タグ

共感と反感に関するtakoponsのブックマーク (28)

  • つーか世の中には2種類の人間がいて 小室哲哉がダメ人間であると 認識でき..

    つーか世の中には2種類の人間がいて 小室哲哉がダメ人間であると 認識できるやつと 認識できないやつがいるよな。 先に言っとくと俺は音楽家としての小室哲哉はすごいんだろうな、と思うよ。 世代が違うからあんまりピンとはこないけど 俺の世代で言ったら中田ヤスタカみたいな人なんだろ? 作曲した曲が稼ぎ出した金とかで言ったらヤスタカ以上なんだろうからそりゃすごいと思うよ。 だから音楽家としての小室哲哉はすごいと思ってる。 一方で人間としてはちょっと駄目な人だよね。 詐欺みたいな事件起こしたりしたことを筆頭にして、かなりお金の面でだらしない人だよね? 病気の奥さんがいるのに不倫しちゃったりとか、それがバレて引退したはずなのにあっさり戻ってきちゃったり。 いや、別にいいんだよ。それで。おれダメ人間好きだしそういう破天荒な人生送る人を尊敬する心もある。 でもそれはそれとしてもやっぱり小室さんってダメな人じ

    つーか世の中には2種類の人間がいて 小室哲哉がダメ人間であると 認識でき..
    takopons
    takopons 2024/01/07
    例えば、渋沢栄一は女グセが悪くて妻以外の女性も妊娠させているが、2021年はNHK大河の主役になり、今年2024年は新一万円札の顔になる。秀でた才能や高い経済力は道徳と倫理からのささやき声を無視させるのかも?
  • カード会社から不正利用の疑いの連絡が来た→身に覚えのない請求が20万ほどあり、子供に確かめると...

    つれづれぱんだ @trzr_panda どちらにしろ明日になるまでカード会社とは連絡取れないし、アップルドットコムに至ってはカード会社から開示請求できないらしく月曜日になるまで確認できない。 モヤモヤするし不安だけど仕方ないのか…??? 2020-10-03 23:41:17 つれづれぱんだ @trzr_panda とりあえずApple IDでの購入履歴(子どもたちの請求も私のID)を確認したけど、心当たりのないものはない。 不正利用の可能性大かな。 Apple IDとカードのパスワード変更して、ログインしている他のデバイスからは強制ログアウト。 今日のところはここまでかな… とりあえず寝る。 2020-10-04 00:28:11

    カード会社から不正利用の疑いの連絡が来た→身に覚えのない請求が20万ほどあり、子供に確かめると...
    takopons
    takopons 2020/10/06
    子供が自殺したり、誰かを刺し殺したりする事件に比べれば、ゲーム課金20万円は取り返しのつく失敗だと思う。ちゃんと叱ってあげると良い。
  • 西出博子さんのマナー講座への批判を読む

    電子メールのto欄を「名前<メールアドレス>」とすると、多くのメーラーは名前だけを表示します。ふつう、アドレス帳にデータを入力しておくと、メール作成時に宛先を設定するときアドレス帳から名前を選ぶと、自動的に「名前<メールアドレス>」というデータが入力されます。 現状、大半のメール受信者はto欄の宛名に敬称がなくても気に留めません。むしろメールの転送を利用して集約管理している場合、to欄がメールアドレスべた書きの方が、どのアカウントに届いたメールなのかメール単体で判別できて都合がよかったりもするくらいです。が、宛名の敬称を気にする人も、いるわけです。 西出博子のマナーお悩み速攻解決! マナーのあるメールの書き方 はてブでは不評なんだけれども、世の中にはいろんな意見があっていいと思う。敬称がないと気になる人も、いたっていいはずです。何ら強制力のないマナー講師の発言ごときが「押し付け」になるなら

    takopons
    takopons 2010/04/02
    西出博子さんの説く「電子メールのマナー」を読んだ私が不快感を覚えた場合、それは西出博子さんのマナー違反になりますか?
  • グーグル・ストリートビューは、やっぱり気持ち悪くないと思う[絵文録ことのは]2008/08/13

    前回のエントリー(グーグル・ストリートビューに儀礼的無関心を求めるのは筋違い[絵文録ことのは]2008/08/10)で自分の考えをまとめてみたのだが、これについてはまさに「賛否両論」としか言いようのない反応がもたらされた。「まったくそのとおり」と全面的に賛同してくださった人も多いし、一方で「まったく反対」という人たちもいる。中には「擁護派は屁理屈満載で笑える」などと感情的な批判しかしてこない人もいるが、いずれにしてもグーグル・ストリートビューに対する「日人」の反応としては、受容と反発のどちらかが圧倒的に多いということはなく、「どちらの意見も存在する」というのが現状だと思われる。 だから、「日文化ではグーグル・ストリートビューが気持ち悪いと感じる」というのはミスリードだと思う。 このほか、ブクマ等で寄せられた意見について、少し書いてみる。 ■人力検索はてなで訊いてみた。全体に「気にならな

    takopons
    takopons 2008/08/13
    id:ekken>Googleのアレは何の役にも立っていない。 ←不同意。「何の役にも立っていない」とは思わない。「Googleのアレ」が具体的に何を指しているのか不明だけど。「アレ」って何?
  • 「わからない」ことの表明 - novtan別館

    わからない、というときにいくつかのバリエーションがあって 理解できない(ロジックがわからない) 理解できない(何でお前らそんなこというの?) わからない(問題がなんなのかわからない) わからない(考え方の取っ掛かりがつかめない) 当はわかっているけど皮肉的に くらいがぱっと思いつくところなんだけど、2とか5でわからないって言ってしまうと時に、何故そう発言するに到ったかが見えていないと、単なるバカにしか見えない。もっとも、他のわからないもそうなのかもしれないけど、文脈上1,3,4であることが明らかなとき、多少はそこに到る思考過程が書いてあるようにも思える。

    「わからない」ことの表明 - novtan別館
    takopons
    takopons 2008/07/14
    この記事→d:id:takopons:20080222:1203637080←と関連してますね。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    takopons
    takopons 2008/05/17
    AntiSepticさんから言及(指摘・反論)された人たちが、各人同じように悪意をむき出しにしているのが面白い。よほど核心を突かれた図星だったのだろうか。
  • re: たとえ話地獄 - ls@usada’s Backyard

    「ネガティブブクマ、ネガティブコメントは良くない」という、元々基的な構成要素の定義が曖昧で、気分や空気はともかく理屈を書くにはかなり厳しい話を展開している最中、車のたとえ話で軽く自説の説得力を強化しようとしたところ、そのたとえ話は適切ではない、そもそもたとえ案で説得力の強化を図る行為自体どうなのか、という形でカウンターをらった。それだけで収拾できればまだ良かったのだが、その指摘の「感じの悪さ」から「こいつは敵だ。ネガティブコメント肯定論者だ」と1軸の敵味方識別を行ったfujipon氏は、相手の行間から次々と見えない敵を作り出し、それらと脳内で戦い、全力で攻撃を放ち、そして全部避けられて死んだ。 - 1. たとえ話を自説の説得力を強化するために利用するのは、極めてリスクが高い。特に、AはBのようなものだ、Bはこうである、だからAもこうである(実際はそうでもない)、というパターンをやってし

    re: たとえ話地獄 - ls@usada’s Backyard
    takopons
    takopons 2008/04/14
    喩え話そのものが悪いのではなく、fujiponさんの喩え方がマズかったのだと思う。その後のotsuneさんとの遣り取りでfujiponさんは自滅してしまったけれど。でも、私は一連の記事を読んで得るものがありました。
  • 素人を納得させられる専門家は神か邪神のどちらかです - 見ろ!Zがゴミのようだ!

    はてなブックマーク - 「知らないことに関しては調べてから言いましょう」がなぜか「だまってろ」に変換される問題 - ARTIFACT@はてブロ 上記ブクマコメで「専門家は素人にわかりやすく教えるべき」みたいな話が結構上がってて盛大にもにょる。 普通の専門家は素人にわかりやすく教えられません。特にWWWでは。 人数の非対称性 ブログで専門家が記事を書く場合、送り手は一人だが、受け手は膨大な数になる。 そして、理解できる知識量を持つ人が多いとは限らない。 また、受け手の99%が理解できたとしても、一人が理解できなければ、その人にとって「専門家は俺、つまり素人にわかりやすく教えてくれない」という状況は変わらない。 これが学校なら「理解している人・していない人の割合」が見えやすいため、理解出来ない側も少数派であることを認識しやすいが、Web上ではこの人数比は可視化されづらい。 よって、理解出来ない

    素人を納得させられる専門家は神か邪神のどちらかです - 見ろ!Zがゴミのようだ!
    takopons
    takopons 2008/04/14
    始めにワケの分からないことを書いて読者を門前払いする、という方法もあります。難解なハードルを越えてきた者だけを相手にするブログ・ニッチ商法です。
  • 異文化とのコミュニケーション - 煩悩是道場

    Weblog ウエブとは、異文化が衝突する空間だ。異文化と遭遇したとき、私たちはどのように行動すれば最善と言えるのだろう。 だんだん「はてブ」が嫌いになってきた [ Dorm B ]どこでも発言できる可能性を得た代償 - 北の大地から送る物欲日記を読んで。 ◆ウエブは異文化が衝突する空間無断リンク禁止や、はてなブックマークに対する違和感というのはトラックバックのあり方に対する議論同様「全く異なる文化」を持つ人とのコミュニケーションをどのように行うのか、という事ではないだろうか。 トラックバック文化圏、と書いても良くわからない人もいると思うので、松永英明氏のトラックバックをめぐる4つの文化圏の文化衝突――「言及なしトラックバック」はなぜ問題になるのか [絵文録ことのは.]2006/01/06を読んで頂ければ、と思うのだけれども、トラックバックの飛ばし方にもいろいろあってな、というお話。ひるが

    takopons
    takopons 2008/04/07
    相手を日本人だと思わないで、日本語のうまい外国人と接してるような気持ちでコミュニケーションを試みると良いのかも?→d:id:takopons:20080316:1205605992←でも初手から拒絶する人に何も言ってもムダではあるけれども。
  • プンス力とスルー力、そして未だ見ぬ「力」 - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー

    【公開する事のリスクと儀礼的無関心 - カナかな団首領の自転車置き場】の補足。 先のエントリーで、2 つの WWW 観について述べました。 WWW にリソースを公開するという行為は、パブリッシングと同等である WWW にリソースを公開するという行為は、パブリックな場所でのプライベートな行為である この 2 つの WWW 観について、名前が無いので、便宜的に名前をつけることにします。 前者の世界では、互いに積極的にコミットする力「プンス力(ぷんすりょく)」が働くことから「プンスカフィールド」、後者では儀礼的無関心が効果的に機能しないと世界が崩壊するため、互いの「スルー力(するーりょく)」が要求されることから「スルーカフィールド」と名付けます。 「スルー力」 するーりょく。高林哲氏により発見された WWW の基的な 4 つの力のひとつ。 「プンス力」 ぷんすりょく。id:fk_2000 氏に

    プンス力とスルー力、そして未だ見ぬ「力」 - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー
    takopons
    takopons 2008/04/07
    面白いです。ちなみに、私の記憶が正しければ、「プンスカ」は士郎正宗が最初に提唱したチカラだったと思います。確か、デュナン・ナッツがぶーぶー言ってたような気がするけど思い出せない。
  • ★MINMINの麗しき山旅★~ ときどき日記~: はてなブックマークが何故?(終結編)

    勝手にはてなのブックマークが私のブログに一時つけられた件につき、最初の記事では自分は当にはてなの仕組みが全くわかっていないところから付け焼き刃で理解したような?つもりで書いたので、かなり間違えが一杯だった。多くのありがたいご指摘を受けて理解が大分進んだ。と言っても、はてな体験初日の人がせいぜいまだ数日目なので大した進歩ではないけどね。(苦笑)はてなの仕組みは他のブログとは違っていて、なかなかわかりにくいです。 自分としては今回の騒動の流れと感想をまとめたいと考える。はてなブックマークが何故意図していない私の所に表示されたのか、やっぱり私の不快感の元は一番がそこです。はてなの世界に自ら進んで入ったのだったら随分感想も違ったと思うのですが、やむなく潜入?した私は違和感が募ってます。 まずは問題のその日(4月1日)のことを思い出してみると・・・・ 1.朝は仕事に行く前にPCをチェック。通常通り

    ★MINMINの麗しき山旅★~ ときどき日記~: はてなブックマークが何故?(終結編)
    takopons
    takopons 2008/04/05
    憶測だが、投稿 | 2008/04/05 00:22の名無しはMarumamekoさんのような気がする。違ってたらゴメン。だけど、もしMarumamekoさんだとしたら名乗って欲しかった。それがコミュニケーションってものだと思うから。
  • 作り手をもっと知りたい

    The Great Wave on Flickr - Photo Sharing! 浮世絵が好き ミニマルなデザインが好き なぜこんなに美しいのだろう どうしてその色をしているの? どうしてそんな形をしているの? delicious on Flickr - Photo Sharing! なぜ好きになったのだろう それのどこにわたしは惹かれたのだろう 理由は要らない どんなひとが作ったのか知りたい 作ったひとのことをもっと知りたい

    作り手をもっと知りたい
    takopons
    takopons 2008/04/01
    「人に興味を持つことは素晴らしい」という言葉を聞いたとして、その言葉は半分ウソである。なぜならば!人に興味を持っても、反感や否定で接すると嫌われてしまうから。彼らは共感と賛同を求めているにすぎない。
  • 「否定」に対する嫌悪感

    「何故ですか?」「理解できない」に潜む否定的意味(suVeneのあれ) 「何故ですか?」という反応には大きく分けて 質問としての「何故」、否定としての「何故」の2通りがあり、 質問する側としては、 相手に誤解を与えないような配慮が必要、 という話だと読み取ったんだけど、 質問する側の話としては全くその通りだと思うし 自分自身一応ある程度気をつけてはいるつもり。 ただ、気をつけてはいるものの、 何故気をつける必要があるのか、 イマイチ理解できていない部分もある。 それは質問される側の心理に対してで、 ちょうどそれに関連するエントリも書かれていたので 僕の疑問を書いてみる。 「否定」に対する嫌悪感について(suVeneのあれ) 僕は否定に対して嫌悪感を持つという経験があまり無いため、 その理屈があまり理解できない。 suVeneさんは嫌な否定の例として 自分の価値観の一部である「感受性を否定さ

    「否定」に対する嫌悪感
    takopons
    takopons 2008/03/28
    否定や疑問・質問は、仲良し社会共同体の秩序を破壊する危険な行為であり、なぜ?どうして?は禁忌なのです。そのタブーを破った人間は、「気持ち悪い」「ウザイ」「キモイ」「可哀想」などと言われ嫌われるのです。
  • 個人サイトで「つまらなかった」と書く必要性 - 琥珀色の戯言

    個人サイトで「つまらなかった」と書く必要はない。(Something Orange (2008/3/25)) 僕も基的に「つまらなかった」と書くことは書き手にも読み手にもメリットは少ないと思っています。 せっかくだから、双方にとってのメリット、デメリットを上げてみましょうか。 書き手にとってのメリット (1)とりあえず新しいエントリが書けて、更新できる (2)その「つまらない作品」を他の人が買わないように啓蒙することができる (3)自分の好みを通じて「自分語り」ができる (4)憂さ晴らしになる (5)罵倒芸として面白がってくれる人がいるかもしれない (6)その作品のアンチから、共感してもらえる 書き手にとってのデメリット (1)時間のムダ (2)「文句ばっかり言っている人」と思われ、イメージ悪化 (3)その作品のファンから恨まれたり、嫌われたりする 読み手にとってのメリット (1)その評

    個人サイトで「つまらなかった」と書く必要性 - 琥珀色の戯言
    takopons
    takopons 2008/03/26
    個人サイトで「つまらなかった」と書くヤツはネットから消えてくれないかね、迷惑だから。と、ホンネぢゃ思っているのでは?>fujiponさん ←ま、憶測ですけど。
  • Free Web Hosting with PHP, MySQL and cPanel, No Ads

    Welcome to the first and only - user donations supported free web hosting service. We provide you will the most reliable and feature-rich web hosting service without advertising. Lightning fast website loading speed, zero downtime, fanatic user support and instant activation - that is why you will love doing business with 000webhost.com - $0.00 webhost 250 MB Disk Space, 100 GB Data Transfer We

    takopons
    takopons 2008/03/05
    村社会において、批判は忌むべき悪なのです。よって、「批判はそんなに悪いものではない」と批判行為を肯定するraruさんも憎むべき悪なのです。/パッと見、はてなダイアリーかと思ったサイト・デザイン。でも違った
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    takopons
    takopons 2008/02/27
    世界を変えるか、自分が変わるか。世界が自分の思い通りにならないのなら、自分が世界から消えるしかない。みたいなことを少佐が言ってたっけ。変わるわよ♪
  • 「嫌うスタンス」にまつわる色々。: 不倒城

    ふと気付いてみると、今の私には「嫌いな人」がいない。 ここ数日妙に色々と立て込んでいて、Webでのアンテナを下げていた折。職場で例によって他部署の同僚の愚痴を聞いている時、ふと違和感を感じた。 何でこの人は、そんな簡単に人を嫌いになれるんだろうなあ、と。 同じく、ちょっと仕事が立て込んでいて、現実逃避にブログをぶらぶらとしている折。多分同じ様な違和感を感じた。 何でこの人は、そんな簡単に人格否定の文言を形に出来るんだろうなあ、と。 ちょっと雑然とした話になりそうなので、まず先に思ったことをまとめておく。 ・「人を嫌う為のコスト」というものがある様な気がする。そして、それは人それぞれ、結構差があるものである様な気がする。 ・私に関する限り。ろくに知りもしない人を嫌いにはなれない。そして、ある程度その人のことを知ると、結構色々と面白い部分があるので嫌いになれない。 ・それは私が「色んな人を深く

    takopons
    takopons 2008/02/13
    常に戦闘状態、24時間スーパーサイヤ人。
  • 「はてブはネガコメが多い」と言われるのはなぜか? - すちゃらかな日常 松岡美樹

    ■賛同のブクマはしても、コメントを書かないケースは多い 人間のネガティブな思考は、強いエネルギーをもっている。だからネット上で人物や意見に否定的な感情をもつと、ことあるごとに「彼」に対して嫌味や揶揄を連発するようになる。いわゆる「粘着系」の行動だ。 これは特に意見を表明するための敷居が低いネット上では、よく起こる現象である。 それに対して「好感をもちました」とか「おもしろかった」、「気に入りました」程度のポジティブな感想は、コメントとして発露しにくい。「思い」が負のエネルギーほど強くないから、単にブックマークしただけでコメントを書かずに素通りすることも多い。 よっぽど「感動した」「強く賛同します」的な気持ちが湧いた場合を除き、わざわざポジティブな意見をコメントに書くことは案外少ない。 ■9つの「無言ブクマ」より、1つのネガコメが印象に残る このネガ・ポジ比較論は、『はてブネガコメを嫌がるア

    「はてブはネガコメが多い」と言われるのはなぜか? - すちゃらかな日常 松岡美樹
    takopons
    takopons 2008/02/09
    賛同者は「同意します」以上のことが言えず、「同意」とだけ書くのは失礼だろうと気を遣って黙っている。 一部の賛同者はブクマすらしない。 ……という書き出しで始まる草稿メモがあったのを思い出した。
  • 池田信夫さんはOpenIDでOKなんですね? - すちゃらかな日常 松岡美樹

    ■OpenIDやgooIDなどを列挙し推奨する池田さん ヤフーが1月30日、OpenIDに対応して「おっ」と思わせたが、実名派の巨頭と目されていた池田信夫さんはOpenIDを支持しているらしい。 松岡氏もDan氏も勘違いしているが、完全匿名の補集合は完全実名ではない。OpenIDでもいいし、当ブログのようにgooIDでもいい。diggやSlashdotのようにメンバーどうしで格づけして悪質なコメントを隠すしくみもあるし、Boing BoingのようなIDと事前承認の2段構えもある。何もしないと、日のウェブは芸能情報とオタク情報で埋め尽くされるだろう。 ●池田信夫 blog『ウェブを「匿名の卑怯者」の楽園から脱却させるには』(2008年2月5日付) 匿名主流だとウェブが芸能&オタク情報ばかりになるというのはよくわからないが、池田さんは完全実名派ではなくOpenIDでOKなんですね? ちなみ

    池田信夫さんはOpenIDでOKなんですね? - すちゃらかな日常 松岡美樹
    takopons
    takopons 2008/02/06
    松岡美樹さんの意見には同意するけど、感情的に「はてなはイヤ」というのが池田信夫さんの心情では? ♪理屈じゃないのよはてなは HA HAN gooだと言ってるじゃないの HO HO 真珠(Perl)じゃないのよはてなは HA HAN
  • http://b.hatena.ne.jp/hashigotan/20060804

    takopons
    takopons 2008/01/28
    おっしゃる通りだが、このコメントに強い反感を覚えるのは発言者に起因するからなのだろう。 そうか、こんな時こそ「お前が言うな」って言えばいいのか。