タグ

newsと交通と地域に関するta-c-sのブックマーク (6)

  • バス停表示ミスを6歳児が次々指摘 路線図すっかり覚えたバスマニア 北九州市 | 毎日新聞

    安元誠志郎ちゃんが書き写した路線図や運行表は100枚を超える=北九州市小倉北区で2019年9月20日、宮城裕也撮影 北九州市内を走る西鉄バスの停留所の表示ミスを次々と指摘し、修正につなげている幼稚園児がいる。同市小倉北区の安元誠志郎ちゃん(6)は、字を覚える前から運転手ごっこをしたり、運行表を書き写したりしてきたバスマニア。今では西鉄バスの市内路線図をすっかり覚え、指摘したミスは7件に上る。 誠志郎ちゃんが表示ミスを指摘するようになったのは今年2月ごろ。同市小倉北区大手町の「ソレイユホール・ムーブ前」バス停の「主な行き先」表示に「小倉北区役所前」がないことに気づいた。父隆治さん(41)が同社にメールで問い合わせて記載漏れが判明、4月ごろ修正された。 その後、同区の「検察庁前」「金田」各停留所でも、実際には行かない目的地が書かれた表記を発見。やはり同区の砂津停留所では、ある系統の行き先に別系

    バス停表示ミスを6歳児が次々指摘 路線図すっかり覚えたバスマニア 北九州市 | 毎日新聞
  • JR 首都圏の在来線 午後8時以降すべて運転見合わせへ | NHKニュース

    JR東日は山手線など首都圏の在来線のすべての路線について午後8時以降、運転を取りやめることを決めました。JRでは早めに帰宅するよう呼びかけています。

    JR 首都圏の在来線 午後8時以降すべて運転見合わせへ | NHKニュース
    ta-c-s
    ta-c-s 2018/09/30
    休日とはいえ思い切ったなー
  • <愛知県>中部空港島に国際展示場 19年秋開業目標 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇河村名古屋市長の公約達成困難に 愛知県は3日、中部国際空港島の空港隣接地に、6万平方メートル規模の国際展示場を建設すると発表した。東京五輪の開催に伴う大規模展示場の不足を見据え、2019年秋の開業を目指す。一方、名古屋市も河村たかし市長が名古屋港内に大規模展示場の設置を目指すと公約に掲げ、県との共同事業化を目指してきたが、県が別の計画を進めることで、暗礁に乗り上げる公算が大きくなった。 県によると、展示場の建設費は300億円で、周辺施設を含めた総工費は350億円に上る。16年度当初予算案に準備費3億5000万円を盛り込み、16年度中に着工する計画だ。建設予定地は県有地のため準備が容易で中部空港に隣接する交通アクセスの良さからも候補地となった。 一方、名古屋市は、同市港区のポートメッセなごやの北約2キロの「空見ふ頭」に、5万平方メートル規模の展示場の設置を目指している。これまで別の土

    <愛知県>中部空港島に国際展示場 19年秋開業目標 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    ta-c-s
    ta-c-s 2016/02/04
    名駅から40分くらいだっけ
  • 京都市バス、全国のICカードで運賃の支払いができるように - はてなニュース

    京都市交通局は12月24日(水)から、京都市バスでICカードの利用サービスを開始しました。「全国相互利用サービス」にも対応しているため、全国10種類のICカードを利用できます。一定の金額以上利用した場合、利用額割引サービスも適用されます。バスの中で小銭を準備したり、両替したりする手間が省けるため、観光がスムーズになりそうです。 ▽ http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000172294.html ▽ 太秦萌 - 携帯アップロード | Facebook 対応するのは、京都市バス全路線の全車両です。降車時に運賃箱に設置されたカード読み取り機へ、手持ちのICカードをタッチすることで支払いができます。利用できるICカードは、スルッとKANSAI協議会の「PiTaPa」とJR西日の「ICOCA」をはじめ、JR東日の「Suica」やJR北海道の「Kita

    京都市バス、全国のICカードで運賃の支払いができるように - はてなニュース
  • 朝日新聞デジタル:JR豊肥線、進む復旧工事 九州北部豪雨から8カ月 - 社会

    【動画】JR豊肥線の復旧工事現場を公開=野中正治撮願成就トンネル(右)の入り口付近では、線路が宙づりのまま復旧工事が進んでいた=22日午後2時6分、熊県阿蘇市一の宮町坂梨トンネルから押し出されたレールが取り除かれた坂の上トンネル入り口=22日、熊県阿蘇市一の宮町坂梨トンネルから押し出されたレールが取り除かれた坂の上トンネル入り口=熊県阿蘇市一の宮町坂梨  【野中正治】九州北部豪雨の発生から8カ月余。復旧工事が続くJR豊肥線宮地(熊県阿蘇市)―豊後竹田(大分県竹田市)間について、JR九州は22日、現場を報道陣に公開した。復旧工事は、ほぼ半分が進んだが、いまだ爪痕は深く残っている。今年8月末の開通を目指している。  JR九州によると、九州北部豪雨による被害額計52億円のうち、豊肥線が40億円を占めた。中でも宮地―豊後竹田間(34・6キロ)はトンネルの崩落、築堤崩壊、線路内への土砂流入な

    ta-c-s
    ta-c-s 2013/03/23
    夏復旧見込みだっけ
  • 貨物支線旅客化探る 列車走らせ現地調査 : 神奈川 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東海道線の混雑緩和や京浜臨海部の活性化に向けた動きが出ている。海側を並行して走る東海道貨物支線を横浜市中心部まで延伸し、東京都臨海部を結んで旅客列車を運行する構想だ。県や東京都など6自治体でつくる「東海道貨物支線貨客併用化整備検討協議会」は30日、初めて有識者による現地調査を実施、既存区間で電車を運行した。調査に同行した。(矢吹美貴、藤亮平) 午後1時半、茅ヶ崎市のJR茅ヶ崎駅から学識経験者や沿線企業の関係者ら約320人が団体列車に乗り込んだ。横浜市のJR鶴見駅から東海道貨物支線に入ると、臨海部の工場の合間を縫うように走行する。東京貨物ターミナル駅で折り返し、帰りはみなとみらいなど開発地区を通り、JR関内駅に到着した。車内で実施されたアンケートでは、参加者から「企業や研究所の誘致や発展にもつながる」などと好意的な意見が寄せられた。 県道路企画課によると、構想ではJR桜木町駅(横浜市中区)か

  • 1