タグ

生きづらさと自殺に関するtakoponsのブックマーク (3)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    takopons
    takopons 2019/06/03
    超訳「立川志らくをひっぱたきたい」
  • いじめ自殺のこと - takoponsの意味

    学校について いじめ被害で自殺した生徒・児童のいた学校の校長が言う「尊い命を失った悲しみ」とか「生命の大切さを伝えていく」とかの決まり文句や美辞麗句を聞くたびにイラッとする。 教職員は子ども達の命が尊いなんて1ミリも思ってないだろ、と。 教職員と教育委員会の連中は自己保身しか考えてないだろ、と。 もし当に生徒・児童の生命や心身の健康が大事だと考えているのなら、いじめ製造機関である学校を廃止したほうが良い。 いじめ被害を受けている子供にとっては、学校が危険地帯なのだから、「学校に行かない」という選択はアリだ。 生きづらさ いじめ被害に遭って自殺した子ども達のメッセージは何だろう?と考える。 「生まれてきたけど、この世界に生きたいとは思わない。そして、現世は今後も生き続けたいと思えるような場所ではなかった。だから、あの世に帰ります。さようなら」 というメッセージなのかもしれない、と想像する。

    いじめ自殺のこと - takoponsの意味
    takopons
    takopons 2017/11/12
    多数決や強者の論理で言うならば、「弱肉強食の厳しい現代社会を生き抜くチカラのない弱者は死ね。同様に貧乏人も死ね」ということになるのだろう。
  • もしSNSで「死にたい」を見つけたら…精神科医が語る、みんなにできること

    これまでの自殺研究でわかっていることがある。自殺を誘発する要因だ。 大きいのは、人とのつながりがないこと、「自分の居場所がない、だれも自分を必要としていない、生きていることは迷惑になる」という感覚を持ってしまうことにあると言われている。 職場や学校でのいじめ、不登校、家族、人間関係の問題……。居場所がない、と思ってしまうリスクは誰にでもある。 安心して「死にたい」と言える場所があるということは、「だれかが自分を受け止めてくれる場所」があるということだ。 「死にたい」を削除するより大事な対応がある《ネット上の「死にたい」を放置した結果、SNSで「一緒に死のう」と言ってくれた人こそが「私の理解者だ」と思ってしまう。その可能性はありえると思います。 これだけSNSの影響力があるということは、SNSは一つの世間であり、社会です。 ここで事件に巻き込まれるというリスクがあるというのは事実です。 しか

    もしSNSで「死にたい」を見つけたら…精神科医が語る、みんなにできること
    takopons
    takopons 2017/11/11
    「死にたい」つぶやきを削除すれば、自殺したい気持ちや生きづらさも解消できるかと言うと、そんなことはない。SOSの書き込みを禁じられた人達は黙って自殺するほかない。
  • 1