タグ

モヒカン属性に関するtakoponsのブックマーク (64)

  • 就活の時は「コミュニケーション能力」を重視する企業を嫌悪していたのに社会人を10年やったら1番大事なのは「コミュニケーション能力」だと気付いた話

    たかき @Takaki_ 自分でもビックリしてるんだけど、就活の時には「コミュニケーション能力」というものを金科玉条の様に掲げる企業を嫌悪すらしてたのに、社会人10年やった後、社会人に一番重要な能力は「コミュニケーション能力」というとこに落ち着きつつあるわけですよ。 2021-04-12 23:36:31 たかき @Takaki_ 地図屋→GIS→モビリティ/お仕事は事業企画・事業開発/Engineer specialized in GIS. Data Analytics/ 筑豊生まれ北九州在住。ex ギークハウス文京護国寺。FOSS4G/Python/DIY/DBA/Food/Coffeeあたりが興味範囲。当然ですが、発言は個人の見解です。 https://t.co/igE7YaOWmo

    就活の時は「コミュニケーション能力」を重視する企業を嫌悪していたのに社会人を10年やったら1番大事なのは「コミュニケーション能力」だと気付いた話
    takopons
    takopons 2021/04/13
    コミュニケーション能力には2種類あって、同類・同質のムラ社会の中で「オレたちは仲間だよな」と確認し合う能力と、文化・風習や社会的背景の異なる人たちとお互いの意見をすり合わせて理解し合う能力。
  • フロントエンドへの複雑化について、一つの視点 - mizchi's blog

    これらの件 最近のフロントエンドへの違和感 - nobkzのブログ 日のWebエンジニアの大半が、変化に対応しきれなくなっている件について。 - 日々、とんは語る。 前提 去年は勝手Reactエヴェンジェリスト(自称)として、日に複雑化するフロントエンド技術海外の動静を紹介をし続けていた。 僕としても、フロントエンドは複雑化してると思ってるし、それは「目的の複雑化に対して必要なもの」だったと思っている。ここでいう目的とはSPAの構築であって、普通のウェブサイトは含んでいなかったが、普通のウェブサイトも当たり前のようにリッチ化目指しているのが現在なので、境目は曖昧ではある。 僕もフロントエンドの複雑化がだれにでも必要なものだとは思っていない。が、定期的に情勢を整理して、交通整理するのを心がけてきたし、春からはじめるモダンJavaScript / ES2015 - Qiita みたいな記

    フロントエンドへの複雑化について、一つの視点 - mizchi's blog
    takopons
    takopons 2016/04/12
    フロントエンド戦国時代は続く。武将・大名の数あれど、三日天下の技術には手を出したくないでござる。まぁ、サーバ側にもSeasar2で作ったサービスをどうするか問題とかあるけどね。
  • 日々が過ぎていく記録 - リツエアクベバ

    ああ、あの頃あんなことがあった時どんな風に思ったんだっけ。そんな時にweb上に記載した自分の文章のどこかになにかしらの片鱗がある。けっこう長いこと、そんな記録をしたためてきたのだけれど。その頻度がゆっくりと落ちて、けっこう長く期間をあけていたという最近。 ぶっちゃけ言うと、辛かったんです。いや、web上でもう何年も前から親しくしてた人間が、なんか体調ヤバいことになってんじゃないか…、ってなことがありまして。薄々、ヤバいだろうヤバいだろうとは思っていて怖かった。結局のとこ、アイツはどうやら死んだらしい。そうか、と思う。ご家族はさぞお辛かろう。 さて、パソコン開くか。 そこで発見するんですよ。自分、ヤバい。次から次へとアイツの思い出ばかり浮かんでくる。笑っちゃうようなことばかり。その笑っちゃうようなことばかり思い出しながら、愕然とする現実との落差が激しい。どうにも、どうしようもなくなってしまい

    日々が過ぎていく記録 - リツエアクベバ
    takopons
    takopons 2014/12/27
    えっけんさんが亡くなったってホントなのかな?と今も思ってしまう。そう疑い続けることで自分の感情を抑えています。
  • 正しい「敵」の作り方。: 不倒城

    なんつーか。ここしばらく仕事をしていて、うちの会社には「敵を作らない」とか「味方を作る」ことに長けている人はそれなりに多いけど、「敵の作り方」が下手な人はそれ以上に多いなあ、と思った。 以下、主にお仕事のお話。 下っ端ではなくなってしまった影響で、会議に出る機会が最近は妙に多い。うちの部署の人々は皆寡黙な技術者肌で、多少なりとくっちゃべる体質なのは私だけだ。必然、社内・社外問わず、お外の人々と折衝する機会は増えた。角付き合わせる機会も、当然増えた。 で。会議なんかでは毎回思うんだけど、うちの会社には「上手に対立する」ということが苦手な人がなんだか多いなあ、と思ったのだ。 味方を作ることは勿論大事だけれど、毎度毎度利益を共有出来る人達だけで会議をする訳じゃあない。立場的にどうしても対立せざるを得ない場合、というのは何度だって起きる筈だ。 対立する相手を「敵」と呼ぶとしたら、「敵」が出来ること

    takopons
    takopons 2008/07/05
    なんと言うか、しんざきさんは敵にしたくないと思った。いや、しんざきさんを敵に回したら面白そうだなーとも思った。
  • 『はてな教』研究誌序説 - 消毒しましょ!

    以下は古代日にかつて存在したと言われる伝説の密教、『はてな教』に関する論文作成の為のメモである。 『はてな教』は今からおよそ5000年前の21世紀初頭、極東地域に突如現れた新興宗教である。教祖はjkondoという謎の人物で、京都の町に生まれ京大族の一員として将来を嘱望されていたが、自転車で放浪中、ケ躓いて頭を打った際に神の啓示を受け、のreikonと共に布教活動を開始した。 [ 当時の社会状況 ] 当時の日は長期にわたる経済的不況下にあって社会は混乱していた。町には愛茶(IT)という怪しげな信仰が蔓延り、多数の新興宗教が興った。愛茶においては「上場」が極楽浄土への近道と考えられていたので、多くの教団がそれを目指したものの、大半は反社会的勢力に絡め取られるか循環取引等の詐欺を行い自滅していった。中には教団としての実体がないものも少なくなく、その多くが流行に飛びついたおっちょこちょいの空

    『はてな教』研究誌序説 - 消毒しましょ!
  • 受け入れられなかった喩え話を続けるのは物悲しいと思う。 - REV's blog

    http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/fujipon/20080407%23p2 けど、する。 やっぱり、Webは道路のようなものだと思う。 ここで、特定の国の道交法を持ち出すと、見通しが悪くなるので、概念的な道路だと思ってほしい。 現在の技術水準で、現在のヒトの反射速度だと、時速120kmくらいが安全な巡航の最大値かな。逆に、時速40kmを割るなら、鉄道の方がマシかもしれない。 で、Webは、関東の北や西にあるような、三車線くらいの自動車専用道みたいなものかと思っている。外側車線を、トラックとか初心者がのんびり、時速80kmくらいで巡航し、一番中央よりの追い越し車線を、モヒカン頭のバイクだのなんだのが、時速140kmとか180kmで飛ばしているような感じ。だいたいそうやって住み分けられている。 で、棲み分けられていれば良いのに

    受け入れられなかった喩え話を続けるのは物悲しいと思う。 - REV's blog
  • モヒカン族の話 - 瀬戸風味@はてな

    前置き:(この言葉を巡る問題の)自分の中での基的な解釈は モヒカン宣言 - モヒカン族 http://mohican.g.hatena.ne.jp/bbs/2 の二つから成り立っている。bbsの2005年あたりの読んでいると今でも面白い。 時々思うこと 端的に言って、造語として息が長すぎてすげぇな、と思う。言葉好きとしては戦慄する。身内内のチャットとかでもないのにものすごくナチュラルに使ってる人もいるし。 なんかだいぶ広い意味で使われてたりもするので言葉すげーって気分に。 中には明らかに「いやそれ区分けするまでもなく普通の行為だろう」みたいなのとか、「違う言葉で既に表現されてるしそっちのほうがいいだろ」みたいなのまで「モヒカン」とか言われてるのを見かけたりもした。 そこから考えること、あと自分の解釈 発祥に関しては冒頭のリンクからどうぞ、と端折ってしまうが、造語遊びの形で(コミュニケーシ

    モヒカン族の話 - 瀬戸風味@はてな
    takopons
    takopons 2008/03/10
    うーん……コミュニケーションに関して言うと、遣り取りが簡潔に済むのはモヒカン属性の高い相手だと思う。
  • NGワード「議論をしたいわけではありません」:ekken

    ブログに何か(ホゲホゲ)に対する批判を書いておいて反論がなされると「私は議論をしたいわけではありません」などと言い出す人がいる。 自分はホゲホゲに対する否定的見解を示すけれど、その見解を批判されるのはイヤ、という考えが自己中心的だと思う。 また、「議論したいわけじゃない」のなら、自分の意見に出された批判に対して再反論しなければ「議論」になんかならず、各人の個人的見解の確認で終わるはずなのに、どういうわけか批判に対してヒトコトフタコトは言っておきたいらしいのも謎。 Comments: 4 #3591 emi URL 2008-03-09 Sun 11:29 面と向かって言われたことがあります。男に言われたので、女なんかと小難しい話をする気は無いという意味だったと思う。 #3595   URL 2008-03-10 Mon 20:58 したくないからしょうがない。 そんなことに文句いうあんたは

    takopons
    takopons 2008/03/08
    そーゆー理屈っぽいことを書くから嫌われるんですよ。
  • はてブという「砂漠地帯」 | WebとPCのメモ帳

    OperaのUser Agent変更方法まとめ FC2ブックマークレットを作ってみた はてブという「砂漠地帯」 2008 03/07(Fri) Category Web・Blog サイト・ブログ運営 Tags サイト運営 トラブル はてブ SBM ソーシャルブックマーク 少し前に話題になっていた、はてなブックマークのネガティブコメントの話題がまた再燃しているようです。 琥珀色の戯言 『はてな』を窒息させる「理論派ブックマーカー」 ネット上にあるブログのエントリというのは、誰かの訓練に使われるために存在しているわけではない。 〜中略〜 それは、「あなたが議論を吹っかけているエントリを書いているのも一人の『人間』であり、傷ついたり腹を立てたりする」ということ、そして、「すべての人間が、議論をしたくてブログをやっているわけではない」ということ。

    takopons
    takopons 2008/03/08
    はてなは「峠道にキャラバンが現れたぞー!!」と狼煙の上がる地帯だったが、内部の匿名はてなー者による「なんだかよく分からないけど偉そう」発言によってモヒカン族はいよいよ追われる身になってしまったのであった
  • otsuneさん撃退法 - ネットランダム改変

    http://d.hatena.ne.jp/sekireini/20070409#p2 ※欄より> トートロジーしか特に無いです。 と明記すると、ostuneさんは引っ込んでしまいます。 [無論、このエントリーもトートロジーしか特にございません]

    otsuneさん撃退法 - ネットランダム改変
    takopons
    takopons 2007/04/14
    OSチューンさんに反撃された模様。
  • 「とりあえずググる」を卒業!TOPエンジニアの検索術/Tech総研

    「あの情報、絶対にあったはず!」とわかっていても、ネット上にもPC内にも見つからないという経験は誰にでもあるだろう。そんなヤキモキ解消テクニックを、検索ツール活用の達人に聞く。 さまざまな情報がネットにあふれるこの時代。ちょっとした調べ物で、検索エンジンにキーワードを入れてみたら、何千件もヒットしてしまい、手に負えなかったりする。逆に、どこかに必ずあるはずの情報にたどり着けなくてもどかしい思いをすることもある。 また、自分のPCの中に蓄積される情報も、増える一方。ストレージの容量は幾何級数的に伸びていき、その管理もますますややこしくなっていく。 データが少なかった昔なら、用途別にきちんとフォルダを区切り、さらにそれを階層分けして、整然としたツリー構造に……などということも可能だったかもしれない。しかし今や、そんな手法が通用しない情報の氾濫にさらされているのである。 情報管理は「分類・階層化

    takopons
    takopons 2006/08/31
    あ、otsuneさんだ。
  • 2chとmixiの対立関係およびメタな視点のモヒカン族 - 鍵大工学部

    ■[雑記][Web]2chとmixiの対立関係およびメタな視点のモヒカン族 ネットには主に2ch・mixi(ムラ社会)・モヒカン族という3つの人種が住んでいる。 2chの連中はよくmixi的な人達を攻撃(≠批判)するけど、これは別にどっちが正しいとかじゃなくて、ただ単に理解できない人種を叩こうとしてるだけ。mixi的な人達に非があったとしても、それを冷静に判断できる人間が2chで機能しているとは思えないし、ちゃんとした批判をしようとしても必ず暴走してただの攻撃になる。2ch陣営が一方的に攻撃する側になっているのは、多分、mixi陣営がネットをあくまでメディアのひとつと考えてるのに対し2ch陣営はネットが主戦場、という重心の違いにある。だから、mixiのツッコミビリティが2chに比べて圧倒的に高い、とは言えない。実社会では両者の力関係は逆転する場合が多く、その反動として、2chは攻撃的にな

    takopons
    takopons 2006/08/18
    精鋭かどうかは知らないが、少数であることは確かだと思われるモヒカン族。 モヒカン族は息をひそめているのか。
  • オリンピック大熊信士 - モヒカン族バトン

    die_kuma「ええと…ピザ屋のチラシと、裏ビデオのチラシと、アコムの請求書と…。あーまたヤフオクで落札した”ロト6ミニロト当たるくん”が届かない。1万6千円入金したの半年前だよあー。」 「げほっげほっ」 die_kuma「もう20万も使ってるの今までに届いたのFLASHの切り抜きのコピー集めたやつだけだよ。こんなんで元取れるのかなあ。」 「げほっげほっ」 die_kuma「ん? なんだこれ? もひかんぞくばとん・・・?」 「げはっ! げはっ!」 die_kuma「わっ! いつからそこに!?」 「げほげほ、あー結核がつらい」 die_kuma「ま、まさかまつな・・・」 「id:otsuneです」 die_kuma「おおつねさんかよ! モヒカン族かっ!」 otsune「いえ、それはモヒカン族とメタモヒカン族を混同しています」 die_kuma「・・・・・・。」 otsune「……」 die

    オリンピック大熊信士 - モヒカン族バトン
    takopons
    takopons 2006/04/21
    族・ゾク・続
  • 「ネットを戦場にするな」について - rna fragments

    「ネットを戦場にしてはいけない」というのは、以前 [id:otsune:20051118:p1] を読んだ時に思ったこと。僕はこの記事は「ネットは危険」というメッセージには読めなかった。むしろ文化の衝突としての「戦争」をネットのメタ文化として尊重しようという意味にとっていた。otsune さんの日頃の言動(モヒカン関連)につられた誤読なのかもしれないけど。 これまでの流れ 人間という動物が持つ「嫌悪感」という現象に、無理矢理な理屈を付けるのが「文化」だ (otsuneさん) 不安な足もと(rna) 「能的にそう思う人がいるのは想像できるが、ネットは戦場なのでそう思わない方が安全 http://d.hatena.ne.jp/otsune/20051118/p1」 (otsune さん) 「ネットを戦場にしてはいけません。もうそういう時代じゃないかと。戦士の誇りを持たない一般市民が戦う戦場は

    「ネットを戦場にするな」について - rna fragments
    takopons
    takopons 2006/04/02
    悪意と殺伐、善意と馴れ合い。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    takopons
    takopons 2006/03/23
    「少しは相手の気持ちを想像しろ!」「違う考え方を許容できない奴め!」と感情的に文句を言う人は、自分自身を棚に上げているのではないか? そんな文句を言う相手に、「オマエモナー」と返答するのは不毛なのか。
  • [mixi]ググれと一蹴するのは横暴な気がするのです - ググれ | mixiコミュニティ

    全くトピ立ての無かったコミュにいきなりスイマセン。 『ググれ』 と声高に主張する人々の言い分が聞きたくてコミュに入りました。 よく『教えてください』単発トピなんかが立ったりすると、 (mixiに限らず2chやその他のBBSなどでも) 『ググれ』とだけレスする人がいますよね(あるいはそれに類するレス)。 確かに『そんなことぐらい自分で調べりゃすぐ分かるだろ』 みたいな質問も多くあります。 しかし、『ググれ』と一蹴するのはいかがなのかと思います。 ? 教えて君をウザイと感じ、質問に答えたくないなら、スルーすればいいだけでは? 質問に答えてもいいよ、という人がいれば答えるでしょうし、 (中には『教えたい』人だっていますよね。) みんながウザイと思って放置してれば、進行無しです。 彼はそのうち違うBBSにいくかもしれませんし、 自分で調べるかもしれません。 ? 『ググれ』というレスは、初心者に対し

    [mixi]ググれと一蹴するのは横暴な気がするのです - ググれ | mixiコミュニティ
    takopons
    takopons 2006/03/14
    提示されたURLを読んでいないトピ主が、その内容をより分かりやすく簡潔に解説してもらった途端に理解を示した、のかな? 釣り竿と魚の喩えは分かりやすい。
  •  たとえいっとき怨まれても、心を鬼にして。 - ゆずゆの悪戯

    学校の制服がセーラー服だった頃、電車通学をしていました。 なにせ朝というものは1秒でも長く布団と戯れていたいものですから、 その後の身だしなみやかばんの中身チェックなどおよそ頓着がないわけです。 気持ちは、遅刻しないように電車に乗り込むことに絞られています。 そうすると忘れてしまうのが、セーラー服の脇のチャックの閉め忘れ。 私の通っていた学校のセーラー服は、かぶってから脇のチャックを上から下に閉めるタイプです。 チャックを閉め忘れると、がばっとこれ見よがしには見えないものの、 つり革につかまる時や、歩行時の腕の振り方でチラッチラッと絶妙に中身が見え隠れします。 気が付かないの? と思う方もいらっしゃるでしょうけれど、 いつもより動きやすいかな?と感じるか感じないか程の開放感でしかありません。 中学生、高校生くらいのオコチャマの素肌が垣間見れたところで、 お色気オーラがムンムンにはならないと

     たとえいっとき怨まれても、心を鬼にして。 - ゆずゆの悪戯
    takopons
    takopons 2006/02/12
    モヒカン族ならば淡々と指摘してくれるハズ。 チャック開いてますよ、と。 これがもし、G.M.ワインバーグなら、相手に恥をかかせない程度に問題を気づかせてくれるかも。 「チャック、ついてますか?」と。
  • 埃blog - モヒカン族の人の空気嫁圧力

    ekken♂:何故「ネギま!」が大成しないのか?http://ekken.blog1.fc2.com/blog-entry-8.html 俺がこの記事を読んだときに感じた感情は、一言で言って「イラつき」。この記事はekken氏自身が「デタラメ」と書いているように、書いてある内容自体色々と間違っているのだけれど、それ自体は別に問題ではない。俺が読んでいてなにかモヤモヤイライラとした気分にさせられたのは、まるでその間違いを指摘してはいけないかのような予防線が記事のあちこちに張り巡らされていたからだ。俺はあらゆる文章はweb上にアップされた瞬間から自由な批評・批判の対象となるべきだと思うし、そういう考え方こそがekken氏の所属する「モヒカン族」の理念でもあると思っていた。にもかかわらず、ekken氏が批判をかわすための文章を自分の記事の中に執拗に組み込んでいることは、そうした理念と相容れない行

    takopons
    takopons 2006/02/07
    えっけんさんはメタ・モヒカン族であって、真性ぢゃないからねえ。と言ってみる。 えっけんさんの言動を圧力だと感じる間は、モヒカン族にはなれないと思うよ。
  • モヒカン村

    詳細 2013年10月12日 00:52更新 モヒカン族とムラ社会 (はてなキーワード等を参照してください) といわれる中で、 馴れ合いで議論を曲げたりしないという モヒカン族的なネットのスピリットは守りつつ、 でもまあ不要な摩擦は それも来モヒカン族が嫌うはずの無駄である訳だから、 言うことは言うんだけど 敬意は常に失わず 言い回しに気をつけて仲良くやりましょう、 というような趣旨で 「モヒカン村」 というのを考えてみました。 仲良しではあるけど、 (あるいは初対面でもそこそこ礼儀正しくそこそこ丁寧だけど)、 意見は曲げず率直に提示して実りある議論は失わないように、 しかし必要以上に殺伐としては ビジネスもプライベートもうまく行きませんし、 そんなことで無駄が生じても馬鹿らしいので、 モヒカン族とムラ社会の両方のいいとこ取りでもないですが ちょっと欲張ってみようという考えです。 付和雷

    モヒカン村
    takopons
    takopons 2006/01/13
    モヒカン族的な言動をミクシィ内で行おうというのが主旨なのかな? マイミク以外の人達に対する振る舞いが肝心でしょ。
  • メタ視点が教育を変える - 無題ドキュメント

    こないだ出た会合で、こんな話が聞けた。 小学校高学年から中学校にあがるお子さんをお持ちの親御さんで、 「私にはもう教えられなくって」 と仰る方がいらっしゃいます。 「教えられない」といってるのは、何も指導できる難易度が高くなったっていうわけではないんですね。 対応できないわけではないんです。 小学校4年生を過ぎてくると、今まですんなり自分の中に受け入れる事が出来ていた勉強というものが、徐々に受け入れにくくなってくるんです。 “それはなぜ?”“それはどうして?”という、自己解決が図れないと、自分の知識として取り込む事が出来なくなってくるんですね。 「どうして勉強しなくちゃいけないの?」「どうして学校の宿題はやらなくちゃいけないの?」と、聞き始めるわけです。 その時によくやりがちなのが、「いいから、やりなさいっ!」と叱り付ける行為です。 自分は、なぜ?どうして?と聞いているだけなのに、お母さん

    メタ視点が教育を変える - 無題ドキュメント