タグ

web開発と携帯に関するstealthinuのブックマーク (5)

  • 新メールドメイン「au.com」の提供について

    No.2017-111 KDDI株式会社 沖縄セルラー電話株式会社 2017年8月22日 KDDI、沖縄セルラーは2018年4月以降、Eメールドメインを従来の「ezweb.ne.jp」から、よりauブランドと統一性のある「au.com」に変更します。なお、現在ご利用のメールアドレスは、2018年4月以降も引き続きご利用いただけます。 また、2017年秋冬モデル以降、より便利にEメールをお楽しみいただける「auメールアプリ」の提供を開始します。 新メールドメイン「au.com」について 1. 概要 新しくEメールアドレスを取得されるお客さま、Eメールアドレスを変更されるお客さまを対象に「au.com」ドメインの提供を開始します。既に「ezweb.ne.jp」ドメインを利用中のお客さまは、ご利用中のEメールアドレスを引き続きご利用いただけます。 さらに、法人のお客さま向けにご提供しているビジネ

    新メールドメイン「au.com」の提供について
    stealthinu
    stealthinu 2018/03/28
    携帯アドレス判定や携帯アドレスだけ別処理してるものの判定基準に追加しないと…
  • サービス終了のお知らせ

    平素より「PHPプロ!」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 2006年より運営してまいりました「PHPプロ!」ですが、サービスの利用状況を鑑みまして、2018年9月25日(火曜日)をもちましてサービスを終了させていただくことになりました。 サービス終了に伴いまして、2018年8月28日(火曜日)を持ちまして、新規会員登録ならびにQ&A掲示板への新たな質問、回答の投稿を停止させていただきます。 なお、ご登録いただいた皆様の個人情報につきましては、サービス終了後、弊社が責任をもって消去いたします。 これまで多くの皆様にご利用をいただきまして、誠にありがとうございました。 サービス終了に伴い、皆様にはご不便をおかけいたしますこと、心よりお詫び申し上げます。 件に関するお問い合わせはこちらよりお願いいたします。

    stealthinu
    stealthinu 2016/03/10
    いまさら携帯向けのコンテンツも作らないといけなくて携帯での文字コードやCSSについて参考に。こういう情報はどんどん失われていくので困る。
  • モバイルサイトの3キャリア共通CSSと最新コーディング事情 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、「livedoor Blog」を担当している吉沢です。 スマホの登場で、すっかりケータイ (フィーチャーフォン/ケータイ/ガラケー) が日陰に追いやられた感がありますが、ケータイも毎年進化していて、モバイルサイトの開発が行いやすいケータイがユーザへ浸透してきています。 livedoor Blog では、スマートフォン分野に注力しながら、月間15億PV あるケータイ版のUI最適化にも引き続き取り組んでいます。今回は、livedoor Blog で採用した事例を元に、この先1〜2年のケータイ開発・運用に役立てられる、3キャリア共通の CSS から最新のコーディング事情を紹介したいと思います。 アクセスシェア〜ライブドアの場合 まずはどの世代のケータイをメインに開発して表示くずれを起こさないようにするか検討するため、アクセスシェアを把握します。 1年前と比べると、iモードブラウザ2.

    モバイルサイトの3キャリア共通CSSと最新コーディング事情 : LINE Corporation ディレクターブログ
    stealthinu
    stealthinu 2016/03/10
    いまさら携帯向けのコンテンツも作らないといけなくて携帯でのHTMLやCSSの対応状況を確認していて大変に参考になった。
  • auブラウザ、いまだにUTF-8が使えず! | ガラケー

    ○:文字化けしない △:一部の条件下で文字化け ×:文字化けする docomoとSoftBankはUTF-8に完全対応できているが、auは最新ブラウザ(バージョン7.2)ですら完全に対応できていない!しかもauはブラウザバージョンやSSLかどうかなどの要因で何やら複雑に変化している。 一体auはどういう動きをしているのか?詳しく調べてみた。 au最新ブラウザはHTMLでGET送信時に文字化け まずはauブラウザver7.2の状況を見てみる。使用したのは、先日会社で購入した最新機種T004。 用意したのはUTF-8のXHTMLコンテンツ。文字表示とフォーム送信(GET)、フォーム送信(POST)の機能テストが行えるようにページを作成した。XML宣言のencodingをUTF-8とし、Content-Typeヘッダにも「application/xhtml+xml; charset=UTF-8

    auブラウザ、いまだにUTF-8が使えず! | ガラケー
    stealthinu
    stealthinu 2014/07/08
    ezweb端末はutf-8のサイト表示は出来てもpostはShift_JIS決め打ちでやってくるっぽい。表示はEZゲートウェイがやってくれるがPOSTとかの方向ではなにもしないため… うーげー
  • Ezweb(au)でモバイルサイトのフォームを送信する際に文字化けする件

    はじめてモバイルサイトのフォームをつくってみたのですが、 Ezwebだと必ず文字化けして送信されてしまっていました。 いろいろ調べてみると、htmlのenctypeがmultipart/form-data の場合、 Ezwebは文字化けした文字列を受け取るようです。 ということは逆に、enctypeを指定しなければ 正しい文字列が受け取れるのか。。。 ということで試してみたら、当にできました(苦笑) 原因は不明ですが、とりあえずできてよかったです。 以下、PEAR::Net_UserAgent_Mobileを使って symfonyのテンプレート側でenctypeを切り分けるソースを備忘録として残しておきます。 < ?php if($objAgent->isEZweb()){ ?> <form action=”editconfirm” method=”post” > < ?php }els

    Ezweb(au)でモバイルサイトのフォームを送信する際に文字化けする件
    stealthinu
    stealthinu 2014/07/08
    ezweb端末はutf-8のサイト表示は出来てもpostはShift_JIS決め打ちでやってくるっぽい。
  • 1