タグ

減給されているぞと無限リンクに関するtakoponsのブックマーク (4)

  • 「無断リンク禁止」に対する喩えで忘れられがちなこと - くっぱのブログ

    無断駐リン禁止 - takoponsの意味 を読んで、コメント欄でのお仲間たちたちと楽しげに和気藹々としている雰囲気に水を差すようで気が引けないわけではないのですけど、 弟:となると、「断りのないリンクはお断りします」と主張してる人って、いろいろ間違ってる? 兄:そうかもね。自分が間違っているかもしれない、という視点に立てないこと。これが一番の問題ぢゃないかな? 無断駐リン禁止 - takoponsの意味 この手の結論を導くような喩えにおいて、考慮することを無視されがちな特性が「無断リンク禁止」には含まれているような気がします。それは、無断リンクをされる側がしようと思えばいつでも、自分の書いたものを変更したり削除できるという点です。つまり、「無断リンク禁止」を宣言している人が、「リンクをされる前に自分の書いたものを変更したり削除したりするかどうかを判断したい」と考えている可能性です。 踏み

    「無断リンク禁止」に対する喩えで忘れられがちなこと - くっぱのブログ
    takopons
    takopons 2008/04/28
    記事の続きを書こうかなー、どうしよう?/mさんをtakaさんと間違えて回答している。くっぱ大王は混乱しているらしい。/無断リンク禁止を宣言することは自由。ただし、ツッコミが入る可能性があるよ、と。
  • lastline-Tumblr - くっぱメソッド

    最終防衛ライン2 の中の人のTumblr Twitter / lastline もやってるよ まとまらない何かと、画像クリップとして使う事にしてみる 2007.11.15 僕の書いた文章は勝手にreblogしてもらってかまいません。 続・無断駐リン禁止 - takoponsの意味 くっぱ氏へのツッコミはここで十分だけど、自分も言いたいこと言わないとスッキリできそうにないので書いとく。はてダに書かないのはコメントとかされると面倒だかねぇ。 くっぱ氏は日語でブログを書いておられるとお思いの方も多いでしょうが、実は日語と非常に良く似た「くっぱ語」によって書かれています。日語と良く似てはいますが些細な違いがあるため、くっぱ語を詠む人間は混乱します。これはくっぱメソッドの一つです。また、くっぱ語は解釈しづらい文章で書かれております。たとえば二重否定の多用、主語の省略、過剰なまでの

    takopons
    takopons 2008/04/26
    この記事→d:id:takopons:20080214:1202935461←を思い出した。/typoの指摘:"的を得ない比喩"は、「的を射ない」が正しいのでは?
  • ReWiz's ブログ出張所 ああ、納得

    無断駐リン禁止 - takoponsの意味より 兄:そうだった。うーむ……ま、百歩譲って、Webサービス(ブログ・ホームページ・掲示板など)運営会社からのレンタルスペースを「自分の管理できる空間」だとしよう。借り物とは言え、自分の管理できる空間なのだから、「ここは俺の土地だ」と主張できるワケだ。 確かに主張すること自体はいいんじゃないかと僕も思ったりする 兄:その通り。Webサービス運営会社から借りているWebスペースを「ここは自分の土地だ」と思い込む。それはいい。だがしかし、「無断リンク禁止」を主張している人は、他人の土地に書く内容まで自分が管理しようとしているんだよ。 これもその通りというしかないなぁ 右クリック禁止(正確には「コンテクストメニュー表示禁止」)処理の埋め込みとはものが違うよねうんだけどね 追記&修正 ちょっと修正しました、あとはてブを読んでちょっと思ったことを追記します

    takopons
    takopons 2008/04/23
    右クリック禁止は自サイトのJavaScriptなので、他人が「そのスクリプトを外せ」と命令することはできない。でも、「右クリック禁止は反感を買うだけなのになー」「Firefoxを使ってる俺には意味ないよ」と言うことはできる
  • FC2Blog - 404 Error

    takopons
    takopons 2008/03/16
    なぜ反転させているのですか?と確認しようと思ったけどやめた。無断URL貼り付け禁止は、柚ノ葉緋乃さんの思い違いだったそうです。
  • 1