タグ

ウェルビーイングに関するt2waveのブックマーク (845)

  • 誰もが良かれと思ってやっている|DaiTamesue為末大

    どんな相手であっても行動や言動の意図を理解しようと思うなら「誰もが良かれと思ってやっている」という前提に立つことが大切だと思います。これは誰かとトラブルの最中にいる人にとっては瞬間に拒絶したくなる考えでもあります。どう考えても「あんなことをする人が良かれと思ってやっているとは到底思えない」からです。 まず「良かれ」というのは必ず対象を必要とします。私たちは「良い社会を作ろう」と、日常的には対象を指定せず使ったりしますが、そんな場合でも何か対象を無意識にイメージしています。人類にとっていいことは地球にとっていいことかどうかわかりませんし、自国に良いことは他国にいいことかどうかわかりません。ですから「良かれ」には「何にとって」がとても大切です。 もう一つ大事な点は何を持って良いとするかは、その人がその時に考えていることで決まるということです。例えば自らを傷つけようと考えている人は外部からはどう

    誰もが良かれと思ってやっている|DaiTamesue為末大
  • 三井住友銀行が新会社 高齢の親を見守るデジタルアプリ提供へ | NHK

    高齢の親と離れて暮らす世帯が増える中、三井住友銀行は、デジタルアプリを活用して親の行動の見守りや資産状況の確認などのサービスを提供する新会社を設立する方針を固めました。新たな分野に乗り出して顧客の獲得につなげるねらいです。 関係者によりますと、三井住友銀行は来月にも、離れて暮らす親の見守りなどのサービスを提供する子会社を設立する方針を固めました。 新会社が提供するサービスでは、新たに開発したスマートフォンのアプリを通じて、親の口座の入出金の状況を確認できるほか、位置情報を活用した居場所の確認やオンラインでの健康相談、それにチャットを使った家族どうしのコミュニケーションも可能だということです。 銀行では、全国におよそ400ある店舗を活用して、利用者に対しアプリの導入や使い方のサポートを行う予定で、ことしの夏にもサービスの提供を始める計画です。 少子高齢化や核家族化が進む中、離れて暮らす親の見

    三井住友銀行が新会社 高齢の親を見守るデジタルアプリ提供へ | NHK
  • 女子が自慰行為を行うのは普通のことなのか?

    by Foundry 「女の子がマスタベーション(自慰行為)することは普通ですか?そして、健康に影響はありますか?」という17歳の少女の質問に、学術系メディアのThe Conversationが回答を掲載しています。性に関する事柄を誰かに直接尋ねるのは難しく、かといってGoogle検索では適切な答えが返ってこないこともしばしば。The ConversationのQ&Aコーナーでは、そんな質問に対してシドニー工科大学准教授のMelissa Kang氏が答えています。 I Need to Know: 'is it normal for girls to masturbate?' https://theconversation.com/i-need-to-know-is-it-normal-for-girls-to-masturbate-112393 オーストラリアで行われた16~69歳を対象と

    女子が自慰行為を行うのは普通のことなのか?
  • ◇史上最も影響を与えた人物ベスト100ランキング; M.H.ハート氏の本より ~aokiuva

    100: A Ranking of the Most Influential Persons in History by Michael H. Hart ・マイケル・H・ハート(Michael H. Hart)氏が著書の:The 100: A Ranking of the Most Influential Persons in History (published in 1996)の中で示している人類史上、最も影響を及ぼした人物ベスト100人のリストです。 ・この最も影響力のある人物100では、1位のイスラム教の開祖マホメッドをはじめ、上位は宗教家が占めて ますね、ニュートン以外は。次いで、科学者ですね。 「そ の当時、国家の神話を創造し、そのための文化面での支援を組織できるような、学識、想像力、狡猾さ、地位のすべてをそなえた人物が一人いた。フランシス・ ベーコンは、芝居を好み、かずかず

    t2wave
    t2wave 2022/03/06
    "「自分の生きた証を残したい」と言ってる人は宗教家か発明家になりなさい"
  • 大人になっても新しいスキルを取得し認知能力を向上させることは可能、実現のためにはポイントがある

    一般的に高齢になると脳は成長をやめ、人は新しいスキルの取得ができなくなると考えられています。しかし、新たな研究で、58~86歳の人でも、適切な学習環境に身を置き、周囲からの励ましを得られるようになれば、新しいスキルの取得は可能だと示されました。実験によって被験者の認知能力は向上し、30代半ばかそれ以下のレベルにまでなったとのことです。 Impact of Learning Multiple Real-World Skills on Cognitive Abilities and Functional Independence in Healthy Older Adults | The Journals of Gerontology: Series B | Oxford Academic https://academic.oup.com/psychsocgerontology/advance

    大人になっても新しいスキルを取得し認知能力を向上させることは可能、実現のためにはポイントがある
    t2wave
    t2wave 2022/02/26
    "一般的に子どもはスポンジのように新しい情報を吸収できるといわれます。これは、子どもが複数のスキルを同時に学ぶこと、学習に集中していること、教師や保護者から励ましを得られることなどが関係しています。"
  • [第十七話]【推しの子】 - 赤坂アカ×横槍メンゴ | 少年ジャンプ+

    推しの子】 赤坂アカ×横槍メンゴ <毎週木曜更新>アニメが各種動画サイトにて好評配信中! 『かぐや様は告らせたい』の赤坂アカが横槍メンゴとの豪華タッグで描く舞台は芸能界!![週刊ヤングジャンプでも連載中]

    [第十七話]【推しの子】 - 赤坂アカ×横槍メンゴ | 少年ジャンプ+
  • 権力者の20歳の時の文章|DaiTamesue為末大

    以前、佐藤優さんに伺った話では、KGBの担当者は自分の担当国に対しまず最初に何をするかというと相手国のトップや実質的に力を持っている人間の20歳周辺の時に書いた論文か文章を読み漁るのだそうです。なぜならば、「人間の根源的な価値観はこの時期以降、生涯変わらない」としているからだそうです。 どのような形態の組織であれ最終的に何かは決定されます。決定が誰によって、いつ、いかなる会議でなされるかはとても重要です。営業でも予算の決定権者を徹底的に観察するのと同じだと思います。全く完全に自由な人間はいませんから、その人間が何に縛られていて、何を気にしているかも大きく影響します。ただ、どれだけ合理性を追求しても、それでも人間には価値観というものがありこれはなくせません。ある意味で人間は自らの価値観の奴隷でもありますし、それが自分らしく生きるということでもあります。 戦略も交渉も全て「相手はどのような人間

    権力者の20歳の時の文章|DaiTamesue為末大
  • 自分を信じる力は獲得可能か|DaiTamesue為末大

    昨日は「自分を信じる力」について書きました。疑問として浮かぶのは以下の点です。 ①自分を信じる力は誰にでも獲得可能か ②自分を信じる力は生涯継続されるものか ③自分を信じる力が得られる条件とは何か 私は「自分を信じる力」の定義を「データや他者の意見より自分で考えた結論や直感を優先すること」としています。私は思い込みの強さと相関があると考えました。 思い込みの強さの背景には生得的な性質があると言われています。私は自閉傾向であったり、ビッグファイブで言われる協調性の低さと関係していると考えています。これらは生得的なものなので「自分を信じる力」の半分以上は生まれた時点で決まっていると考えています。たくさんの成功したアスリートや、起業家のストーリーを読むと幼少期に周囲とトラブルを起こした例がたくさん出てきます。協調性がなく、自分の意見を頑として譲らないなどです。つまり信じようとしているというよりも

    自分を信じる力は獲得可能か|DaiTamesue為末大
    t2wave
    t2wave 2022/02/18
    "世間を知らず脳も未成熟な10-20代で信じる力は最も大きく以下減少する傾向にある"
  • 哲学的であること、考えすぎていること|DaiTamesue為末大

    哲学的であるということと、考えすぎているということの境目はどこにあるのでしょうか。前者は深くなっていきますが、後者はこじれていきます。哲学的であれば何かを理解するために考えますが、考え過ぎていれば悩むために考えます。決めようとせず考え続けることに心地よさを覚えるかどうか。疑問に興奮する人間は哲学的です。 考えすぎている人は疑問が投げかけられた時に浮かない表情をします。疑問に対しおもしろいですねという答えは返しません。いや、でもと繰り返します。なぜならば考え過ぎている人は、当の意味では理解することを目指していません。堂々巡りの状態に居続けようとするので、核心をついてはならないのです。 もちろん当に突き抜けるような哲学者は、そこに命をかけざるをえないほどの必然性があるのかもしれません。考えたいというよりも考えざるを得ないといったような。しかしそうであったとしても、その人は少なくとも何かを志

    哲学的であること、考えすぎていること|DaiTamesue為末大
    t2wave
    t2wave 2022/02/18
    “柔軟に考えるということは、自分を自在に扱うということで、自在に扱うためには自分と距離を取れなければなりません。健全に考えることは距離の巧みさと関係しています。不健全な人は距離が取れないのです。”
  • 自分を信じる力とは何か|DaiTamesue為末大

    ジョコビッチ選手が「ワクチン接種を強制されるなら今後も試合出場を諦める」とコメントしました。ワクチン接種如何に関しては話の内容がずれるのでここでは触れず、トップアスリートの特性「自分を信じる力_ついて考察してみたいと思います。 トップアスリートになる人は「自分を信じる力」がある人がほとんどです。大事なのは「自分を信じる」ことができたらトップアスリートになれるのではなく、トップアスリートには「自分を信じる」人が多かったという点です。統計的にトップアスリートになれる確率は極めて低く(地球上のバスケット選手は4億人いてNBAプレーヤーは450人なので100万分の1の確率)冷静に考えるならばなれるわけないと思うからです。確率を無視し、なれると信じ続けた人がトップアスリートになっています。 「自分を信じること」とはどういうことでしょうか。それは客観的なデータや、他者のアドバイスよりも、自分なりに考え

    自分を信じる力とは何か|DaiTamesue為末大
    t2wave
    t2wave 2022/02/16
    “普通は客観的事実やデータを優先した方がうまくいくことが多いです。なぜアスリートは「自分を信じる力」が重要なのでしょうか。 トップアスリートという存在は科学的には「例外」です。”
  • 人生という名のゲームを完全クリアするための攻略法

    「楽あれば苦あり」ということわざがあるように、人生には楽しいときもあれば苦しいときもあるもの。そんな人生ゲームに見立て、プレイヤーがうまくゲームをクリアしていくための方法を、Oliver Embertonさんがまとめています。 Life is a game. This is your strategy guide http://oliveremberton.com/2014/life-is-a-game-this-is-your-strategy-guide/ 実感できないかもしれませんが、実生活は戦略ゲームのようなものです。ダンスやドライブといったちょっとした楽しい出来事は、人生という名のゲームの中でプレイできるミニゲームのようなもので、ゲーム編をうまくクリアするにはプレイヤー自身のリソースをしっかり管理する必要がある、とOliverさんは言います。 ◆ゲームスタート ゲームをスター

    人生という名のゲームを完全クリアするための攻略法
  • 糖尿病、高血圧、慢性疲労…毎日食べると早死にリスクが高まる"意外な食べ物"【2021下半期BEST5】 身体のあちこちで炎症が起きる恐れ

    「小麦」を中心にした生活は健康に大きな影響をおよぼす 疲れが抜けない、体が重だるい、慢性的な便秘や下痢、頭痛や関節痛、肌荒れ、生理不順……。こんな不快な症状が気になって病院へ行っても、「とくに大きな異常はないですよ」といわれる人は少なくないと思います。 そうして、なんとなくやり過ごしてきた不快な症状の原因が、実はあなたが毎日べている「小麦」だという可能性があると知ったら、どうでしょうか? 毎朝べているパン、昼ごはんにべるうどん、パスタ、そばなどの麺類、おやつの菓子パンやスナック類、そして、夕カレーやシチュー、ピザ、餃子。ごくありきたりのふだんの事に、不快な症状の根的な原因があるかもしれないのです。 まず、次のチェックリストをやってみてください。 □しつこい倦怠感を感じる □朝から元気が出なくてなかなか仕事に向かえない □ちょっとしたことにイライラしてしまう □顔や手足がむ

    糖尿病、高血圧、慢性疲労…毎日食べると早死にリスクが高まる"意外な食べ物"【2021下半期BEST5】 身体のあちこちで炎症が起きる恐れ
  • 「何者にもなれなかった大人はどう生きればいい?」中年からのキャリア論が欲しい

    すらたろう @sura_taro 40〜50歳代の大部分の何者にもなれない大多数の勤め人、年金支給開始年齢と健康維持考えれば65〜70歳までは働き続けるはず 人生の秋は意外にも長いし、無為にも自棄にもならない穏やかな生き方の導きが必要とされるはずなのですが…キャリア論は若者向けばかりのような🥺 2022-02-06 13:43:26

    「何者にもなれなかった大人はどう生きればいい?」中年からのキャリア論が欲しい
  • 【進撃の巨人】89話ネタバレ考察!クルーガーの「人を愛せ」発言を検証! | 進撃の巨人ネタバレ考察【アース】

    第89話「会議」では多くの伏線回収がされましたが、同時にいくつかの謎が登場しています。 とくに最後の3ページに登場したクルーガーのセリフは意味深であり、誰が読んでも間違いなく伏線であると分かる明らかな仕掛けですよね! この時のクルーガーの「人を愛せ」というセリフにはどのような意味が込められているのでしょうか? そして、「それができなければ繰り返す歴史」「過ち」とは? ここで、クルーガーの「人を愛せ」発言を検証してみましょう!

    【進撃の巨人】89話ネタバレ考察!クルーガーの「人を愛せ」発言を検証! | 進撃の巨人ネタバレ考察【アース】
  • 進撃の巨人最終話を踏まえループ説を検証!ユミル・ミカサの愛と自立の物語解説 | 進撃の巨人ネタバレ考察【アース】

    34巻で完全に幕を下ろした「進撃の巨人」。 138話でいきなり登場したエレンとミカサのif世界からループ説信者達は一気にヒートアップしましたが、誌掲載の最終話ではそれ以上のループ示唆描写は登場せず、幕を下ろしました。 その後、34巻の加筆部分で登場したミカサと始祖ユミルの会話から頭痛伏線が回収がされ、その意味も明らかとなりました。 これらの加筆部分や伏線回収から、「進撃の巨人」ループ説信者としてはどのように意味を受け止めれば良いのでしょうか? あくまでアース個人の解釈として、「進撃の巨人」ループ説の読み方とその意味を解説していきたいと思います。 「進撃の巨人」のループ伏線とは何だったのか? 見て行きましょう!

    進撃の巨人最終話を踏まえループ説を検証!ユミル・ミカサの愛と自立の物語解説 | 進撃の巨人ネタバレ考察【アース】
  • 優しさからくる過激な発言こわい - Konifar's ZATSU

    今日もインターネッツは怒りに満ちている。 この記事を読んで感じたことを雑にまとめておきたい。 type.jp 内容はすごく共感して、そうだよねーと思いながら読んだ。けどまず最初に感じたのは「この人口調きついなーいつも怒ってそうでこわいなー」ということだ。そっちの印象の方がつよい。 すぐ怒る人が嫌いなわけじゃなくて、むしろ感情をあらわにする人は好きなんだけど、なんなんだろうな。なんかこういう、来自分以外の誰かへの思いやりからくる意見をあんまり優しくない過激な言葉で語られると「なんか根っこの部分で矛盾してない?」って思ってしまうんだよな。 この記事のケースだと「子育ては大変なんだぞ。考え古すぎだろ」という子育て中の女性や男性に向けた思いやりからちょっと強い口調になってきているわけで、根っこにあるのは想像力と他者への思いやりなんだよね。子育て中に人たちに対しては思いやり持てるのに、なんで別の立

    優しさからくる過激な発言こわい - Konifar's ZATSU
  • 「勝手に学ぶ人」と「期待されて学ぶ人」の差が埋められない|柴田史郎

    ここ1年ぐらい感じていた「学びに関する格差」の話を書く。 最初にまとめ・勝手に学ぶ人は、自分の周囲にある「学びに使えそうな仕事」を探して自分の仕事にすることを繰り返す ・期待されて学ぶ人は、上司とかの期待に応えて新しいことを学ぶ ・「勝手に学ぶ人のスピード」>「期待されて学ぶ人のスピード」なので、格差が開いていく ・「早く行きたければ一人で行け、遠くへ行きたければみんなで行け」が実現できない ・勝手に学ぶ人を止める理由も見つからない ・困ったなあ(解決策わからない) では詳細を書いていく。 勝手に学ぶ人:自分の周辺にある「誰も手をつけてない仕事」を発見し、自分の学びに利用するそれぞれが自分の担当範囲の仕事をしているとする。 それぞれが自分の担当範囲の仕事をしている勝手に学ぶ人は、「誰も手をつけてない」かつ「自分の学びになりそうな」仕事を自ら発見して、自分の仕事として取り組む。 勝手に学ぶ人

    「勝手に学ぶ人」と「期待されて学ぶ人」の差が埋められない|柴田史郎
    t2wave
    t2wave 2022/01/29
    "結論:「遠くへ行きたければみんなで行け」のイメージが間違えてるのかも 全員を平均化するようなイメージが間違えてる"
  • 「この会社は詰んでます。潰れました」で気づいた“恥ずかしさ” DeNA南場智子氏がエンジニアから学んだこと

    「DeNA TechCon 2021 Winter」は、DeNAを軸に「エンジニアとして企業で働くこと」について、学生に向けて先輩たちが紹介するイベントです。そこでまずはファウンダーの南場智子氏が、「経営者からみたエンジニアキャリア」について話しました。 当にやりがいのある、充実した彩り豊かなキャリアとは 南場智子氏:みなさん、こんにちは。ファウンダーの南場です。オンライン開催となりちょっと寂しいですけど、「経営者からみたエンジニアキャリア」ということでお話をしたいと思います。 どの業界でも、そしてどの企業でも、もうDXをしないと後れを取るどころじゃなくて退場しなければいけないと、そういう厳しい状況になってきています。ですから、どの会社もエンジニア採用には必死です。そういう時にみなさん、エンジニアということで、おめでとうございます。 先週かな、学研の「高校生のなりたい職業ランキング」の1

    「この会社は詰んでます。潰れました」で気づいた“恥ずかしさ” DeNA南場智子氏がエンジニアから学んだこと
    t2wave
    t2wave 2022/01/28
    “この時、経営者として「なんなんだろう、人月って」と。あるいは「ブランドってなんなんだろう」「コストってなんなんだろう」と。”"どうせ吸うなら、いい水を吸ってほしいということです"
  • キルアΔ on Twitter: "僕のフォロワーみんな賢いのでこんなこと当たり前すぎるかもしれませんが、一定程度のスキルがあるなら、それをさらに磨くよりさっさとリスク取った方が期待リターンはるかに高いです。"

  • この件はこれで最後です。そして活動休止します。

    気で年内チャンネル登録者数100万人目指しています! ぜひ登録して応援してください! お願いします!🙇‍♂️ ■【全国どこでも気軽にバレエを始めよう!!】 ★オンラインバレエ学校:ヤマカイバレエカンパニー 僕の動画を見て、バレエに興味を持ってきたけど、リアルの教室に行くのはちょっと... という方は、まずは、オンラインで僕とネレアさんと一緒にバレエを体験してみましょう! → https://lounge.dmm.com/detail/2575/ ・月々2900円で毎日ZOOMでレッスン受け放題! ・柔かくなるストレッチ、健康ピラティス、バレエレッスン、ボディコンディショニング ・オンラインなので、全国どこでも受講可能! ■僕がYouTubeをする理由 アメリカでプロバレエダンサーをしております 「ヤマカイ」 です。 僕はバレエやアートを通し、より多くの人々に感動していただき

    この件はこれで最後です。そして活動休止します。
    t2wave
    t2wave 2022/01/28
    在米バレエダンサーYoutuberがバレエ界の敵にされていたことへの怒りと悲しみ