タグ

心に関するt-satのブックマーク (140)

  • 「ドアの向こうのカルト」佐藤典雅 著 - うさうさメモ

    ドアの向こうのカルト ---9歳から35歳まで過ごしたエホバの証人の記録 作者: 佐藤典雅出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2013/01/18メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 23回この商品を含むブログ (14件) を見る著者の佐藤氏は、米国駐在の銀行員のお父さんを持ち、9歳から大人になるまで、ほとんど米国で生活されていた方です。このには、その中でお母さんが米国のエホバの証人の勧誘を受けて信者となり、家族全員がバプテスマと呼ばれる洗礼を受け、後に佐藤氏の「脱洗脳」をきっかけに妹さん以外が脱会するまでの経験が書かれています。「エホバの証人」というと、冊子を配って勧誘している宗教団体というイメージしかありませんでしたが、このを読んでその独自の考え方、ライフスタイルを知しました。それは以下のようなものです。 「エホバの証人」は聖書研究会で、新規会員を勧誘す

    「ドアの向こうのカルト」佐藤典雅 著 - うさうさメモ
  • 東大病院救急部長が語る「死後の世界」〜人間は必ず死ぬ。しかし…(週刊現代) @gendai_biz

    生きていれば、必ず死の瞬間はやってくる。だが、その先のことは誰にも分からない。死んだらそれで終わりなのか、それとも——。生と死が交錯する臨床の現場で、医師が体感した「命の神秘」。(編集部注:記事は2013年3月のものです) 最新医学でも説明できない 私が勤務する東大病院では、年間3000人もの患者が集中治療室で治療を受けています。そこは生と死が隣り合わせの場所であり、私も臨床医として、日常的に多くの「死」に立ち会ってきました。 現代医療には「エビデンス・ベースド・メディスン(EBM)」、つまり「証拠に基づく医療」という考え方がベースにあります。私たち医師もEBMを踏まえて患者さんの治療に当たるのですが、実は救急外来の現場では患者さんの疾患や障害の原因がどうしても解明できない、ということがしばしば起こります。 現役の医師である私が言うのもおかしいかもしれませんが、これだけテクノロジーが発達

    東大病院救急部長が語る「死後の世界」〜人間は必ず死ぬ。しかし…(週刊現代) @gendai_biz
    t-sat
    t-sat 2013/08/26
    何千年・何万年そういう風に死と折り合いをつけて来たんだしな。日常的に死に触れる人が一定数こういうとこに行きついちゃうのは必然かも。/が、それを「賢者」と呼ぶのはどうなんだ。
  • しっぽがないなんて! - yōsei.fi [妖精現実 フェアリアル]

    宇宙人は地球人からのメッセージに興味を持つか 2013年 8月18日 記事ID e30818 「興味」や「心」は普遍的な概念だろうか? 空想の翼に乗せて 心の理論 心が心というメカニズムを考察するときのバイアス 心がなくても思いやり 宇宙スパム 井の中の地球人 しっぽがないなんて! 空想の翼に乗せて 1970年代に地球から打ち上げられた惑星探査機の「パイオニア」や「ボイジャー」には、 宇宙人へのメッセージが積まれている。 金属板(記念銘板 / プラーク)や黄金のレコードの形で。 遠い将来、宇宙のどこかで誰かが探査機を発見した場合に見てほしい…ということだろう。 その誰かが地球人とそう違わない生命体だとすれば、 絵を見て「地球人がだいだいどんな姿の生き物か」ということは理解するだろう。 「知性がある生物が宇宙の他のどこかにいるのだ」ということを察するだろう。 レコードの再生は不可能に近いが、

  • 坂倉昇平@『大人のいじめ』(講談社現代新書)/総合サポートユニオン/NPO法人POSSE on Twitter: "ワタミ社員が義務づけられてるテストを入手した。こんな渡邉美樹氏の言葉を詰め込み教育して社員が育つのか。「歴史問題」なんて前会長の個人史だし…。 http://t.co/iNABYnwyZP http://t.co/zdTDvvJI4v http://t.co/24RNTXcjYY"

    ワタミ社員が義務づけられてるテストを入手した。こんな渡邉美樹氏の言葉を詰め込み教育して社員が育つのか。「歴史問題」なんて前会長の個人史だし…。 http://t.co/iNABYnwyZP http://t.co/zdTDvvJI4v http://t.co/24RNTXcjYY

    坂倉昇平@『大人のいじめ』(講談社現代新書)/総合サポートユニオン/NPO法人POSSE on Twitter: "ワタミ社員が義務づけられてるテストを入手した。こんな渡邉美樹氏の言葉を詰め込み教育して社員が育つのか。「歴史問題」なんて前会長の個人史だし…。 http://t.co/iNABYnwyZP http://t.co/zdTDvvJI4v http://t.co/24RNTXcjYY"
    t-sat
    t-sat 2013/07/04
    これ、むしろ採点する人に対する修行効果が高そうだな。
  • 復興庁:幹部ツイッター暴言 「左翼クソ」「懸案曖昧に」- 毎日jp(毎日新聞)

    t-sat
    t-sat 2013/06/13
    人は何故日記帳に書きつけるのではなく、全世界へ悪罵を垂れ流してしまうのか。/25年後に全公開されるweb日記『はてなタイムカプセル』が待たれる。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    t-sat
    t-sat 2013/06/05
    アイコンに黄色で「P」の字入れときゃいいんじゃないっすかね。
  • ネットセックスとコンプレックス

    僕にはネットセックスに対してのコンプレックスがあった。 このままネット経由でしかセックスできないのではないだろうか、リアルの知り合いからセックスに至るまでの関係を築くことは不可能なのではないかという、自分の人間性、社会性に対しての不安。 それはひとえに、ネットではあまりにも簡単にセックスが出来ることが所以だった。 ネットを使えば簡単にセックスできるというのは、モテない人間にとってはある種、革命のようなもんだ。 なんたって、今までセックスの機会に巡り合うことさえできなかったのが、今や画面の前に無限に広がっているのだから。別にお金を払う必要もなく、出会い系サイトも使わなくていい。SNSでもゲームでもブラウザ上でもどこでもセックスチャンスは広がっている。 これは、、、当はネットに限らずリアルでも同じことが言える。当はリアルにだってそういうチャンスに溢れている。そして、そういうチャンスを一般の

    ネットセックスとコンプレックス
    t-sat
    t-sat 2013/03/06
    ネットは広大だわ…。/USBに繋げてネット越しのフィードバックを得られる性具ってそろそろ実現してもよさそうだけど既に販売されてたりする?
  • 先延ばしにしていたことを片付けるための10のステップ

    Jude Bijou (Special to TechRepublic) 翻訳校正: 村上雅章 2013-02-08 07:30 誰もがものごとを先延ばしにしたがる。これは、作業自体が面白くないか、手強いという場合に起こりがちだ。しかしそういった先延ばしが、心配や恐れ、ストレスを引き起こしたり、あるいは予定通りに進捗しないために他の人を不安にさせたりした結果、仕事のパフォーマンスに悪影響を与え始めたら、先送りをやめてその作業に手を付ける時が来たと言えるだろう。 記事では、ずるずると先延ばしにしてしまう態度を改め、さまざまなメリット(生産性の向上や気分の高揚、ストレスの低減、同僚との人間関係向上、達成感の獲得、職場における「実行力のある人」というイメージの奪回など)を得るための10ステップを解説する。 #1:今の状況を洗い出す まず、延ばし延ばしにしていた具体的な作業を書き出してほしい。例

    先延ばしにしていたことを片付けるための10のステップ
    t-sat
    t-sat 2013/02/10
    "#9:内なる抵抗と戦う" 嫌な事やってるとウンコしたくなるんだけど、これも内なる抵抗なんだろか。
  • 無人機操縦者の苦悩: マスコミに載らない海外記事

    デア・シュピーゲル Global Research 2012年12月16日 シュピーゲル・オンライン Nicola Abe ある兵士がクラス一番で卒業することを目指した。彼は成功し、ニューメキシコにあるアメリカ合州国空軍の特殊部隊に勤務する無人機パイロットになった。彼は何十人もの人を殺害した。ところが、ある日、もうこれ以上できないことに気がついた。 ブランドン・ブライアントは、エアコンで摂氏17度に保たれ、治安上の理由でドアを開けることができない長方形の窓のないトレーラーほどの大きさのコンテナの中で5年以上働いていた。ブライアントと同僚達は14台のコンピュータ・モニターと4つのキーボードを前に座っていた。ブライアントがニューメキシコでボタンを押すと、地球の裏側で誰かが死んだ。 コンテナは、コンピュータのブーンという音で満ちていた。それは空軍用語で言うコックピットとして知られている無人機の頭

    無人機操縦者の苦悩: マスコミに載らない海外記事
    t-sat
    t-sat 2012/12/25
    "違う。あれは犬だった" 怖えーよ…。
  • 調査報告 : 不利な証言を覆すために証言者を脅迫・懐柔する自称予備自衛官でラノベ作者の篠山半太さんの行状 | 松下響の天輪返し

    おはようございます、松下です。 今回はTogetterで続いております自称予備自衛官でライトノベル作家の篠山半太さん大暴れシリーズの特別編となります。今回の内容は大半がDMでのやり取りで、TogetterではDMの掲載がフラットテキストやキャプチャ画像でしか出来なくて見づらくなりますので、特別にこちらで成型しての公開となりました。 なお、DMは通常公開されるべきでないことは重々承知しています。しかし非公開をいいことに表で完全に逆の証言をされて嘘つき呼ばわりされたからにはもはや事実を詳らかにするしかありませんし、何よりやり取りの相手である高橋ショウさんから事実公開の許可も出ています。今回のような特殊な事由が無い限り、今後もDMを勝手に公開するようなことはありませんのでご安心くださいませ。

    調査報告 : 不利な証言を覆すために証言者を脅迫・懐柔する自称予備自衛官でラノベ作者の篠山半太さんの行状 | 松下響の天輪返し
    t-sat
    t-sat 2012/12/19
    当初の想像をはるかに超えたアレな領域に…。
  • エミコヤマさんによるファシリテイティッド・コミュニケーションに関するツイートまとめ

    エミコヤマ @emigrl ところでいま、ファシリテーテッド・コミュニケーションって、どうなってるの?知り合いが、最近はじめた仕事で、それをやれって言われてて、彼女は最初は何も知らなかったから「すごい」って思ってたんだけど、どんどん疑問を感じてきて、わたしに相談してきた。 2012-11-20 04:37:31 エミコヤマ @emigrl わたしはもともとFCに否定的だったから、何週間か前、友だちから新しい仕事について聞いたときに、えーそれはどうなの、みたいに思ったんだけど、もしかしたら批判を受けてもっと新しい手法を取り入れたりしているのかもしれないと思って、それ以上何も言わなかった。 2012-11-20 04:39:04

    エミコヤマさんによるファシリテイティッド・コミュニケーションに関するツイートまとめ
    t-sat
    t-sat 2012/11/21
    こういう話は「善意の弊害」という文脈で語られるのが通例だけど、長く続けると日常の悪意が漏れ出てより救いがなくなってくんだな…。/しかし施術者の救いよりクライアントの安寧か。
  • 「インターネット知性の探索」

    著者:ケヴィン・ケリー ( Kevin Kelly ) 訳 :堺屋七左衛門 この文章は Kevin Kelly による "The Search for Internet Intelligence" の日語訳である。 インターネット知性の探索  The Search for Internet Intelligence SETI(Search for Extra-Terrestrial Intelligence:地球外知的生命体探査)については、みんな知っていると思う。空に向けた多数の電波望遠鏡による観測網があって、アンテナが感知するあらゆる信号を記録し、計算機を使って分析して、地球外知的生命体の存在を示す兆候があるかどうかを調べている。映画の『コンタクト』(Contact)のようなものだ。 人間以外の知的生命体を宇宙で発見できるかどうかは、誰にもわからないが、もちろん、その可能性に注目する

    「インターネット知性の探索」
    t-sat
    t-sat 2012/11/01
    純粋に端末、サーバ、ルータの機械間の信号のやり取りで生じる意識と、人間の反応のやり取りで生じる意識が重なり合って個別に存在してたりすると楽しいな。
  • 渡邊芳之先生ynabe39の「「若者の狩猟離れ」で猟友会の高齢化が大問題らしいよね。」

    ハンターがいないと人里に熊が出ても防御できないし増えすぎた野生動物の個体数調整ができなくてけっきょく絶滅させちゃったりもするわけで。by 渡邊芳之

    渡邊芳之先生ynabe39の「「若者の狩猟離れ」で猟友会の高齢化が大問題らしいよね。」
    t-sat
    t-sat 2012/10/25
    「動物の気持ちは分からない」と独我論の距離はいか程か。
  • 神経科学と日常概念―リベットの自由意志研究をめぐって―

    Benjamin Libet (1916-2007) の自由意志にかかわる(とされる)研究が,ぼくたちの日常概念にどう関係するのか,しないのか/神経科学研究者として コメントさせていただきます.Libet は 自身の 実験の 解釈に いまいち 一貫性・説得性が かけるので,実験の 結果と 解釈は わけたほうが よい.それから,いまでも この 種の 議論では Libet が 中心となるようだけれど,Hagaard, Lau, Sakai らによる 類似パラダイムでの あたらしい 成果が どんどん でているので,そちらを おわないと どうも 周回 おくれのように かんじる.などです.

    神経科学と日常概念―リベットの自由意志研究をめぐって―
  • 僕たちはなぜ水伝なんかに悩まされるのか - 僕と懐疑の関係

    水もごはんも桃も梨も答えを知っているとか 最近、TwitterやFacebookで、僕らにとっては懐かしい「ありがとう」「バカヤロウ」実験が話題になっているそうです*1。詳しくはこちらのエントリなどを参照のこと→『桃は答えを知っている - 男の魂に火をつけろ!』。数年前はごはんを使った似たような実験もどきが話題になりましたが同じようなものですね*2。 「水からの伝言」として知られる江勝氏の一連の主張は、当に突拍子もないものです。ホメオパシーなんかよりさらにどうしようもない主張なので、あえて話の種として使わせてもらおうかと思います。 帰属の話 前回*3、スキーマの話を出したときに、蛇足として自分の言動の理由すら推測するしかないということを書きました。つまり、僕らは誰の言動であっても、その真意を直接理解することはできず、推測するしかない存在です。さて、そういった言動の理由を見つけることを、

    僕たちはなぜ水伝なんかに悩まされるのか - 僕と懐疑の関係
    t-sat
    t-sat 2012/08/21
    なるほどー。/「2ch小説キモい」という自分の感情の出処を、この枠組みで考えてみようかと思ったが、ベタ・メタ2階建てのスパゲッティになってムズい。
  • ゲーセンとかけそばと泣ける話とゲラゲラ笑う人達 - 脳髄にアイスピック

    ゲーセンで出会った不思議な子の話:哲学ニュースnwk 何だか知らないけど、ここ最近のネット上で流行ってるそうであり、流行を見つければ呼ばれもしないのにノコノコと顔を出して、鼻で笑って帰っていき場の空気を悪くするスタイルの僕ちんですが、これはまあ何だろうね。 こういう言い方をするのはアレですが、アレですよね。 一言で言うならばクソですよね。 いや、だってね貴方、考えて御覧なさいよ。これが仮に当の話だとしよう。 だとしたら、自分の彼女が死んだってのに、それをちゃんと伏線を張って感動的ストーリーに仕立て上げ「どや泣けるやろ?」みたいな感じで長々と2chに書き込むような奴なんて心底気持ち悪いし、友達がそんな真似してたら、即座に縁切るよ。薄っぺらいにもほどがあるだろ、そいつは。トルコキキョウじゃないよ、まったく。 で、これがフィクションだったら、わざわざ実話風に見せかけて「彼女が死んだのでとても悲

    t-sat
    t-sat 2012/01/22
    "そういう意味ではあのゲーセンの話には涙を搾り取るような仕掛けがあちこちに見られる。" よ、読んで、…批判?構えだけで斬り捨てられた大先生が化けて出そう。
  • 『本当は怖いモスバーガー問題 - JE.L.H. Electric Lover Hinagiku』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『本当は怖いモスバーガー問題 - JE.L.H. Electric Lover Hinagiku』へのコメント
    t-sat
    t-sat 2012/01/19
    すごい!すごい!/「無限ループって怖くね?」という決まり文句があるが、やっぱ本当にクるのは再帰だな。
  • フォリ・ア・ドゥ

    1.精神病の感染 果たして、精神病というのは伝染するものなのだろうか。 人の心を操る寄生虫が出てくる小説(ネタバレになるのでタイトルは言えない)を読んだことがあるが、実際に見つかったという話は聞かないし、たとえ存在したとしてもそれはあくまで寄生虫病であって、「伝染性の精神病」とは言いがたいような気がする。 実際には、たとえば梅毒のように伝染性の病気で精神症状を引き起こすものはあるけれど、純粋な精神病で細菌やウィルスによって感染する病気は存在しない。精神病者に接触しても、感染を心配する必要はないわけだ。 しかし、だからといって精神病は伝染しない、とはいえないのである。 精神病は確かに伝染するのである。細菌ではない。ウィルスでもない。それならなんなのか、というと「ミームによって」ということになるだろうか。 妄想を持った精神病者Aと、親密な結びつきのある正常者Bが、あまり外界から影響を受けずに共

    t-sat
    t-sat 2011/12/09
    「人間は社会的な動物である。」「家族は最小の社会である。」/web(ソーシャル何とか)時代の感応精神病とかも研究されてるんだろうか?
  • この文章は削除いたしました。(妻が亡くなるまでの全てと、その後の僕の全て)

    来この文章は僕ら夫婦のの知人のためだけに、限定的に公開した報告書のようなものでした。 そうではない方にもパートナーをより愛すきっかけとなればと、また僕も渦中のときに同じ境遇の人の文章を漁ったりしていたのでそういう人の救いになればと思い、拡散された後も公開し続けていました。 しかし、予想以上に拡散してしまい、友人や家族にも迷惑がかかり始めていますので、ここで削除させていただきます。

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    t-sat
    t-sat 2011/11/23
    何かに似てると思ってたんだけど「うわ、こりゃ色々ひどい、最高だ!」という褒め方/けなし方ってジロリアンのそれに通じるんだなあ。このエントリを読んで気付いた。