タグ

web制作とWeb制作とwordpressに関するstealthinuのブックマーク (17)

  • 1時間で出来るWordPress環境構築(※永久無料・・・だった)【※2020/7/1より約300円/月が有料になります】 - Qiita

    個人用メモです。 !! ======================== !! ※この記事は2019年の記事です。著者はもうWordPressを使用しておりません。この記事で紹介している内容は2019年当時の内容である事を理解した上で、実際に設定する際は最新の情報を確認しながら行ってください。 2019/9/26追記 2020年1月1日より静的IPが有料になる旨Googleから発表がありました。 $0.004/時間=最大約300円/月が有料となります。 それ以外の部分についても無料でなくなり次第記事を更新してまいります。 情報: @mattn 様 2020/3/20追記 まだ請求額が0円だったので「あれ?」って思って調べたら、上記の静的IP有料の変更は1/1から反映されてるものの、キャンペーンで2020/4/1までは割引されている事に気がついたので注釈追記しました。ちなみに割引されなかった

    1時間で出来るWordPress環境構築(※永久無料・・・だった)【※2020/7/1より約300円/月が有料になります】 - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2019/06/04
    意外に勉強になった。というかWPって今そんな感じに構築するんだな。確かにGCP上で動かしてCloudflare使うのが簡単に入る上にノーメンテで済んでよさそう… 僕のやる仕事なくなるな。
  • 無料WordPressテーマ「Cocoon(コクーン)」を公開しました

    SEO・高速化・モバイルファースト最適化済みのシンプルな無料Wordpressテーマ。100%GPLテーマです。 以前公開したSimplicityの後継となるテーマです(※後釜ということで完全な互換性はないです)。 新しくテーマを作成したのは、Simplicity自体元々、個人用に作成したものを公開したテーマだったので、機能を増設するにつれて、多少の無理も出てきて、動作確認が大変になってきたからです。 また、Simplicityは、約4年前に公開したものなんですが、「当時のWEB状況」と「最近のWEB状況」に乖離もでてきました。ですので、一度現在の状況に合わせて作り直しておきたかったからです。 元々Simplicity自体、僕が初めてPHPで作成したプログラムだったので、当時はPHPの作法などをよくわかっておらず、書き直したい部分もいろいろ出てきたというのもあります。 こういった複合的な理

    無料WordPressテーマ「Cocoon(コクーン)」を公開しました
    stealthinu
    stealthinu 2018/03/20
    Wordpressのテンプレート。モバイルファーストとかのSEOの参考に。WYSIWYGエディタの吹き出し機能は面白い。
  • 無料WordPressテーマ BizVektor [ ビズベクトル ]

    100%GPLライセンス。無償&商用利用可。 htmlcssの知識が無くても管理画面からの設定だけでクオリティの高いサイトが作れます。初期構築・サイトメンテナンスの容易さを追求した初心者に優しい設計。 日の企業・事業・店舗・塾・クリニックなど、ビジネス用途のホームページに必要な要素・仕様・構成に徹底的に最適化してあります。 スマートフォン対応。 ユーザーの閲覧環境に応じても見やすく自動的に最適化するレスポンシブウェブデザイン。 タイトル・ディスクリプションタグも自動で最適化。キーワードはサイト共通キーワードとページごとのキーワードを設定可能。 いいねボタンやツイートボタン、facebooコメント欄など、主要SNSとも連携しています。 新着情報とは別にサイト内ブログも利用可能。

    無料WordPressテーマ BizVektor [ ビズベクトル ]
    stealthinu
    stealthinu 2017/03/22
    企業サイトのWPテンプレート。GPLらしい。
  • WordPress で新サイトを開設する時に必ず入れるプラグイン14選 | キャリコ

    WordPress は4つ運営中、キャリコ( @calicocatxyz )です。 やりたいことを叶えるために WordPress を覚えるところから始まり、初めて開設したキャリコ、MT から引っ越しさせた旅ブログ、仕事で扱うブログ、スコにゃん劇場と、気付けば4つのサイトを抱えるまでになっていました。 そうなると WordPress の扱いには慣れたもので、使うプラグインも大体決まってくるのです。基的なプラグインを決めておいて、あとはそのサイトの特色に合わせて選ぶといった感じですね。それではいってみましょう。 WordPress プラグイン Autoptimize ダウンロードAutoptimize Web サイトのページ表示速度がエライ上がると評判の Autoptimize はインストールするだけで段違いに速くなります。特に JavaScript の縮小によりスマホ・パソコン表示のスコ

    WordPress で新サイトを開設する時に必ず入れるプラグイン14選 | キャリコ
    stealthinu
    stealthinu 2015/03/13
    WPのよく必要となりそうなプラグインリスト。前になんかで見たのとはまただいぶ入れ替わってる感じ。セキュリティ系はSiteGuard WP Pluginがデファクトな感じなのか。
  • WordPressに予約管理システムを導入できる「MTS Simple Bookin C 」の設定方法 – ワードプレステーマTCD

    プラグインのインストール 下記のボタンからサイトにアクセスして、プラグインをダウンロードできます。 MTS Simple Bookin C 初期設定 プラグインを有効化すると、管理画面に「予約システム」という項目が追加されます。その中にある「各種設定」にアクセスしてください。順番に紹介する各種設定をそれぞれ完了した後は、必ず「変更を保存」をクリックしてください。クリックせずに、次のタブに進むと設定が保存されません。 予約パラメータ内の設定 予約の受付のチェックボックスにチェックを入れます。チェックを入れることで、予約受付中になり、外すと予約の受付ができなくなります。受付を行っていないときに表示するメッセージは任意に設定可能です。基的にそれ以外の設定は変更不要ですので、「変更を保存」をクリックし次へ進みます。 施設情報の設定 施設の名称や、住所、連絡先などの基情報を入力します。予約された

    WordPressに予約管理システムを導入できる「MTS Simple Bookin C 」の設定方法 – ワードプレステーマTCD
    stealthinu
    stealthinu 2014/12/17
    WPの予約システムプラグイン。日本語というか日本の会社が開発なので日本の事情にあってるっぽい感。小さい案件でこういう引き合いが結構あるからいいかも。
  • こんなの使ってたらバカになる!便利すぎるWordPressプラグインBEST5

    初カキコ…ども… 俺みたいに何でもかんでもプラグインで解決しようって腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは 。 と有名なコピペをあれしつつ、今回はWordPressの便利すぎて後ろめたい気持ちにすらなりそうなプラグインBEST5をご紹介します。 第1位 Favicon Rotator ファビコンって作るの何気にめんどくさくないですか?フォトショを拡張してないとicoファイル作れないし。JPGやPNGデータをファビコン形式に変換してくれるサイトを使ってicoファイルを作り、WordPressのメディアにアップロードし、ヘッダに組み込む。あぁ、めんどくさい! ところがこのFavicon Rotatorってプラグインを使うと、JPGやPNGの画像をアップロードするだけであっというまに出来上がるんです!マジパネエ プラグインをインストールすると、外観の中にFaviconというメニューが現れ

    こんなの使ってたらバカになる!便利すぎるWordPressプラグインBEST5
    stealthinu
    stealthinu 2014/10/09
    「Page Builder by SiteOrigin」というのでWP内のコンテンツのカラムデザインをGUIで出来るというプラグインが良さそう
  • WordPress高速化|1秒前半で表示させるための8つ+3つの方法を解説

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する マーケティングを提供します © Copyright 2022 バズ部. All rights reserved. WordPressの数少ない欠点の一つは、サイトの表示速度が遅くなりがちなことである。あなたも読み込みが遅いサイトに出くわし、見るのをやめた経験があるのではないだろうか。 サイトの表示速度が遅くなるとユーザビリティが低下し、SEOにも悪影響を与えかねない。 米国のSEO会社の調査によると、40%のユーザーが、読み込み時間が3秒を超えると訪問を諦めてしまう。また、Googleは、「良好なユーザー体験を提供するためには、LCP2.5秒以下を目指すべき」と公言している。 ※LCP(Largest Contentful Paint)とは、ページのメインコンテンツが読み込まれるまでの時間を指す。 そこで今回は、3秒以内に読み込まれるサイトを目標に、

    WordPress高速化|1秒前半で表示させるための8つ+3つの方法を解説
    stealthinu
    stealthinu 2014/05/02
    WordPressの高速化についてだけど、高速化手法については他のCMSや開発でも使えるのがある。WPだとキャッシュ化とかCDN使うのもプラグインでできちゃうんだな。
  • WordPressでのパス指定を絶対パスから相対パスに変更する方法

    WordPressで使用するパス指定は絶対パスのものが多いですが、これをルートからの相対パスに変更する方法を紹介します。 How to make WordPress URLs root relative [ad#ad-2] このブログではパス指定では現状困っていませんが、ポータビリティ(サイトの移転)、ダウンロードサイズ、コードの簡潔さなどを求める際には相対パスの方が有利になります。 ルートからの相対パスにするには、下記のコードをテーマファイル内の「functions.php」に記述します。 ※「functions.php」が無い場合は作成してください。 PHP URLの文字列から「http(s)」と「ドメイン」を取り除きます。 function make_href_root_relative($input) { return preg_replace('!http(s)?://' . $

    stealthinu
    stealthinu 2013/05/23
    うーん… フィルタでURLを置換して回るって方法だけど、これって本来なら管理画面とかで絶対パスとローカル/からの相対パスとを選べてもいいような内容だよね。せめてconfigで指定できりゃいいのに。
  • 初心者が必ず押さえておきたいWordPressプラグイン7つ – Handmade Future!

    こんにちは。寄金です。 いまWordPressで、当WEBマガジン『Handmade Future !』や『FutureCenterNEWS JAPAN』を含め、5つのサイトを運営しています。 ほんの1年前まで、はてなブログやら、一般のブログサービスを使っていたんですが、いまや戻る気は1ミリもありません。一つは「ブログは一生もののツールになるだろう」と考えているから。独自ドメインでコツコツとリンクを積み重ねていけば、検索流入がどんどん増えていきます。自分を知ってもらう優れた手段ですし、さまざまな出会いもあります。10年20年と積み重ねていったとき、必ず自分の財産になっていると思っています。 もう一つは、豊富なプラグインやテンプレートによるカスタマイズ性です。一般のブログサービスでも独自ドメインが利用できるケースがあるんですが、自由度はどうしても劣ります。ブログの目的にそって徹底的に最適化で

    初心者が必ず押さえておきたいWordPressプラグイン7つ – Handmade Future!
    stealthinu
    stealthinu 2012/11/29
    WordPressの必須プラグイン。特にSEO関係。
  • 一目で惚れる。WordPressの厳選レスポンシブ・テンプレート5つ – Handmade Future!

    [ads1] WordPressはテンプレートも豊富です。無料で利用できるものもたくさんあります。コストが安く済むのもWordPressのメリットですよね。 ……と、思っていたのですが。 最近、ブログのリニューアル作業を経て、考え方が変わりました。「3,000円とか4,000円払ったら飢え死にしちゃう!」という方でなければ、有料のテンプレートをおすすめします!! なぜなら、一目で違いがわかるほどにクオリティが高いからです。 今回は、リニューアル作業時にチェックして回った有料テンプレートのうち、ベスト5を紹介します。すべて、そのまんまでスマートフォンやタブレットに対応するレスポンシブです。 Core Minimalist Photography Portfolio スーパーかっこいい。いきなりTOPページ全面がスライドです。マウスでクリックするとくるくる動き、中央写真のクリックで全画面表示に

    一目で惚れる。WordPressの厳選レスポンシブ・テンプレート5つ – Handmade Future!
    stealthinu
    stealthinu 2012/11/29
    WordPress用有料レスポンシブデザインテンプレート
  • 最新版クレジットカードおすすめランキング!すぐに使えるのはこれ!

    この記事では、最新版クレジットカードおすすめランキング10選について解説します。 クレジットカードは、商品を購入する際に所持金がなくても後から代金が支払えるカードです。 ポイント還元などさまざまな特典があるクレジットカードですが、カードによって特徴が異なるため、あなたに合うクレジットカードを選択するのは容易ではありません。 この記事で分かること オススメクレジットカードを口コミや年会費、ポイント還元率で選出 ポイント還元率が0.5%以上は還元率がよい ポイントアップがあるクレジットカードはポイントが貯まりやすい クレジットカードを初めて発行する人は年会費やポイント還元率に注目する 旅行や出張が多い人は旅行傷害保険が手厚いクレジットカードを選択する セキュリティを重要視する人はナンバーレスカードを選択する 2枚目のクレジットカードを作成する際は1枚目にない特典があるカードを選択する それぞれ

    最新版クレジットカードおすすめランキング!すぐに使えるのはこれ!
    stealthinu
    stealthinu 2012/09/25
    ぐぐって上位に出てたWPのテーマの全てにバックドア等が仕込まれてたとのこと。
  • wordpressにレコメンドエンジンを入れサイトデザイン調整したらサイトの収益率が2倍くらい改善した件 | A!@attrip

    WordPressにレコメンドエンジンを入れて調整したらサイトの回遊率が向上した。WordPressにレコメンドエンジンを入れサイトデザイン調整したらサイトの回遊率が向上 8月までは、レコメンドエンジンを入れていません。 この記事では、レコメンドエンジンを入れる前との比較と実際に用いたレコメンドエンジンのデータからの改善方法について書いています。 内容が、難しいと言われたので、すごく簡単に書くと レコメンドエンジンを入れたデータから以下の事がわかりました。1.関連記事は、記事タイトルより上に出すべき。 2.サイドバーには、閲覧履歴を出すべき 3.記事のサムネイルは、美人がいい。 4.無料のレコメンドエンジンは、この二つがあるが、気になるのなら有料も考えた方がいい。 http://www.linkwithin.com/learn?ref=widget LinkWithin https://

    wordpressにレコメンドエンジンを入れサイトデザイン調整したらサイトの収益率が2倍くらい改善した件 | A!@attrip
    stealthinu
    stealthinu 2011/11/07
    レコメンド(お薦め記事)はタイトルの上に置くのが効果的だったという話。サイドバーは押されないらしい。そしてサムネイルは美女の画像が効果的とw 単純な話しだがそうなんだろうなあ。
  • 美容院や宿泊施設等で見かけるような予約システムを実装出来るWordPressプラグイン・Bookings(の今後にちょっと期待)

    美容院のサイトやホテル、民宿などのサイト でたまに見かけるWeb上で簡単に予約できる システムを構築できる、というWordPressの プラグインです。タイトルの通り、まだ実用 性のあるものではありませんが、プラグイン では初めて見たので備忘録的に記事にします。 タイトルで釣るっていう不毛なトラフィックが嫌なので、一応明記しましたが、使い勝手もUIもまだ良い訳ではありませんので、当に今後期待をこめて、という記事です。 リリースされたばかりのようで、日語化もまだされてもいません。少しでも多くのデベロッパーにこのプラグインの存在を知ってもらって、より改善していけたら素敵だなぁと思ってご紹介します。 こちらでも書いてありますが、美容院や、スパ、マッサージ、病院など、予約が必要な施設向けに開発されたプラグインです。この手のシステムはどこかで見かけた事がある方もいらっしゃるのでは無いでしょうか?

    美容院や宿泊施設等で見かけるような予約システムを実装出来るWordPressプラグイン・Bookings(の今後にちょっと期待)
    stealthinu
    stealthinu 2011/10/07
    WPのプラグインで使える宿泊施設等の予約システム。まだ発展途上。自分とこで使えるようにしてコミットしていくべきか。
  • so-network.biz

    stealthinu
    stealthinu 2010/12/20
    WordpressベースでECやるためのプラグイン
  • WordPressでブログを作ったらまずやる26項目―SEO・アクセスアップのためのカスタマイズ | 清音のSEOブログ

    stealthinu
    stealthinu 2010/11/16
    WordPressの設定項目いろいろまとめ。
  • WordPressでブログを作ったら入れるべき27個のプラグイン | AUTHORITY SITE

    stealthinu
    stealthinu 2010/04/16
    WPでおすすめのプラグインリスト
  • http://moto-mono.net/2009/04/16/using-wordpress-as-cms.html

    stealthinu
    stealthinu 2009/04/16
    WordPressをCMS化するためのプラグイン
  • 1