号通貨ビットコインがまた急激に息を吹き返しつつある。このビットコインについて日ではほとんど語られていない、電力消費量の観点からその持続性についての課題を稿では提起したい。 注目を集めるビットコイン2014年初頭のMt. Goxの破綻依頼、日ではしばらく取引が警戒されていたビットコインであるが、ここ半年で再び投資先として人気を集めている。最近では6月に1ビットコインあたり、最高で33万円を超える相場となったこともあり、1年前に6~7万円程度であったことと比較してもその期待の大きさが窺える。 ビットコインの特徴管理者が不在改めて、ビットコインの特徴について少しだけおさらいしたい。 ビットコインは政府や中央銀行などの中央機関を持たない分散型の暗号通貨で、インターネット上で取引や通貨発行が行われる。 また、P2P (Peer to Peer) 型のネットワークで取引が行われる。 そのため、

    電力消費から見たビットコインの持続性 | InfoComニューズレター
    stealthinu
    stealthinu 2017/08/16
    ビットコインが消費する電力量がトランザクション1回あたりにつきアメリカの家庭一日分に相当するとのこと… これはダメだわ。
  • 1