タグ

webとnewsに関するta-c-sのブックマーク (24)

  • 法務局の地図データをネットで無料公開へ…不動産取引で使用、これまでは有償(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    斎藤法相は20日の記者会見で、全国の法務局にある地図データを23日からネット上で無料公開すると発表した。国や自治体が調査した正確なデータの一般利用を促進し、民間事業者のコスト削減やスマート農業への利用などにつなげたい考えだ。 日郵政、デジタル地図事業に参入へ…変化を随時反映する「生きた地図」作り 各法務局の地図は、土地の位置や区画が記されており、不動産取引の際に使われている。これまでは法務局やネット上で有償で限られた区域の地図を一つ一つ取得する必要があった。

    法務局の地図データをネットで無料公開へ…不動産取引で使用、これまでは有償(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    ta-c-s
    ta-c-s 2023/01/21
    いわゆる「14条地図の写し」(証明なし)が閲覧可能になるってことか GISソフト等に取り込んで使う感じかな
  • Coinhive裁判4年間の舞台裏 担当弁護士が見た、始まりから逆転無罪前夜まで

    Coinhive裁判が1月20日に幕を閉じた。結果は二審の判決を覆し無罪。発端は被告人となったWebデザイナーのモロさんだったが、件はWebエンジニアを始め多くのIT業界人にとってその行く末から目を離せない社会的意義の大きい裁判になった。 そんな裁判を無罪に導いたのが電羊法律事務所の平野敬弁護士だ。平野弁護士は1月31日に日ハッカー協会が開催したイベントで、Coinhive事件発生当初から無罪を勝ち取るまでの“ドラマ”を語ってくれた。 「これ、争うのかな?」 事件の意義に気付くまで Coinhive事件は、Webデザイナーであるモロさんが自身のWebサイトに暗号通貨のマイニングプログラム「Coinhive」を設置するところから始まる。Coinhiveは、サイトの運営者が、サイト閲覧者のPCCPUに暗号通貨を採掘させ、その収益を受け取る仕組みだ。 2017年9月、モロさんは広告を使わな

    Coinhive裁判4年間の舞台裏 担当弁護士が見た、始まりから逆転無罪前夜まで
  • 聖火リレー 私が五輪スポンサーの「お祭り騒ぎ」動画をTwitterから削除した理由:東京新聞 TOKYO Web

    東京五輪聖火リレーで目立つスポンサー車両を映し、ツイッターで約90万回再生された動画を3月28日、私は削除した。大音量の音楽やDJ(ディスクジョッキー)による異様な演出を問題視した動画で、削除という判断には「おかしい」という抗議の声もいただいた。なぜ削除したのか。背景にはメディアの動画公開を撮影から「72時間」とし、公道で撮影した動画すら規制する国際オリンピック委員会(IOC)の独自ルールがあった。(原田遼)

    聖火リレー 私が五輪スポンサーの「お祭り騒ぎ」動画をTwitterから削除した理由:東京新聞 TOKYO Web
  • 『どっちの料理ショー』令和に復活 レジェンドスタッフ大集結で“配信版”

    1997年4月~2006年9月までの約9年半にわたって、日人の欲を刺激してきた、伝説の料理バラエティー番組『どっちの料理ショー』が、2012年4月に1度スペシャル番組が放送されて以来、8年半の時を経て“令和”に復活。19日より『帰ってきた!どっちの料理ショー.web』として、WEBオリジナルコンテンツとして配信がスタートする。 【写真】その他の写真を見る 注目の対決は「餃子VSメンチカツ」。まず登場するのは、今年の7月に発売開始してからわずか1週間で1万個を売り上げた超人気店の「餃子」で、商品を開発した店長自らが「何個でもバクバクべたくなる」と熱く語る餃子の魅力を、番組スタッフが徹底的に迫る。 餃子と対決するのは、有名老舗料理店の「メンチカツ」。東京・日比谷に店を構える創業117年の老舗レストランで、今年の8月からメニューに加わったイチオシの商品だが、料理長が味の決め手として、洋

    『どっちの料理ショー』令和に復活 レジェンドスタッフ大集結で“配信版”
  • 次にくるマンガ大賞2019、コミックス部門1位はねこクラゲ作画「薬屋のひとりごと」

    「次にくるマンガ大賞 2019」結果コミックス部門1位:ねこクラゲ、日向夏、七緒一綺「薬屋のひとりごと」 2位:藤本タツキチェンソーマン」 3位:いそふらぼん肘樹「神クズ☆アイドル」 4位:ひだかなみ、山口悟「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…」 5位:作楽ロク「ブスに花束を。」 6位:福田晋一「その着せ替え人形は恋をする」 7位:斉藤ゆう「疑似ハーレム」 8位:はまじあき「ぼっち・ざ・ろっく!」 9位:馬場康誌「ライドンキング」 10位:南郷晃太「こじらせ百鬼ドマイナー」 11位:村田椰融「、小学生になる。」 12位:藤近小梅「好きな子がめがねを忘れた」 13位:チョモラン「あの人の胃には僕が足りない」 14位:畑健二郎「トニカクカワイイ」 15位:森山絵凪「この愛は、異端。」 16位:張六郎「千年狐 ~干宝『捜神記』より~」 17位:ヤマシタトモコ「違国日記

    次にくるマンガ大賞2019、コミックス部門1位はねこクラゲ作画「薬屋のひとりごと」
    ta-c-s
    ta-c-s 2019/08/23
    絵柄はこっちの方が受け良さそうだけどネーム等はサンデーGX版(倉田三ノ路氏作画)の方が好みです
  • 不正プログラム書き込み疑い補導|NHK 兵庫県のニュース

    クリックすると同じ画面が表示され、消えなくなる不正なプログラムのアドレスをインターネットの掲示板に書き込んだとして、13歳の女子中学生が兵庫県警に補導されました。 補導されたのは、愛知県刈谷市に住む中学1年生の13歳の女子生徒で、警察によりますと、インターネットの掲示板に、不正なプログラムのアドレスを書き込んだ疑いがもたれています。 このプログラムでは、クリックすると、画面の真ん中に「何回閉じても無駄ですよ〜」という文字や、顔文字などが表示され続けるよう設定されているということです。 書き込みを見つけた警察が、インターネットの接続記録を調べ、4日、補導しました。 また、同じアドレスを別の掲示板に書き込んだ疑いで、山口県の39歳の無職の男と鹿児島県の47歳の建設作業員の男のそれぞれの自宅も捜索しました。 今後、書類送検する方針です。 警察によりますと、3人に面識はなく、それぞれネット上の別の

    不正プログラム書き込み疑い補導|NHK 兵庫県のニュース
    ta-c-s
    ta-c-s 2019/03/05
    兵庫県警のえらいひとが踏んで顔真っ赤、とか?(名推理)
  • medio.bz

    This domain may be for sale!

    ta-c-s
    ta-c-s 2018/12/02
    メディオも消えるんかぁ
  • むずかしすぎる!五輪大会ボランティア応募フォーム(神田敏晶) - 個人 - Yahoo!ニュース

    KNNポール神田です。 いよいよ、東京五輪の大会ボランティア募集が開始となった。 『ブラックボランティア』などとネットでいくら言われようとも、ボランティアする側が納得していれば、それはブラックなボランティアではないと思う。母国の五輪のボランティアで得られる経験は、人生のうち、何度もあるものではないからだ。 ボクが1963年の東京五輪の聖火リレーを見たのは神戸市の兵庫区だった。たった2歳であったが、あの雨の日の聖火リレーは、しっかりと脳裏に焼き付いている。だからこそ、ボランティアでも五輪に参加したいと考えている。 1963年10月神戸市兵庫区上沢通3丁目 出典:神田友治撮影11万人のボランティアが必要とされている大会ボランティアが8万人(組織委員会)、そして、都市ボランティアが3万人(東京都)の募集が昨日(2018/09/26)より開始となった。それぞれの申し込みページが公開された。 大会ボ

    むずかしすぎる!五輪大会ボランティア応募フォーム(神田敏晶) - 個人 - Yahoo!ニュース
    ta-c-s
    ta-c-s 2018/09/27
    本当に人集まらず「公式スポンサー企業から登録勧誘メールがスパム並に各所へ」くらいやりそう
  • 川上氏「海賊版対策を邪魔している」「無責任だ」、森弁護士や村井教授に噛み付く - 弁護士ドットコムニュース

    知的財産戦略部の「インターネット上の海賊版対策に関する検討会議」(タスクフォース)の第3回会合が7月18日、東京都内で開かれた。ブロッキング反対派の森亮二委員(弁護士)が「もはや緊急措置をとるべきでないということを、この検討会の決議で示すべきだ」と提案したところ、ブロッキング賛成派の川上量生委員(カドカワ社長)が「海賊版サイト対策を邪魔することしかやっていない」と批判するなど、議論が紛糾した。 ●森亮二委員「緊急措置をすべきでないことをはっきり決議すべきだ」 違法アップロードされた漫画やアニメが無料で閲覧できる「海賊版サイト」をめぐって、政府は4月13日、特に悪質な海賊版サイトとして「漫画村」など3サイトを名指ししたうえで、法制度の整備までの緊急措置として、民間の事業者(プロバイダ)が自主的にブロッキング(遮断)することが適当とする決定をおこなった。 この決定を受けて、NTTグループ3社

    川上氏「海賊版対策を邪魔している」「無責任だ」、森弁護士や村井教授に噛み付く - 弁護士ドットコムニュース
    ta-c-s
    ta-c-s 2018/07/19
    まぁ検討会として「どうあってもブロッキングにこだわる人」ってポジションが必要と考え敢えてディベート風にそれを演じている可能性も微粒子レベルで存在するのでは(棒)
  • 「何が違法なのか」=摘発デザイナーが反論会見―不正マイニング(時事通信) - Yahoo!ニュース

    他人のパソコンを不正利用して仮想通貨をマイニングしたとして摘発されたウェブデザイナーの男性(30)が14日、東京都内で記者会見し、「納得できない。何が違法なのか基準を明確にしてほしい」と主張した。 男性の弁護人も「捜査で日技術者が萎縮すれば、国力を損なうことになる」と訴えた。 男性によると、昨年9~11月、趣味で開設していたサイトに、閲覧者のパソコンでマイニングさせるプログラム「Coinhive(コインハイブ)」を導入。計約900円分の仮想通貨「MONERO(モネロ)」を得た。今年3月に横浜簡裁で不正指令電磁的記録保管罪で罰金10万円の略式命令を受けたが、否認したため、今後横浜地裁で正式裁判が開かれる。 主任弁護人の平野敬弁護士はコインハイブについて、パソコンを壊したり情報を抜き取ったりすることはないとし、「コンピューターウイルスとは異なる」と指摘。「無罪と確信している。法解釈が定まっ

    「何が違法なのか」=摘発デザイナーが反論会見―不正マイニング(時事通信) - Yahoo!ニュース
    ta-c-s
    ta-c-s 2018/06/15
    「設置者が悪意をもって(≒意図的に)閲覧者のPCに無断で意図せぬ動作をさせる」ことをどういう条件で「犯罪」と認定するのか 略式起訴で終わっちゃうとこのへん不明のままなんで正式に裁判で争うのは賛成
  • 「ヤフージャパン一人勝ち」と「報道記事の買い叩き」がステマ横行の原因(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ta-c-s
    ta-c-s 2017/10/29
    そいえば「あらたにす」って気がついたら終わってたなぁ
  • ネット炎上、1枚の写真で伝える防止法 年300回講演、プロの教え

    ネット炎上、1枚の写真で伝える防止法 年300回講演、プロの教え インターネット上で不謹慎な書き込みや違法行為を見せびらかし、猛烈な非難を受ける「炎上事件」が後を絶ちません。あまたの事件を分析し、学生や企業向けに炎上を起こさない方法を教えているプロがいます。年300回を超える講演をしている、IT大手グリーの小木曽健さん(43)です。

    ネット炎上、1枚の写真で伝える防止法 年300回講演、プロの教え
    ta-c-s
    ta-c-s 2016/06/08
    DeNAもGREEもLINEも各携帯キャリアも協議会経由で無料出前講座やってる( http://www.good-net.jp/lectures/ )ので学校等はもっと活用していただきたく 先生や保護者も受けといたほうがいいと思う
  • TBSラジオ

    ラジオクラウドのコンテンツは無料で聴取できますか? 原則無料で聴くことができます。 ※インターネット通信料は別途発生いたします。これはお客様のご負担となりますのでご了承ください。 どうやって聴けるの? パソコンやスマートフォンのウェブブラウザーを通じてお聴きいただけます。現在、サービスはベータ版です。すべての端末での再生を保障するものではなく、一部のウェブブラウザーでは再生できないこともございます。ご了承ください。 音声が再生されません。 通信環境や端末によっては、読み込みまでに多少時間がかかることがありますので、再生ボタンを押してから、少しお待ちいただけると再生が始まる場合があります。 ストリーミング放送は、毎回再生ボタンを押すたびにサーバとの通信接続が行われ要求が処理されます。ダウンロード再生などと異なる特性があることをご了承ください。 お客様のお使いの端末はパソコンですか?それとも

    ta-c-s
    ta-c-s 2016/06/06
    podcast終わってストリーミング配信だけになるんか ちょい残念/ユーザー登録すればエピソード保存できたりしませんかね
  • ESET、ランサムウェア「TeslaCrypt」の復号鍵を開発者より入手、復号ツールを公開 

    ESET、ランサムウェア「TeslaCrypt」の復号鍵を開発者より入手、復号ツールを公開 
    ta-c-s
    ta-c-s 2016/05/23
    まぁイタチごっこになりそうだけども
  • 高校生の5人に1人 ネットで知らない人とやり取り NHKニュース

    スマートフォンなどを利用する高校生の5人に1人がネット上で知らない人と、やり取りをした経験があり、一部は相手と実際に会っていることが東京都の調査で分かり、都は犯罪に巻き込まれるおそれもあるとして、ネットに潜む危険性について家庭で話をしたり、利用のルール作りを進めるなど対策を呼びかけています。 それによりますと、高校生のおよそ21%、5人に1人がネット上で知らない人とやり取りをした経験があり、このうち4分の1の生徒は相手と実際に会ったことがあると回答しました。ネット上で知らない人と、やり取りをしたことがあると答えたのは小学生で6%、中学生でおよそ15%と、年齢が上がるにつれて増加する傾向が見られるということです。 東京都は犯罪に巻き込まれるおそれもあるとしてネットに潜む危険性について家庭で話しをしたり、スマートフォンを利用する際のルール作りを勧めるなど対策を呼びかけています。

    ta-c-s
    ta-c-s 2015/03/31
    5人に1人しか「知らない人とやり取りしている」ことを自覚できてない可能性 / 「あの時あのオフ会に行ってなかったら今の人間関係はなかった」て人も多いのでは(その功罪はともかく)
  • ANAマイレージクラブに「英数字8~16けた」の新パスワード 数字4けたから強化

    全日空輸(ANA)は8月18日、「ANAマイレージクラブ」会員が公式サイトにログインする際、現行のパスワードと異なる「Webパスワード」を、9月4日から新たに導入すると発表した。「お客様に安心してご利用いただくため」としている。 現行では、マイレージ番号と数字4けたのパスワードのみでログインでき、「不正ログインに対して脆弱だ」と指摘されていた。 新たに導入するWebパスワードは8~16けたで、任意の英文字(大小)と数字で構成。ユーザーはWebパスワードを新規に設定する必要がある。 12月3日までは移行期間として現行のパスワードも利用できるが、12月4日以降はWebパスワードのみの利用に切り替わる。 現行のパスワードは引き続き「ANA予約センター」への問い合わせ時や空港の自動チェックイン機などで必要となるため、Webパスワードとあわせて管理するよう呼び掛けている。 関連記事 ANAマイレー

    ANAマイレージクラブに「英数字8~16けた」の新パスワード 数字4けたから強化
    ta-c-s
    ta-c-s 2014/08/19
    んで、JALは?
  • 全国でradikoが聴ける「radiko.jpプレミアム」を4月1日スタート。月額378円

    ta-c-s
    ta-c-s 2014/03/25
    やっと。本当にやっと。
  • JALマイレージWebサイトに不正アクセス、約2700万人にパスワード変更を依頼

    航空(JAL)は2014年2月3日、同社が運営する「JALマイレージバンク(JMB)」の会員Webサイト(画面)への不正ログインが判明し、JMB会員になりすました第三者がマイルを特典に交換するトラブルが多数発生していたことを発表した。 JAL広報部の説明によれば、1月31日から2月2日までに7人のJMB会員がコールセンターに「身の覚えのない特典交換をされた」という問い合わせをした。JALが調査したところ、不正ログインによる「Amazonギフト券」への交換の可能性が疑われたため、2月2日16時までにAmazonギフト券交換サービスを停止した。不正交換の可能性があるJMB会員は約60人で、JALが個別に事実確認を進めている。 現時点では「Amazonギフト券」以外への特典交換の影響は確認されていないという。だが、不正ログインに至った経緯の全容が明らかになっておらず、今後影響が広がる可能性が

    JALマイレージWebサイトに不正アクセス、約2700万人にパスワード変更を依頼
    ta-c-s
    ta-c-s 2014/02/03
    被害は無いことを確認した しかしせめてpassにアルファベットは使わせてほしいなぁ
  • 角川HP改ざん 閲覧者感染のおそれ NHKニュース

    角川書店などを運営する大手出版社「KADOKAWA」のホームページが、今月上旬、何者かによって改ざんされていたことが分かりました。 閲覧した人のパソコンは、ネットバンキングのパスワードを盗み取るウイルスに感染したおそれがあります。 改ざんされたのは、出版物の案内などを行う「KADOKAWA」のサイトのトップページです。 会社側の説明によりますと、このページは、今月7日午前1時前、何者かによって改ざんされ、ページを閲覧した人のパソコンが、ネットバンキングのIDやパスワードなどを盗み取るウイルスに感染するよう、仕組まれていたということです。 このページは、会社側が対策を済ませた8日午後1時すぎまで1日半にわたって外部に公開され、その間に、およそ1万回のアクセスがあったということです。 ウイルスには、閲覧した人のソフトが最新のものでないと、感染するようになっていたということですが、KADOKAW

    ta-c-s
    ta-c-s 2014/01/17
    へー角川だったのかーメディアワークスかエンターブレインはたまたメディアファクトリーかと思ってたわー(すっとぼけ
  • 著作権切れ書籍データのネット公開停止 出版社側からの抗議に国会図書館が折れる

    国立国会図書館が「近代デジタルライブラリー」でインターネットに無料公開していた著作権の切れた書籍が、当分の間、館内での閲覧だけに制限されることになった。 ネット公開について出版社側から抗議があり、国会図書館が検討会議をした結果、「出版事業の維持に直接の影響を与える可能性を現時点では否定できない」として、当面インターネットでの提供を停止する。 「紙のが刊行中のネット公開に納得いかない」 国会図書館は、2014年1月7日、「インターネット提供に対する出版社の申出への対応について」という資料を公開した。それによると、出版社から「近代デジタルライブラリー」での公開停止を求められたのは、『大正新脩大蔵経』(全88巻)と『南伝大蔵経』(全70巻)の2種類で、どちらも「仏教学における基資料」とされる仏教の経典だ。 編者の高楠順次郎氏は1945年に亡くなり、95年には死後50年が経過したことから、すで

    著作権切れ書籍データのネット公開停止 出版社側からの抗議に国会図書館が折れる
    ta-c-s
    ta-c-s 2014/01/09
    なんでもデジタルにスパッと切りゃ良いってもんでもないでしょ。この場合は事情を鑑みても経過措置として適当な判断かと。